見出し画像

営業も企画も説明責任を果たす事が大事 No.810

===========
2023年3月23日 「DAYONE日記」No.810
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、
仕事の中である企画を立ち上げ
その全体像について上司へ説明を
していた時の話です。

その面談の中で
その企画の趣旨や背景・経緯であったり
取組むメリットやデメリット、効果等を説明。

最終的に、
上司からの質問にも答え賛同を頂き、
次回、上申する段取りになり
無事に終わったのですが、その最中に
色々考えていたのです。

それが、その説明をしている時に、
「この企画を何が何でも通したい」という
気持ちよりも、上司に…
「この企画に賛同してほしい」という気持ちが
あったような気がします。

だから、今回の企画についても
過不足なく、説明を尽くしたと思っているのです。
デメリットや想定されるリスクも含めて。

それは、ある意味で、
自分がこの企画に対して「説明責任を果たす」と
いう感覚でした。

とにかく、シンプルに
この企画に対するきちんとした事実を伝え
納得して応援してほしいという感覚だったのです。

そんな感覚でいると、
ふと営業と重なったのです。

むしろ、構造は同じではないかと。

営業というのは…
「物やサービスを売る」という行為。

でも、よく考えると、
営業とは、その商品やサービスの持っている
「本当の価値」、「本当の良さ」、
「本当の素晴らしさ」、「本当の魅力」を
相手に正しく伝えることではないかと思うのです。

相手にとって、
丁寧に説明することで、その物やサービスの
価値を価値として感じてもらうことだという事。

その価値を紹介するのが、営業だと。

そう思うと、
私なりには「説明責任を果たす」という事では
ないかと思っています。

だから、
正しく物やサービスの価値を伝える。

そこで、お客様が「価値>価格」という
考えになれば、営業でいう「購入」に至るのです。

企画でいえば、「決裁をもらう」という事。
企画だけでなく、仕事がまさにそうだと。

大事な事は、
常に相手に対して正しく伝えることだと
思えたりするのです。

それは、相手が納得してもらえるように
その価値や効果を相手に正しく伝えるという事。
その価値や効果をこちらが説明尽くす事。

そのあたりがポイントだと感じるのです。

当然、商品やサービスに
そもそも強い商品性を持っていれば
説明は不要かも知れませんが…。

それでも、
説明するから相手に理解してもらい
買ってもらえるのです。

何も説明責任を果たさずに
「買ってください」と連呼しても
絶対買ってもらえないのです。

お願い営業かも知れませんが、
それは長く続かないような気がします。
サステナブルではないのです…。

会社の中で、何を通すのも同じです。

「この案件を通してください」と
連呼しても通らない。

きちんと説明して
相手に納得してもらう必要があるのです。

相手の意思決定に対して
その意思決定をスムーズに納得感あるように
するためにも、過不足なく説明するという事。

あれこれ考えていると、
人に対しての説明責任はとても大事だと
強く感じたのです。

もう少し俯瞰すると
コミュニケーションの手段としても
大事になると感じています。

だから、正しく伝える。
相手に伝わるように説明する。

という事は、とても大事だと感じ
また、日々の中で意識していきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?