見出し画像

「出来るようになる」は課題の克服 No.997

===========
2023年9月26日 「DAYONE日記」No.997
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日に続きで、
少しキャリアコンサルのロープレをして
学んだことを少し書きます。

毎週、
OBの方々が主催する勉強会に
参加してきます。

その勉強会の中で、
ロープレをやっているのですが…

15分のロープレ、
その後、15分のフィードバック

を1クールとして
1日2回くらいやってもらっています。

そして、
そのロープレを全て携帯で
録音しているのです。

問題は、その録音。

それは、
その録音を聞き直すのが
とても辛いのです…。

なぜ、辛いのか?

その録音には、
「できていない自分」が存在し、
情けない自分と向き合う必要があるからです。

出来ていない自分
何を言ってるのか分からない自分
下手くそな自分

がそこにいるのです。

だから、
最初の頃は、聞き直すのが
苦痛でしかなかったです。
(特に出来なかった日は辛い…)

でも、そこから逃げずに
嫌な自分と向き合うからこそ、自分の問題点や
改善点に自分で気づけるのです。

他人から言われても
響かないことも自分で気づける事で
自分の中で腹落ちできるのです。

だから、録音を聞きながら…

「ここの聞き方が甘かった…
 だから、次はこうしよう!!」

という自分の課題も見えてくるのです。

そうやって、
何度も出来ていない自分を
振り返るからこそ
「次は同じようにしないように…」
という気持ちも湧いてきます。

だから、
「頑張ろう!!」、「努力しよう」、
「気をつけよう」という意識が生まれるのです。

復習したり、
練習したり、
繰り返したり、

これらは、結局のところ、
同じ失敗を二度と
繰り返さないための手段ですね。

例えば、テストでも
間違えた問題を復習するから、
次は解けるようになる。
そして、同じ間違いをしない。

その積み重ねが
人を成長させてくれるのでしょうね。

でも、人間っていうのは、
本当に不思議なもので、毎週ロープレをして
毎週、録音を聞いていると、
聞くことに対して抵抗感がなくなるのです。
つまり、慣れてくるのです!!

最初の頃は、録音再生の中で、
自分の声を聞くだけでも嫌だったものが
次第に会話や内容に集中するようになる。

つまり、
自分の声など何とも思わなくなる。

だから、
最初に向き合うことへのハードルは
高いかも知れませんが、
何回も向き合うことで、そのハードルが
下がっていくのでしょう。

そして、
そうやって少しずつ振り返るからこそ
ほんの少しですが、最初に比べると
少しはマシになっているような気も…
(あくまで自分比ですが…)

録音や動画というツールを使いながら
自分を客観的に見るというのは、
自分を見直す良い機会にもなると思っています。

特に、
自分のコミュニケーションの取り方、
話し方、癖などについては、
こうやって再現性あるツールに頼らないと
振り返る機会などないのです。

だから、今は
ロープレの聞き直しも自分への修行だと
思って向き合っています(笑)

よく考えると
課題や問題点を認識せずに取り組んでも
意味がないですね。
むしろ、何を目的に取り組むのか…?

そのためにも、
自分と向き合うってとても大事だと。

そして、
課題や問題点を認識できるから
その改善や解決策もまた生まれる。

そうやって、
人は成長していくのだと
改めて感じる今日この頃です。

だから、
自分の出来ていないことは、
ある意味で、「ラッキー!!」だと。

それは成長できるチャンス!!

そう思って前向きに
取り組んでいきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?