見出し画像

問題設定思考の大切さ No.990

===========
2023年9月19日 「DAYONE日記」No.990
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

ここ最近、
正しい問題設定とその問題設定に
あたる原因の特定がとても大事だと、
考える機会が多くあります。

むしろ、ふとした瞬間に考えてしまう。

と思っていると
毎日読んでいるピーター・ドラッカーの
「365日の金言」に今の自分の思考を
肯定してくれる文章があったのです。

それが、以下の文章です。

ーーーーーーーーー

意思決定において、
問題の明確化ほど誰も気にしないが
重要なことはない。

正しい問題提起への
間違った答えは修正がきく。

しかし、
間違った問題提起の正しい答えほど
修正が難しいものはない。

問題がどこにあるのかもわからない。

正しい問題提起を行うには
どうすればよいか。

そもそも何についての問題か、
何が問題か、
何が大事かを考えることである。

何も新しいことではない。
しかし、正しい問題提起には不可欠である。

問題は、
あらゆる角度から見なければならない。

必ず事実と照らし合わせければならない。

すべてを包含しなければ、
正しい問題提起とは言えない。

だが、ひとたび、
正しい問題提起を得るならば
解決策は容易である。

ーーーーーーーーー

という言葉です。

これを読んでいると…

「いかに問題設定を正しく行うか」

という事が大事になるか分かるはずです。

ここを大事にしないと…

間違った問題設定→間違った解決方向
→解決しない状況→問題の長期化・複雑化

が起こってしまうのでしょう。

そうなると、意思決定も遅れるし
そもそも問題が解決しない…。

そして、その内
この問題から逃げてしまう可能性も…。

だから、
そうならないように問題に対して
あらゆる角度から見て、その真因を考える。

その多面的な視野、
問題発掘するための思考が
本当に大事になるのです。

でも、
それが出来るから正しく問題設定できるし、
一貫性を持った解決策に進んでいく。

仮に、解決策が間違っていても
正しい問題設定であれば、いくらでも
スタート時点に戻って再考できる。
ということです。

そして、
この問題設定の考え方は、
ビジネスシーンだけでなく、
個人にも応用できると考えます。

特に、
人の悩みについては、まさにそうだと。

人の悩みも
モヤモヤしている状態になっていると
解決策が分からない。

だから…

なぜモヤモヤしているのか?
何にモヤモヤしているのか?
自分の価値観と何が違ってモヤモヤしてるのか?

という事を考える必要があるのです。

その真因の特定がないと、
正しい方向で悩みを解決することができない。

それをやらずに
「誰にでもあること」という
解決をしてしまうと、本質が解決されず
悩みが長期化、複雑化する可能性も…。

そう考えると、
構造的に近しいものを感じるのです。
むしろ、様々な場面で応用が効く。

だから、
自分の基本的な思考として…

①正しく現状・状況を把握する
②問題を確認する
③問題を起こしている原因の特定
④問題に対する多面的な視点での原因特定
⑤真因の確認と正しい問題設定
⑥正しい問題設定に対する解決策

ということをワンセットにして
物事を考えていきたいです。

大事なことは、正しい問題設定。
そこに注力する、ということ。

この思考をしっかり意識しながら
今後取り組んでいきたいです。

ただ、これも
言うは易く行うは難しで、
何度も実践するしかない。

そう腹を括って、
「問題設定思考」を意識しながら
取り組んでいきます。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?