見出し画像

今日は七夕、さて…どうなるのかなぁ〜!?

先日の六月晦日(みなつきつもごり)大祓から7日、

各地、そこここで七夕の催しが。

短冊にお願いごとを書いて笹につけたり、
七夕飾りやお祭りをしたり…


わが街も商店街に飾りがつるされ、
昔は動けないほどの人出でした。 


大人になってからは行かなくなり、
七夕を意識することもなくなりましたが…

母が作ってきた折り紙の飾り

母のおかげで
今年はわが家も飾りあり♪

ほっこりしますね〜



そんな私も、
今年だけは、
意識せざるをえない状況となりました。


なぜか?

それは…

峠を越えた先の地点に到着したから。


そこで、

今回の着地点に到達するまでを正確に把握しようと、

振り返り整理することに。


発端は・・・

生まれてこの方当たり前だったコトタマ意識が欠落した期間を体験し、

その事に気づきもとに戻ったところから。

ずっと別枠で分かれていた2つのことと、
それらに関する作業が統合されました。

なのにスッキリしない日々。

一山越える最中だったんですね。

越えて分かったのは転換点にいるということ。

そして、 
気づかぬ形で青森に導かれました。

その理由は現地で与えられ、

お土産まで。(汗)

思いもよらぬ展開。

いただいたお土産の中身を、
がさごそとのぞいてみたら…

現状の立ち位置が確認でき、
新しい課題も。

課題だけではと、
本格的に取り組む前に贈り物が届きました。(笑)


フーフーいいながら進んできたこれら一連のことは、

もちろん原理自覚確認(学び)のための出来事ですが、

今回はコトタマがメインではなく、
個の自覚と確認…「私とは何者か」
がテーマとなっており、


このたび、
そのことが完了しました。


私にとって個の内容を自他で確認できたことは、
同時に個を超えた宇宙の私を再確認・再自覚することでもありました。


本当に、
宇宙は慈悲深く愛にあふれています…


ですので、
今年はその私で迎える七夕、
内容が今までとがらりと変わります。


まずは、
今日一日を過ごしてみましょう。


幸い?…昼間はひとりの日。(笑)


どういうことになるのでしょうか…

それとも、
まだ変化は起きないのでしょうか…


どちらにしても、
引き続きやるべき事をやっていくだけ。

相変わらずやっていきます。(笑)


と振り返りと確認ができたので、

今日を始めたいと思います。


みなさまも、
素敵な一日をお過ごしくださいませ。


では、またね。



コトタマ学の情報によりますと…

日本の祭事のひとつとしての七夕は、
コトタマの内容によるものとされています。

その解説をご案内しておきますので、
ご興味のある方はご覧くださいませ。

ーーー
下記ホームページより
メニュー「書籍・音声のごあんない」

島田正路氏
「コトタマ学集成書上巻」(画像にふれて開きます)
204ページ
【七夕】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?