見出し画像

やはり本は学びの宝庫 No.1236

===========
2024年5月22日 「DayOne日記」No.1236
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

ここ最近、
Kindleで杉本貴司さん著書の
「ユニクロ」を読み始めています。

普段着では、
いつもお世話になっているユニクロであり
名経営者である柳井正さんの軌跡を
知りたくて読ませてもらっています。

まだ、序盤の70Pほどですが、
若かりし頃の柳井さんが描かれています。

個人的なバイアスとして
若い頃からキレキレの経営者かと思いきや
寡黙な目標もないような学生だったのです。

本当に意外ですが
特にやりたいこともなく、
折角、就職したジャスコもわずか9ヶ月で
退職されてしまう。

今の柳井さんしか知らないと
想像もできない…。

つまり、
私自身がどれだけ今の状況しか見ていない。
今の柳井さんしか見えていないのか、
ということがよく分かります。

今の名経営者の柳井さんのイメージという
先入観をもって読むからこそ
そこギャップに驚くのでしょう。

正直、今の柳井さんだけを見ていると
そんな片鱗はないのですが…。

でも、やはり同じ人間。

だからこそ、
若い頃は同じように何者でもなかった。

でも、ユニクロを創業し
グローバル企業にしていく中で
様々な苦労と困難、多大な努力により
そして、様々な経験を踏まえ
今の柳井さんがあるのだと思います。

これから、
その軌跡が始まっていくでしょうし
楽しみです!!

結局、ニュースやYouTubeで
見てる柳井正さんは、柳井正さんという
氷山の一角だけ。

その氷山の下には、
とてつもない大きな山があり、
それが今まで積み重ねられてきたもの。

でも、そこにこそ
物事の本質的な学びがある気がします。

挑戦しながらも
その挑戦に対する苦労と困難。

そして、あくなき目標。
現状に満足しないスタンス。

それらは、確実にこれまでの中に
詰まっているはず。

その思考の変遷や考え方も触れれると
思うと、楽しくなるのです!!

だから、
やはり自伝やエッセイ、
ノンフィクションは学びになる。

その経験を学べることこそが
自分にとっての今後の生きる教訓にも
なっていくのです。

そう考えると、
そんな学びを学ばない手はないのです。

だから、
様々な人の人生訓や人生経験を教えてもらい
学ぶことによって自分自身の
人生の教訓に変えていきたいものです。

その集積によって
安易に楽に流されず、困難にも挑戦できる
勇気やスタンスが醸成されていくはず。

と信じて
これからも学び続けたいものです。

とにかく「ユニクロ」の続きが
気になるので当分は夢中になりそうです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?