見出し画像

自分は今の自分以上にはなれない。それが今の自分の価値。でも、未来は変えていける。 No.594

===========
2022年8月18日 「DAYONE日記」No.594
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。プロフィールは以下の通りです。
https://editor.note.com/notes/nbb31358271e4/edit/
===========

おはようございます。

「自分は今の自分以上になれない。
 だから、今のあなたの価値はあなただ!!」

という言葉を教えてもらいました。
私の心に響きました!

この言葉は、
トーチングされている神保拓也さんの
トーチングラジオを聴いて学んだことですが…。

本当に、
人は今の自分以上にしかなれないのです。
それは、今の時点でいえば…。

そして、今の自分は誰が作ったのか?
それは、過去の自分の積み重ねなのです。

だから、それを、今の自分を受け入れることが
大事になるのです。

でも、人は他人と比べてしまい、
他人を羨ましがったり、妬んだりしてしまう
生き物だと思います。

だから、他人にあって自分にはないものが
よく見えてしまうのです。

他人の能力やスキル、
コミュニケーション力、人間関係(人脈)などを
見て、「いいなぁ」と思ってしまうのです。

でも、それを今望んだところで
「今の自分にはない」という事です。
さらにいえば、他人の全てを得ることも
物理的・時間的にも無理なのです。

つまり…

「無い物ねだりしてもしょうがない。
 自分のあるもので戦っていく」

ということが大事だということです。

人は、他人を羨ましがる代わりに
なぜか自分を見ようとしないのです。

本当は、自分にも他人から見れば
強みや羨ましがられるものがあるのです。

それは、何よりも自分と全く同じ経験を
してきた人はこの世に1人もいない。

だから、あなたにしか持っていないものが
あるということです。

つまり…
「あなたはあなたでしかない」ということです。

自分はこの世に自分だけ。

だから、それを考えて
自分に目を向ける(矢印を向ける)だけで
自分にしか無い強みやが見えてくるはずです。

私も考えれば、色々ありました。

小学生の頃は、
アトピーでの自己嫌悪(笑)
中学受験の失敗
中学での弱小テニス部に所属
高校にサッカー部退部、バンド活動、帰宅部
勉強せず浪人
大学での一人暮らし、家族の病気、海外留学
仕事での人間関係・キャリアの悩み

など様々な経験をしています。
もっとあるのですが、
なかなかお見せできないものも…(笑)

多分、このように全く同じ経験をしている人は
誰もいないと思います。

でも、こうやって見ると
自分も色々あるし、その都度学んだこともある。
辛い経験もしたけど、乗り越えている。
そして、それが今の自分を作っていると…。
ある意味、自分に勇気がもらえるのです。

だから…

自分が嫌になったり
自分が信じられなくなっていたり
他人の芝が青く見えてしまったり

その場合、自分に矢印を向けてみてください。
そして、自分の過去を振り返ってみて下さい。

きっと、あなたにも様々な経験があり、
辛いことや困難なことを乗り越えて、今があるはず。

今の自分が形成されているのは
過去の色々な経験から成っているのです。

そして、自分の強みは
その中に隠されているということです。

そして、もう一つ。
今の自分が嫌な場合、それは、今にしか
目を向けていないからです。

それは、今できないだけ、今嫌なだけ。

これから先の未来は、
自分の手で変えていくことが出来るのです。

それは、未来の自分に対して
今から積み重ねていけばいいのです。

今からの取組が
未来の自分へのプレゼントになるのです。

だから、
未来の自分がどうなりたいか、
こんな人間になりたいと思えば
今から、それに向けた行動を
していくということです。

それが未来の自分に成っていくのです。

今からの積み重ねが
未来の自分に対してプレゼントしていくという
考え方は、とても大事ではないかと思います。

そして、今は今の自分になれない。
でも、未来は違うという事です。

だから、今の自分の最大限できることを考え
行動していくということが大事。

そして、自分に矢印を向けて
自分の中から強みを見つける。
それは、自分の過去の経験から探せば
見つかるものです。

後は、それをどのように解釈するかそれ次第です。

自分の価値は今の自分。
それに対して自分自身と向き合えるか
そこが大事になると改めて考えさせられました。

では、皆さん。
今日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?