見出し画像

良い言葉に触れ続ける No.1234

===========
2024年5月20日 「DayOne日記」No.1234
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

今月の致知(月刊誌)を
読んでいるのですが、ペンが離せない。

いつも、
自分の琴線に触れる言葉や文章に
ラインを引いて後で見直す癖があるのですが
ラインを引くことばかり。

結局、学び多い雑誌なのでしょう。
それだけ、自分にとって良い言葉に出会える。

例えば、こんな文章です。
これは、おにぎり専門店「ぼんご」の
店主の言葉です。

ーーーーーーーー

偶然の成功はありますが、
偶然の失敗は無いんです。

失敗は必然で、その人に必要なもの。

私も嫌ってほど失敗したけど
何一つ無駄な経験はないと実感しています。

ーーーーーーーー

こんな文章も、店主のこれまでの
背景を知りながら読むと、自分の心に響きます。

失敗することが悪いのではなく、
自分にとっての成長に思える。

何よりも自分が成長するうえ、
失敗は付きもの。

ある意味で、
運命として捉えることもできるのです。

そう思うと、
失敗を恐れず自分が前に進むために
勇気づけられる言葉になっていくのです。

それ以外にも、
マザーテレサの言葉もあります。

ーーーーーーー

思考に気をつけなさい。
それは、いつか言葉になるから。

言葉は行動に。
行動は習慣に。
習慣は性格に。
性格は、いつか運命になる。

ーーーーーーー

という言葉もあります。

これを読むと、

自分の思考、言葉使い、行動、
それらがどうなのか?

ということを
自問自答したくなります。

そして、自己点検しながら
良い方向へ進んでいけるように
自己補正していこうとするはず。

結局、こういった芯のある言葉や
自分の琴線に触れる言葉に触れ続ける。

つまり、その連続性によって
自分の思考は変化していくのです。

そのためのきっかけとして
良い言葉に触れる。いや、触れ続ける。

それは、自分を変化させていくうえで
必然的ではないかと思うのです。

どうせ、1回しかない人生であれば
豊かになるための方向へ進めるように
良い言葉を地道に集めたい。

その言葉達が
自分の思考を変え、言葉を変え
行動を変え、習慣を変え、性格を変え
運命になっていくはず。

そのための手段としても
良い言葉で溢れている致知は
とても参考になるはず。

と感じる今日この頃です。

これからも日々良い言葉で
自分の周りを囲んでいきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?