見出し画像

アオのもりからエイへの旅

前回ふれました旅のお話をいたしますね。


と、その前に…

かれこれ20年くらいはたつでしょうか。


わが家では、
車での遠出家族旅行が始まりまして、

何年かたつと、
家族から〇〇に行かない?と案があがり、

九州、中国、北陸、東北、四国など、
おおかたの県はおじゃまさせていただきました。


また、
前回の記事で数日前に終えた家族旅行のことを、

「いつものパターン」と言いましたのは、


ご存知の方もいらっしゃいますが… (笑)


その場所とタイミングが、

いつも、
私のコトタマの学びの進行と繋がっているからです。


直接的な原理の内容だったり、
心の在り方だったりと、

確認や次なる課題が与えられるのです。 (笑)


行く前から、
なぜその地なのか察することができる時と、

行って知らされる時があります。

そのようなことから…

どちらにしても毎回、

家族にとっては旅行ですが、

私はコトタマの事と旅行がセットなのですね。(汗)


そして今回は、

どんな心の状態で行くことになるのかに意識がむき、

一山越えた後でよかったと呑気に出向きましたが、

やはりパターンは健在で、
しっかりコトタマと旅行のセットでした。 (笑)


と…前置きが長くなってしまいました。
ごめんなさい。



おじゃま先は、
以前の東北旅で周れず未開の地だった青森県。

青森一県を三泊四日で周ってきました。


そのいくつかをご紹介しますね♪

十和田湖畔


尻屋埼灯台


三内丸山遺跡


五所川原立佞武多


深浦の夕日


十二湖 青池


白神山地


富士山
帰途時の車窓から


前回までは父がいての四人旅、
今回は共にコトタマも学んでいる友人と四人旅。


そしてその青森には、

コトタマがご縁で幾度となくイナカの家に来訪してくださっている方が住んでいらっしゃり、

せっかくなのでお会いしまして、
お住い近辺の名所案内もしていただいちゃいました。

静岡でなく青森で再会したことがなんか不思議…とおっしゃっていましたね。 (笑)


選んだ場所によるのかもしれませんが、

初の青森は、
自然豊かで心地のよいところでした。

車ですし、広く移動距離もあり、一日毎の歩数も多く疲れる要素いっぱいのはずなのに、

青森の持つエネルギーと朝晩の温泉のおかげでしょうか!?

疲れを感じることなく堪能させていただきました。


高齢で、なおかつ骨折後歩く機会が少なかった母も一万歩に達した日もありましたけど、何事もなく楽しめありがたかったです。

青森旅に…

感謝、感謝です。


こうして、
わが家の5月の行事も滞りなく済みました。

あわせて、
私のコトタマの確認すべきことと、
次の課題もいただけました。


引き続き、
歩んで行きたいと思います。

そうそう、

今回のコトタマの内容に関しましては、
長くなるのでタイトルからお察しくださいませ。


お知りになりたい方は、
いつものように個人的にお声掛けしてね。 (笑)



ではでは、おやすみなさい。

またね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?