オンライン探究プログラム innovationGO

U-18が全国各地とつながり、現地のひと・もの・ことへのバーチャルツアーや、多様な参加者とのワークショップを通じて、未来をつくるオンライン探究プログラム。スマホ1つあれば、全国どこからでも参加できます。 #今しかできない冒険に出よう

オンライン探究プログラム innovationGO

U-18が全国各地とつながり、現地のひと・もの・ことへのバーチャルツアーや、多様な参加者とのワークショップを通じて、未来をつくるオンライン探究プログラム。スマホ1つあれば、全国どこからでも参加できます。 #今しかできない冒険に出よう

    マガジン

    • Season3 MAKEコースへの参加にあたって

      全国各地とつながり未来をつくる、オンライン探究プログラム「innovationGO」。エントリーしてくれたU-18に向けて、Season3 MAKEコースへの参加にあたって、FINDコースのレポートなどU-18に読んでほしい記事をまとめました。

    • 参加を迷っているU-18にまず読んでほしい

      全国各地とつながり未来をつくる、オンライン探究プログラム「innovationGO」。参加を迷っているU-18に向けて、プログラムの魅力や参加者の声を紹介する記事をまとめました。

    • Season3の冒険を120%楽しむために読んでほしい

      全国各地とつながり未来をつくる、オンライン探究プログラム「innovationGO」。エントリーしてくれたU-18に向けて、Season3の冒険を120%楽しむために読んでほしい記事をまとめました。

    • 高校生が書いた冒険の記録 / innovationGO

      プログラムに参加した高校生メンターによる記事をまとめています。

    • 大学生が書いた冒険の記録 / innovationGO

      プログラムに参加した大学生メンターによる記事をまとめています。

    最近の記事

    • 固定された記事

    わたしたちが、U-18の冒険の仲間です! / 大学生メンター自己紹介&メッセージ #Season3

    みなさん、こんにちは! 運営チームのみやです! innovationGOには、大学生メンターの存在が欠かすことができません。 大学生メンターは、冒険の仲間。 わたしたちは、U-18のみなさんが様々な地域への冒険から「やってみたいかも?」をみつけること、そして「やってみたい!」をかたちにすることをサポートします! Season3も、全国からステキなチームがそろいました! どんな大学生メンターがいるの??? というわけで、Season3の総勢12名の大学生の自己紹介

      • U-18のつくりたい未来に自信を / MAKEコースを終えて(みや) #Season3

        こんにちは!運営チームのみやです! 12月に開催されたFESをもって、innovationGO Season3 MAKEコースを終えました。 この記事では、MAKEコースに大学生メンターとしても活動したわたしが、大学生メンターとは?について改めて感じたことを書きたいと思います。 innovationGOには、FINDコースとMAKEコースの2つがあります。FINDコースでは、全6地域を冒険しました。それぞれの地域で様々な取り組みの話を聞いて、U-18は「やってみたいかも

        • 楽しさの上に学びがある / 運営チーム座談会 #Season3

          みなさん、こんにちは!運営チームのしばゆきです! 12月18日に開催したinnovationGO FESをもって、Season3が幕を閉じました。 今回のnoteでは、運営チームがFINDコース・MAKEコース、そしてSeason3全体を振り返りながら、innovationGOの魅力について語った座談会の様子をお届けします。 参加者は、しばゆき・みや・かんちゃん。プログラムでメイン・ナビゲーターを務めた3人です! そんな3人がSeason3を振り返って、どんな魅力を感

          • 可能性は、パッションによって拓かれる。 / innovationGO大賞を受賞した、あいぴょんのその後② #Season2

            みなさん、こんにちは!運営チームのしばゆきです! 沖縄県糸満を舞台にしたアイデア、「パッションフルーツの絵本"Passion” for you」で、innovationGO大賞を受賞した、あいぴょんをみなさんは覚えていますか? innovationGO運営チームや沖縄糸満のパッションフルーツの農家さんと話し合いをオンラインで重ねた後、2022年5月に糸満を訪問。さらにアイデアに磨きをかけた、大賞受賞後のお話を書いてくれました。 あれから、あっという間に約半年が経ちました

