印南敦史

印南敦史

最近の記事

久住昌之さんのパーティーでハプニング

長いつきあいになる漫画家でミュージシャンの久住昌之さんから、先週メールが届いたんですよ。 昨年暮れに、中野の「てら」という小さな居酒屋の店内に壁画を描いてほしいと依頼され、壁いっぱいの絵を描いたのだそうです。ところがいろいろ事情があり、残念ながら閉店。店は人手に渡ってしまい、せっかく描いた絵はほとんど誰にも見られぬまま、今月14日に壁ごと取り壊されることになったというのです。 そこで、壊される前に知り合いを呼んで、壁画とお別れ飲み会をしましょうとのこと。 そりゃー行きま

有料
200
    • DJ前にすごい体験をした

      DJの日は家を出る前にばたついて時間がなくなり、慌てて駅前からタクシーに乗ってしまうことがあるんですよ。 前回、9月のイベント時もそうでした。 しかも、そのときは事件が起きましてね。 カーナビに住所を入れてもらい、「下北沢駅の近くです」と伝えているにもかかわらず、坂上二郎似の運転手さんが「下北沢ってことは環八だね」と左に行こうとするんですよ。 だから、「いや逆です。環七です。カーナビのとおりに行ってもらえれば大丈夫です」と伝えたのに、「カーナビがクルクル回ってわかんない

      有料
      200
      • 本日は下北沢「メンフィス兄弟。」で「Juicy」

        本日11月4日(土)は18:00から、下北沢「メンフィス兄弟。」で僕のイヴェント「Juicy」があります。驚くべきことに、今回で11年目。あっという間だぜ。 そもそも「Juicy」は1994年にスタートし、渋谷「オルガンバー」「The Room」、三宿「Web」などでのレギュラーを経て2000年代初頭に一度終わってるんですよ。いろいろ思うところあり、もうDJはやめようと思っていたものでね。 でも2010年に「メンフィス兄弟。」がオープンした際、オーナのアキラさんが「やりま

        有料
        200
        • 富士そばの紅生姜天そば問題

          たまに富士そばが恋しくなるんですよ。 悶絶するほどおいしいわけではないが(失礼な)、そこそこに満足できるじゃないですか。 「富士そばでなければ困る」わけでもないんだけど(失礼だよね)、なければ、なんとなく困る。 その「なんとなく」の部分が非常に重要なんですねえ。だから、ときどき無性に食べたくなるのであろう。普通さが愛しいというか、いや、愛しいかどうかはわからないけど、そんな感じ。よくわからないことばっかり書いてますが、ニュアンスは理解していただけるのではないでしょうか?

          有料
          200

        久住昌之さんのパーティーでハプニング

          デイヴィッド・ホックニー展

          あっという間に10月も終わりじゃないですか。 でね、ある日、あることに気づいたんですよ。 「そのうち行けばいいやと思っていた『デイヴィッド・ホックニー展』、“そのうち”どころかもうすぐ終わりじゃん」って。 ご多分に漏れず、80年代にはイラストを描いていた僕も、ホックニーに魅了された人間のひとりなんですよ。 魅了されただけで、その影響を自分の作品に生かしたりはできなかったんだけどね(号泣)。 なので先週のある日、木場の東京都現代美術館まで行ってきたのでした。 じつは現

          有料
          200

          デイヴィッド・ホックニー展

          「居酒屋新幹線」に巻き込まれる

          金沢2日目。 とはいえ前日に弟と話をするという目的を果たしてしまったので、あとは前から行ってみたかった金沢21世紀美術館へ行くだけ。僕は美術のなかでは圧倒的に現代美術が好きなので、2004年に開館した当時から、ここがずーっと気になっていたんですよ。 建物の構造が複雑なので迷いかけたりもしたけれど、「DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット)―次のインターフェースへ」というメインの企画展、「それは知っている:形が精神になるとき」というコレクション展、どちらもす

          有料
          200

          「居酒屋新幹線」に巻き込まれる

          弟に会いに金沢へ

          先週のことになりますが、石川県の金沢へ行ってきました。目的は、数年前からこの地で暮らしている弟に会うため。ことし亡くなった母にまつわることについて、いろいろ話しておかなければならないことがあったのですよ。 ですから当然、楽しい話ばかりではないわけで。 しかも僕はもう長いあいだ、弟のことをあまり肯定的に捉えることができずにいたのです。もちろん細かいことは明かせないけれど、とにかくいろいろな思いがありましてね。 もちろん例外だってたくさんあるでしょうけれど、とかく兄って下の

          有料
          200

          弟に会いに金沢へ

          ブラックミュージックこの一枚 チャック・ブラウン

          いまから20年前の2003年に、『ブラックミュージックこの一枚』(知恵の森文庫)という音楽エッセイを上梓しました。ブラック・ミュージック周辺の100アーティストに関する思いを記したもの。その内容を大幅に加筆修正し、ここで公開いたします。ゆくゆくは新規原稿を加えていこうと思ってもいます。よろしくお願いします。 今回は、チャック・ブラウン。 大阪天王寺区の寺田町に住む親戚をはじめてたずねたのは、たしか大阪万国博覧会が行なわれた1970年だ。僕は万博ファンだったので開会直後に学

