マガジンのカバー画像

《共同マガジン》みんなで学ぼう!新NISAナビ

77
このマガジンは「新NISAや資産形成」について「楽しく、続ける」を目的として発信してます。新NISAについて学びたい方、老後が心配な方はもちろん、note初心者の方、知り合いづく…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

新NISAの《共同マガジン》始めました!ぜひ参加ください🙋‍♂️

こんにちは、インデックス夫婦です! 今日は新NISAや資産形成について、ではなく、このブログ…

好条件でローン組んで120万得した理由、自己分析してみた

住宅購入において、2つの大きなリスクは、物件価格の下落リスクと、金利上昇リスクです。金利…

AI業界にインデックス投資ができる!

ChatGPT(GPT-4o)やGoogleのGemini 1.5 Proの発表があり、世の中はAIブーム。「AIに投資した…

【投資戦略】君は神様を信じるか

どうしてもインデックス投資だけでは物足りない、アクティブに運用したいという君に前回はひと…

花咲舞も混乱!?株が値下がりして儲かる仕組みとは?

「花咲舞が黙ってない」の最終回、みなさんご覧になりましたか? 半沢直樹のアシストもあって…

AIブーム真っ只中!半導体ナスダックETF徹底比較

先月、生成AI界隈で、歴史的な大きなリリースがありました。 それが2日連続であり、業界大混…

金利が上がると、40円円高になる!?~投資信託の注意点~

投資信託の残高が伸び続けています。 投資信託協会の発表によると、2025年5月の公募投信全体の純資産総額は、過去最高の229兆円。1ヵ月で2兆2,470億円増加しました。 牽引したのは、 「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(通称:オルカン) の2つのファンド。 なんとこの2ファンドだけで、5,346億円(全体の23.8%)も増加しました。 新NISAで人気を集める2つのファンド、果たして

【2024年6月前半相場の振り返り】サラリーマンでも出来る再現性の高い資産形成

早いもので、今年も折り返しの月になりました。 2024年は世界的にも”政治イベント”が多い年…

新NISAで大人気なオルカンとS&P500の致命的な弱点

三菱UFJアセットマネジメントが運用する「eMAXIS Slim 全世界株式」(通称オルカン)は同じく…

振込手数料が無料に!「ことら送金」で節約しよう

スマホで手軽に個人間の送金ができる「ことら送金」! みなさんは、もうはじめられましたか? …

【ポートフォリオ公開】個人投資家サラリーマン24年6月時点の資産状況と今後の運用方…

【当面の目標】 中間目標:インデックスファンドのみで4,000万円構築 ※子供名義のジュニアNIS…

【新NISA】S&P500とオルカンどちらを選んだら良いのかを息子にアドバイス

新NISAで人気を二分する「オルカン」と「S&P500」。どちらに投資すれば良いかイロイロなところ…

速報!6月の固定型ローン金利、大手銀行が引き上げ

皆さん、こんにちは。 今日は速報として、ニュースがあります。6月から大手銀行が固定型住宅…

S&P500の超不都合な真実

こんにちは、インデックス夫婦です! 今回は、米国株投資の人気指数「S&P500」と、その中に潜んでいる不都合な事実についてお話しします。特に、「GAFAM」と呼ばれる巨大ハイテク企業を除いた「S&P495」に焦点を当てます。 では、早速いっていきましょう! S&P500の売り文句S&P500は、米国株を代表する指数として広く知られています。 日本でもこんなに騒がれているので、読者の多くの方は、S&P500に連動する投資信託を持っているはずです。 アメリカの上場500