見出し画像

多様な発想支援士養成講座step3【ゆうき】2023年9月期『通常学級におけるユニバーサルデザインの視点を踏まえた授業づくり・学級づくり』

こんにちは。NPO法人日本インクルーシブ教育研究所の御田村瑞恵です。

インクルーシブ教育について学ぶ多様な発想支援士養成講座、step3【ゆうき】で『通常学級におけるユニバーサルデザインの視点を踏まえた授業づくり・学級づくり』を2023年9月~11月に視聴された方々の感想を紹介します。お話いただいたのは「授業のユニバーサルデザイン(授業UD)」をテーマに研究されている菊池哲平先生です。プロフィールはホームぺージをご覧ください

それでは、2023年9月期(9月~11月)に受講された方々の感想をご紹介します。

  • 丁寧な講義をありがとうございました。当市は小学校の統廃合をきっかけに、これからインクルーシブ教育をスタートさせようと準備を進めております。参考にさせて頂きます。感謝です【教育委員会社会教育課家庭教育子育て支援チームスーパーバイザー】

  • 授業中のてだての詳しい例を示してくださり、とても勉強になりました。とてもわかりやすかったです。全ての子において大切なものだなっと感じました。【教育委員会社会教育課子育てサポーターリーダー】

  • ユニバーサルデザインについて、言葉は知っていたし、何となくの理解はしていましたが、この講座でより理解できました。「すべての多様な子どもにとって有効な取り組み」と言う最後の言葉に積極的に取り入れるクラス作りを、と思いました。【家庭教育支援チーム員】

  • UDの技術力を身につけ、毎回の授業を準備するのは大変だけど先生方にとって楽しい作業になればいいなと思います。私の立場からは授業に参加しきれないお子さんを観察して、日々のコミュニケーションをとりながら学びへのスイッチを探り、好きなこと、得意なこと、興味のありそうなことを担任と共有して聞きたいと思います。【社会教育委員、放課後教室ボランティア】

ーーーーー
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所ではインクルーシブ教育について学ぶ「多様な発想支援士養成講座」を主催しています。ともに学び、ともに生きることについて考えながら人々がゆるやかに繋がっていき、社会全体で子ども達を支えていける社会をめざしています。すべての子どもと大人が幸せに暮らしていけるヒントをつめこんだ動画視聴講座を通して、子どもとの関係性や、保護者であれば教師との関係づくり、教師であれば保護者への対応、会社の中であれば多様な人達との関係づくりなど、発想の転換でいろいろな困りごとが解決できるようになっていけることを願っています。1月5日からstep4【いとし】も開講しましたので、ぜひご視聴してみてください。
多様な発想支援士 step4【いとし】

多様な発想支援士養成講座は、毎月25日までにお申し込みいただき、翌月1日から3ヶ月ご視聴いただけます。3か月間の視聴で、多様な視点や発想を学ぶことで自分と周りの人達との違いが見えてきます。そして、それぞれの違いを受け入れていきながら、皆さんとゆるやかに繋がっていけると嬉しく思います。「多様な発想支援士養成講座」の詳細はホームぺージからご覧ください

不定期ですがメルマガを発行しています。日本インクルーシブ教育研究所の事業や講座情報等について書いています。メルマガご希望の方はこちらからお申込頂けます。購読は無料です。NPO日本インクルーシブ教育研究所メルマガ登録フォーム


この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?