          有料
          100

          ブラックミュージックこの一枚 チャック・ブラウン

          ブラックミュージックこの一枚 ジェームス・ブラウン

          いまから20年前の2003年に、『ブラックミュージックこの一枚』(知恵の森文庫)という音楽エッセイを上梓しました。ブラック・ミュージック周辺の100アーティストに関する思いを記したもの。その内容を大幅に加筆修正し、ここで公開いたします。ゆくゆくは新規原稿を加えていこうと思ってもいます。よろしくお願いします。 今回は、ジェームス・ブラウン。 小学校6年のころには、近所のレコード屋を覗くことが日課になっていた。どっちみち買えやしないのだが、レコード・ジャケットを眺めているだけ

          有料
          100

          ブラックミュージックこの一枚 ジェームス・ブラウン

          『ブラックミュージックこの一枚』 スティーヴィー・ワンダー

          いまから20年前の2003年に、『ブラックミュージックこの一枚』(知恵の森文庫)という音楽エッセイを上梓しました。ブラック・ミュージック周辺の100アーティストに関する思いを記したもの。その内容を大幅に加筆修正し、ここで公開いたします。ゆくゆくは新規原稿を加えていこうと思ってもいます。よろしくお願いします。 今回は、スティーヴィー・ワンダー。 小学校高学年のころ、テレビでスティーヴィー・ワンダーのライヴ・シーンを見て衝撃を受けたことがあった。驚きと表現した方がいいかもしれ

          有料
          100

          『ブラックミュージックこの一枚』 スティーヴィー・ワン…

          『ブラックミュージックこの一枚』 オー・ジェイズ

          いまから20年前の2003年に、『ブラックミュージックこの一枚』(知恵の森文庫)という音楽エッセイを上梓しました。ブラック・ミュージック周辺の100アーティストに関する思いを記したもの。その内容を大幅に加筆修正し、ここで公開いたします。ゆくゆくは新規原稿を加えていこうと思ってもいます。 今回は、オー・ジェイズ。 日常生活はそこそこに平穏で楽しかったが、一方で僕のなかにはどす黒く醜い感情がたしかに鬱積していた。 前の年に頭を大怪我してヘンな目で見られて以来、友人や知人を除

          有料
          100

          『ブラックミュージックこの一枚』 オー・ジェイズ

          『ブラックミュージックこの一枚』 ビル・ウィザース

          いまから20年前の2003年に、『ブラックミュージックこの一枚』(知恵の森文庫)という音楽エッセイを上梓しました。ブラック・ミュージック周辺の100アーティストに関する思いを記したもの。その内容を大幅に加筆修正し、ここで公開いたします。ゆくゆくは新規原稿を加えていこうと思ってもいます。よろしくお願いします。 今回は、ビル・ウィザース。 小学4年になった月の最終日、僕はいきなり生死の境をさまようことになった。 坂道で自転車のブレーキが効かなくなってバランスを崩し、アスファル

          有料
          100

          『ブラックミュージックこの一枚』 ビル・ウィザース

          1994年、初来日したNasにインタヴュー

          1990年代の前半から中盤は来日ラッシュで、ほとんど毎月誰かが日本を訪れているような状態でした。だから1994年に音楽ライターになった僕も、多くのアーティストにインタヴューする機会に恵まれました。 初めて話を聞いたのは、シンガーのロビン・S。彼女は1997年のセカンド・アルバムから“It Must Be Love”というR&Bトラックをクラブ・ヒットさせましたが、それよりずっと前。純然たるハウス系シンガーだったころのことです。 それはそれでとてもいい経験だったのですけれど

          有料
          100

          1994年、初来日したNasにインタヴュー

          『ブラックミュージックこの一枚』序文

          いまから20年前の2003年に、『ブラックミュージックこの一枚』(知恵の森文庫)という音楽エッセイを上梓しました。ブラック・ミュージック周辺の100アーティストに関する思いを記したもの。その内容を大幅に加筆修正し、ここで公開いたします。ゆくゆくは新規原稿を加えていこうと思ってもいます。よろしくお願いします。 まずは「はじめに」から。 はじめに 先週、チャカ・カーンに会ったとき、 ……などという書き出しでスタートすると、なんだかチャカのマブダチみたいでかっこいいっすよね

          『ブラックミュージックこの一枚』序文

          そば処あさひは最強

          神奈川県大和市の「そば処あさひ」。 国道246沿いで朝の6時から営業している、ナイスなそば屋です。 小田原でラジオ番組をやっていたころによく立ち寄っていたんだけど、とてもおいしいんですよ。

          有料
          200

          そば処あさひは最強

          この週末にばたついてしまった理由

          家で仕事をしているから出勤のストレスがないとはいえ、月曜日はやはり気が重いもの。しかも、きょうは普段の月曜日とはちょっと事情が違うのです。 出勤する必要がないかわりに、基本的に僕の生活に休みはありません(そもそも、長く休むと社会に取り残されたような気分になってしまうという小心者だ)。しかも締め切りが毎日あるため、土日には翌週の入稿分を先回りして終わらせておかなければならないのです。というか、そのほうが精神的にも楽なのです。 ところがこの土日は、ちょっとペースが崩れてしまっ

          有料
          200

          この週末にばたついてしまった理由