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Season3 MAKEコースへの参加にあたって
            オンライン探究プログラム innovationGO
          • 参加を迷っているU-18にまず読んでほしい
            オンライン探究プログラム innovationGO
          • Season3の冒険を120%楽しむために読んでほしい
            オンライン探究プログラム innovationGO
          • 高校生が書いた冒険の記録 / innovationGO
            オンライン探究プログラム innovationGO
          • 大学生が書いた冒険の記録 / innovationGO
            オンライン探究プログラム innovationGO
          • innovationGO運営チームからのお知らせ
            オンライン探究プログラム innovationGO

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ぼく・わたしたちのinnovationGO愛 / FESを終えて(高校生メンター) #Season3

            みなさん、こんにちは!運営チームのしばゆきです! 過去のプログラムに参加したことがある現役高校生有志が集まり、高校生の視点からinnovationGOの魅力を発信したり、参加者コミュニティを盛り上げるチーム、高校生メンター。 Season2から始まったこの取り組みですが、Season3では全国に散らばる7人が活動をしてきました。 2022年12月に開催されたinnovationGO FESでは、プログラムに関わる人たちが、それぞれの「今しかできない冒険」を紹介するGO

            冒険で出会ったのは、生き方のヒントでした / FINDコースを終えて(みや) #Season3

            こんにちは!運営チームのみやです! innovationGO Season3 FINDコース、全6地域の冒険を終えました! 今回冒険した地域はこちら! 全国のU-18は、自分の「やってみたいかも?」のアイデアをみつけるために、全6地域を冒険し、イノベーションに挑みました。そして、わたしもU-18の冒険を伴走する大学生メンターとして、全6地域を冒険しました。 冒険を終えた今。大学生メンターであるわたしがワクワクしたのは、冒険を通して出会う人たちが何を大切にして、どんな生

            わたしたちが体験したMAKEコースのリアル / 高校生メンターMAKEコース体験談 #Season3

            みなさん、こんにちは!運営チームのしばゆきです! MAKEコースは、FINDコース同様に大学生メンターと共に、プログラムが進行。プログラムを通して、アイデアを深め磨き上げるだけでなく、アイデアへのチャレンジをします。 最後には、全国各地から参加者が集うFESでU-18一人一人が「やってみたい!」を発表!その中からinnovationGO大賞が選ばれます。 ぶっちゃけMAKEコースに参加するどどんなものなのか、気になりませんか? 今回は、過去のMAKEコース参加者である

            懐かしい未来の風景のつくりかた / こしき島を冒険して(あゆ) #Season3

            こんにちは!運営チームのあゆです! innovationGO Season3 FINDコース、第6回目の冒険は…鹿児島県こしき島を舞台にテーマは「離島暮らし」です!Season3、最後のフィールドワークです。 冒険で出会ったひと・もの・ことや、ワークショップでU-18が考えたアイデアを、わたしの気づきと共に紹介していきます! このnoteが、「やってみたいかも?」のアイデアをみつけるきっかけになれば、嬉しいです! 1. 魅力・活力に満ちあふれる島へ!今回訪れたのは、鹿

            あずましい湖を、どう楽しむ? / 青森県十和田湖(みや) #Season3

            こんにちは!運営チームのみやです! innovationGO Season3 FINDコース、第5回目の冒険は…青森県十和田湖を舞台に、テーマは「ツーリズム(観光)」です。 U-18は、「やってみたいかも?」をみつけるために全6地域を冒険し、未来をつくるアイデアを考えることに挑みます。 このnoteでは、冒険で出会ったひと・もの・ことや、ワークショップでU-18が考えたアイデアを、わたしの気づきと一緒にまとめてご紹介! U-18にとってこのnoteが、「やってみたいか

