円だけの資産形成は危険?
直近の円安で世の中が騒いでいますが、「円の資産形成だけでいいのか?」と思ったことありませんか?
今日も為替リスクについて、もう一段深く考察していきたいと思います!
資産形成しよう、となったらまず自動的に「円」という通貨で運用すると思います。それはごく自然。なぜなら、私たちは日本に住んで、日本円でお給料をもらって生活しているのだから。
でも実は、円だけ持っていること自体もリスクーー。今日は、私たち、インデックス夫婦の円とドルそれぞれのエクスポージャーも明かしつつ、どう対策すべきかを一緒に考えていきましょう!
為替リスク取らないという選択はあるの?
結論として、残念ながら、為替リスクを完全に避ける選択肢はありません。
と友人から聞かれたことがあります。
日本にずっと住んでいて”日本円”しか持っていなくても、円安と物価高は密接に関連しています。つまり、円だけで資産形成していても間接的にリスクにさらされるので、100%為替リスクから解放されることはありません
また、日本株だけに投資をしていても、その投資先の企業は為替リスクを負います。半導体メーカーなどは8割くらいが海外の売上ですし、ユニクロも半分以上が海外の売上。間接的に為替リスクが発生します
もちろん、外貨建て資産を持っていれば、為替変動の直接的に影響を受けますよね
つまり、為替リスクを完全に避けることはできないのです。それならば、どうリスクに対応するかを考える方が賢明です。
為替リスクにどう対応するか。
円安に進もうが、円高に進もうが、どちらのリスクも受け入れられる体制を作ることが重要です。
いずれにせよ、円だけに頼る資産形成はリスクを抱えることになるのです。
日本の誇り!堅固な年金機構から学ぼう
日本の年金機関は世界的に有名です。
年金を運用する機関であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の資産規模が世界トップクラスで、運用資産総額は約200兆円にも及び、これは世界最大クラスの年金基金となっています。また、ウォーレン・バフェットだったりレイ・ダリオだったり、投資の巨人たちがGPIFの戦略を評価し、自身の運用にも一部取り入れていたりします。
そこで面白いのがGPIFの資産方針です。
GPIFは国民の年金を背負っているので「堅実な運用」はマストですよね。ではどのように運用しているのか、気になりませんか?
ご覧の通り、GPIFでは資産の50%が外貨建て。そのうち、それぞれ株式・債券でさらに二分割している。世界トップクラスの「堅実な運用」を意識する機関投資家がとった、為替リスクの対応については、いかにもシンプルな50:50。
もちろん、円と外貨の保有比率に正解はありません。
ただ、私たちも、GPIFを参考に、外貨建て資産を通じてリスク分散を図れる、というのは知っておきましょう!
円安時に不安になっちゃう!マインドセットの持ち方
円安になると、
どうしても不安になりませんか?
それはとても自然です。
しかし、円高・円安にはそれぞれメリット・デメリットがあります。そして加えて、外貨建て資産を持つことで、そのメリットを柔軟に享受できるようになるのです。
例えば、こんな感じ:
ドル建ての資産を持っていると、円安の際にドルの価値が上がり、資産価値も上がることになります。外貨を持つことで、このようなマインドセットを持てて、心理的な安心感も得られるはずです。
円だけ持つこと=リスクだけど…
私たちは”円”という中で生活をしています。
なので、自動的に円で持つこと=自然となっていますが、実は、円”だけ”持っていること自体が、リスクであること、ご理解頂けたでしょうか?
ただ、読者の皆さん全員に
「外貨を買え!」
と言いたい訳では決してありません。
投資の中級者以上の方には、通貨分散を検討することをおすすめします。そしてその配分は、GPIFを参考にしつつ、外貨建ての資産を持つことで、為替リスクを分散でき、全体的なポートフォリオの安定性を高めることができます。
投資初心者ならもっと重要なことがある
ただもし投資初心者であるならば、
話は少し違うのです。
投資初心者にとって、為替リスクより、もっと重要なことがあると思っています。
為替リスクは、最初の数年は積立て投資をすればある程度、対応できるものです。初心者のうちは、無理して外貨を意識する必要はありません。まずはご自身の納得のいく商品を運用されて、基本的な投資の知識とスキルを身につけてから、外貨建ての資産に目を向けても遅くありません!
”円”資産と”円建て”資産の違い!
この記事では、意識的に書き分けていました。
”円”資産と”円建て”資産の違い、わかりますか?
過去ブログに詳しく書いてありますが、「為替リスク」を語る上で、大事なのは”ドル建て”資産を持て!というわけではなく、”ドル”資産を持つことです。なぜならば、”ドル建て”じゃなくても、”ドル”資産であれば、為替リスクにさらされる=対応できるからです。
その最たる例がS&P500の投資信託ですよね。日本で販売されている商品で、「円」で評価されているので、”円建て”ですが、もろに為替の影響を受けるので、通貨分散になります。
… ん?
ここは混乱を生みやすいポイントなので、腑に落ちない方は↑の記事をぜひ読み直してみてください!
インデックス夫婦はどうしてる?
私たちでいうと、積み立ては全て為替を受けるものです。その中に、eMAXIS Slim S&P等円建てのものもあれば、ドル建てETFもあるのですが、いずれも為替の影響を受けます。
理由としては、「資産」全体でみると、預金=銀行にあるのは”円”ですし、今保有しているマンションも”円”、老後にもらう年金も”円”なので、円へのエクスポージャーは既に十分にある、という考えのもとです。
🏃♂️ 行動に移そう
色々な角度があり、かなり複雑なトピックです。
今回まとめると、私たちへの教訓としては、「自分の中で、ベストな外貨資産の割合を考えてみる」ことではないでしょうか。
余裕資金があるなら、投資の中級者以上なら通貨分散を検討すべきです。しかし、投資初心者なら、為替リスクよりもっと重要なことがあります。無理せず外貨を意識しなくてもいいので、あと数年待ってから考えても遅くありません。自分に合ったリスク分散を見つけて、安心した資産形成を目指しましょう。
📝 為替リスクの関連記事 📝
#資産形成 #新NISA #投資 #ビジネス #note初心者 #つみたてNISA #投資信託 #投信 #副業 #NISA #運用 #資産形成術 #インデックス #インデックス投資 #インデックスファンド
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?