見出し画像

採用される確率を上げるために、「バーチャル面接官」になって自分自身を面接してみよう

マネジメントの皆さんは自社採用の面接官を務められている方も多くいらっしゃることと思います。

そんな皆さんが、転職する側に回りますと、なぜか忘れてしまいがちなのが「面接官の視点」。

転職活動においてご自身が採用される確率を上げるための手立てとして、「採用する側からの見え方、感じ方、判断の仕方」をシミュレーションしてみることをお薦めしたいと思います。

自分自身を採用する「面接官」になってみて自らをバーチャル面接してみることで、転職活動で気がつかなかったあなたの強みや弱み、意外な落とし穴を発見できます。

面接官として、あなたの職務経歴書・履歴書を読んでみる。


さて、『応募者』の経歴は理解できましたか?単にこれまでの会社名、部署名や肩書が分かっただけではいけませんよね。そのときどきに、どのような職務をされていたのか?そこでどのような成果をあげたのか?それはなぜ、そうした成果をあげることができたのか?

面接官として、あなたの話を聞いてみる。

『応募者』の経歴や強みは端的、具体的に語られていましたか?聞いているあなたに、分かりやすく、腑に落ち、共鳴できるものでしたでしょうか?プロアクティブに業務に取り組む姿勢、実際に成果をあげてくれそうな気配を感じましたか?

一方では、陥りがちな面接での失敗として、「自分の言いたいことばかり話していて、聞き手が聞きたいこと、質問に対して的確に答えていない」というものがあります。『応募者』は、あなたの質問や聞きたいこと、そもそもこの会社の当該職務に応募したことにつながる話を出来ていたでしょうか?

面接官として、あなたの人物を見てみる。

そもそも我が社の既存社員たちに良い印象、影響を与えそうなオーラを感じますか?途中であきらめたり投げ出したりせずに、しっかり任された職務をやり続けてくれそうでしょうか?タフな局面にあったとしても、奮闘しやり切ってくれると信じられそうでしょうか?我が社において、新たな価値を生み出してくれそうでしょうか?

最終的に、これらの評価を通じて、ぜひとも一緒に働きたい、この『応募者』に我が社の職場にいて欲しいと思ったでしょうか?

「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」の実践こそ、転職成功の要諦です。ぜひ「バーチャル面接」、お試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?