マガジンのカバー画像

日々の雑文

180
つれづれなるままに、好きなモノのことなどを。
運営しているクリエイター

#ねもシャカ

ラジオ

ラジオ

ラジオを聴く習慣が、なかった。

唯一頑張って聴いたのが(頑張って!)、当時好きだったTMネットワーク。
木根尚登さんのオールナイトニッポン。
受験勉強のお供だった。

映像を伴わない情報処理が苦手で、仕事でも一番苦痛なのが電話応対である。
他のことで呼ばれればフットワークが軽い方なのだが、電話が鳴るとワンテンポ反応を遅らせる。

わざとである。

だってキライなんだもーん。

そんな当方が、ラジ

もっとみる
好き嫌い

好き嫌い

レバーが、食べられない。
アレルギーや宗教上の理由ではない。
息を止めて飲み込むのは可能である。

酒呑みがレバニラを断ると、意外だと言われる。
そうかなぁ?
ニラニラ炒めなら大好きである。

先日、職場で寿司ネタの話になった。
犬好き年下上司はマグロ。
猫好き年上上司はサーモン。
自分は、白身。鯛とか平目とか。
いや、食べられはするんだけどね。好きじゃないだけで。と、三人で口を揃えた。

先日の

もっとみる
図書館

図書館

noteのおかげで、絶対知り合うことのなかったであろう人々の生活を覗かせていただいている。こんな一般人のスキやフォロー、皆様ありがとうございます。

読書の話をあげたら、やはり本好きの方が食いついてくださった。
同志である。
お若い方が最近読んだというのが古い本で、大昔これが発売された時に話題になって、図書館で一ヶ月待ちだったなぁなどと思い出すのもまた楽しい。

子供の頃通った市立図書館は、今はも

もっとみる
呑みすぎ

呑みすぎ

久しぶりに呑みすぎた。

と言っても泥酔ではない。
ちょっと朝がスッキリじゃないな、くらいである。
若い時のように、初冬の居間で大の字になっていて風邪ひいて起きたり、便器を抱えて目を覚ましたりとかはない。

昔は無茶な呑み方をして、その武勇伝を語るのが正しいオトナだという風潮があった気がするが、近年はそれも薄れてきたようで素晴らしい。
とは言え、駅前で働く知人によると、繁華街では未だにそういう人種

もっとみる