見出し画像

「ぷよぷよ」も「学び」もコンボと連鎖が大事 №947

===========
2023年8月7日 「DAYONE日記」No.947
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

子供達が夏休みに入ってから
我が家の日課として夜に、家族全員で
「ぷよぷよ」の対戦をしています。

やはり、毎日やっていると
人は上達するもので、子供たちも始めたことに
比べて格段に上手くなっています。

今では、当たり前のように
4連差、5連差を繰り出してくるので
熱い試合になっています(笑)

その中で、やはり、
「ぷよぷよ」の魅力は、何といっても、コンボ。
これは、テトリスにない機能。

簡単に
「ぷよぷよ」のゲームをお伝えすると、
「ぷよ」と呼ばれるブロックを
4つ以上くっつけると、消えるのです。

色は通常4色あり、連続して消すことで、
「コンボ」が起き、連鎖が多ければ多いほど、
相手に多くの「おじゃまぷよ」を
落とすことができます。

相手の画面を「ぷよ」や「おじゃまぷよ」で
埋めることができれば、試合に勝てる。
そういったゲームです。

そして、
コンボする爽快感と心地良さが
ぷよぷよの醍醐味なのです。

そのコンボする様子をふと見ていると、
以前、鮒谷周史さんがおっしゃっていた学びは
コンボという事を思い出したのです。

例えば…

目標
日記
習慣化
当事者意識
自己内省
マネジメントスキル
コミニケーション力
タイムマネジメント
人間関係

といった事は、
それぞれ単体でも、十分に学ぶ価値が
あるものです。

最初は、
それぞれの学びが「点」だったものが
学びを進めていくと、次第に「線」になって
いく感覚があるのです。
(実際にそうなんでしょう)

ぷよぷよでも、同じ色のぷよが少しずつ
固まりとして集まっていく感覚です。

そして、その先には、
「面」になることによって、大きな力が
発揮されるはず。

それがまさに、ぷよぷよの連鎖であり
コンボだという事です。

要するに、
普遍的で本質的な学びというのは、
実は、深いところで全て有機的に
結びついているのだと感じます。

だから、表面的なことを短期的に
学んでも、繋がらない。

でも、時間をかけて学ぶことで
その回線が次第に繋がっていくのです。

例えば、
人生において大事な事は、
「目標掲げること」だと言えば、
目標を掲げる以外に、目標を考える
時間を確保するための
タイムマネジメントが必要。

また、
掲げた目標を定着、確認するための
日記を書くことも必要になります。

さらに日記を書くとなれば、
タイムマネジメント、習慣化する仕組み、
自己管理能力がまた必要になるのです。

という事を考えると、
それぞれが相互に関係しあい、
補完しあっているのです。

だから、本質的な学びは、
単体で学びながらも、数を増やすことで
より結びついていくのです。

それが、
次第にコンボになるのです。

それがより効果を発揮するのです。

だからこそ、
やはり本質的で普遍的なことを考え、
学び続けることが必要だと感じます。

それを続けていくことで
いつか10連鎖、20連鎖もしたいものです。

実際のゲームでは、
40連鎖をする人がいるそうで…(笑)

とにかく
コンボを繰り広げることで、
自分を成長させていきたいものです。

今日も夜の対戦に備えながら
自分の人生における連鎖も出来るよう
学びと行動を実践していきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い1日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?