            好きから始まる支援 / 人吉を冒険して(あゆ) #Season3

            こんにちは!運営チームのあゆです! innovationGO Season3 FINDコース、第4回目の冒険は…熊本県人吉を舞台にテーマは「被災地の支援」です! U-18は、「やってみたいかも?」をみつけるために全6地域を冒険し、未来をつくるアイデアを考えることに挑みます。 冒険で出会ったひと・もの・ことや、ワークショップでU-18が考えたアイデアを、わたしの気づきと共に紹介していきます! このnoteが、「やってみたいかも?」のアイデアをみつけるきっかけになれば、嬉

            林業家との出会いが、わたしを変えた / 佐川町を冒険して(あゆ) #Season3

            こんにちは!運営チームのあゆです! innovationGO Season3 FINDコース、第3回目の冒険は…高知県佐川町を舞台にテーマは「林業」です。 U-18は、「やってみたいかも?」をみつけるために全6地域を冒険し、未来をつくるアイデアを考えることに挑みます。 冒険で出会ったひと・もの・ことや、ワークショップでU-18が考えたアイデアを、わたしの気づきと一緒にまとめてご紹介! このnoteが、「やってみたいかも?」のアイデアをみつけるきっかけになれば、嬉しいで

            庭だけじゃない!芝生の楽しみ方! / 大山町を冒険して(みや) #Season3

            こんにちは!運営チームのみやです! innovationGO Season3 FINDコースの冒険の第2回目の冒険は…鳥取県大山町を舞台にテーマは「芝生」です。 U-18は、「やってみたいかも?」をみつけるために全6地域を冒険し、未来をつくるアイデアを考えることに挑みます。 このnoteでは、冒険で出会ったひと・もの・ことや、ワークショップでU-18が考えたアイデアを、わたしの気づきと一緒にまとめてご紹介! U-18にとってこのnoteが、「やってみたいかも?」のアイ

            あなたなら、薬草をどう楽しむ? / 飛騨を冒険して(みや) #Season3

            こんにちは!運営チームのみやです! innovationGO Season3 FINDコースの冒険が、ついに始まりました!第1回目の冒険は…岐阜県飛騨を舞台にテーマは「薬草」です。 U-18は、「やってみたいかも?」をみつけるために全6地域を冒険し、未来をつくるアイデアを考えることに挑みます。 このnoteでは、冒険で出会ったひと・もの・ことや、ワークショップでU-18が考えたアイデアを、わたしの気づきと一緒にまとめてご紹介! U-18にとってこのnoteが、「やって

            わたしたちの想い、120%伝えました! / 高校生メンター活動報告 #Season3

            こんにちは! 運営チームのしばゆきです! innovationGOには、高校生メンターというチームがあります。 過去のプログラムに参加したことがある現役高校生の有志が集まり、高校生の視点からinnovationGOの魅力を発信したり、参加者コミュニティを盛り上げるチーム。それが、高校生メンターです。 高校生メンターは、毎週のように定例を実施して活動をしています。 Season3 FINDコースが始まるまでの数ヶ月、高校生メンターは「参加に迷っているU-18の背中を押

            ぶっちゃけ、未来をつくるアイデアを考えてみて、どうだった? / 高校生メンターに聞きました! #Season3

            こんにちは! 運営チームのあゆです! innovationGOに参加したU-18がぶっちゃけ、どう感じていたのか気になりませんか? わたしは、気になりました! というわけで、「今だから語る、高校生メンターのぶっちゃけトーク」と題して、これまでプログラムに参加した経験のある高校生メンターと全2回の座談会を実施、その様子を記事でお届けします! 記念すべき第1回座談会は、こちらから読むことができます。まだ読んでいない方は、ぜひこちらもお楽しみください! そして、第2回目

            みんなが成長できる「きっかけ」が、たしかにあった。 / 継続大学生メンターに聞きました! #Season3

            こんにちは! 運営チームのみやです! 今年でSeason3となるinnovationGO。 去年に引き続き、今年も大学生メンターとして活動してくれるメンバーがいます! 今回は、大学生メンタートーク第2弾として、Season2に引き続きSeason3でも大学生メンターを担当してくれる、せごどんと、なっつんに話を聞きました! 進行は、わたし(みや)が、やらせていただきました! Season2でU-18と共に活動したわたしたちだからこそ、伝えたい想いがあります。inno