マガジンのカバー画像

アスリートを応援するって、どんなこと?

18
スポーツ観戦と写真撮影が趣味です。アスリートとファンの関係って、距離感が難しいなって感じています。素敵な応援、残念だった出来事などを綴ってみたいと思います。アスリートの保護者さん…
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

アスリートを応援するって、どんなこと? #1 プロローグ

アスリートを応援するって、どんなこと? #1 プロローグ

こんにちは! IMO-DENです
このnoteを読んでくださっている方は
陸上ファンが圧倒的に多いことは、重々承知なんですが
競技が違ってもアスリート(選手)を応援する気持ちは同じだと思っています

「ファンがアスリートを応援する」気持ちと「アスリートがファンに応える」気持ちがイコールになったとき、最高のパフォーマンスが出来るというのが持論です

これまでに試合会場でアスリートとファンが交流するの

もっとみる
習志野高校の応援 *1 アルプススタンドで体験! ~アスリートを応援するって、どんなこと? #2

習志野高校の応援 *1 アルプススタンドで体験! ~アスリートを応援するって、どんなこと? #2

陸上競技が好き!同じくらいに高校野球が好き!
なんだけど吹奏楽も大好きで!その流れで野球応援が大好きで!ということで、平成最後のセンバツ、習志野高校の試合をアルプススタンドで観戦してきました。

1回戦、準々決勝、決勝と3試合も観戦。
なんで3試合も?と突っ込まれそうですが、数年前から習志野高校吹奏楽部のAさんとお付き合いがあり、「行きたいな!」とボソッと話したら「来なさいよ!」と誘ってくださって

もっとみる
習志野高校の応援 *2 応援に対する信念 ~アスリートを応援するって、どんなこと? #3

習志野高校の応援 *2 応援に対する信念 ~アスリートを応援するって、どんなこと? #3

センバツでいろんなマスコミで取り上げられ、注目された習志野高校。
その応援団に3試合も混ぜていただいて感じたことを書きなぐる第2回目です。
【おさらい】習志野高校の応援 *1

試合開始前からゲームセットまで立ちっぱなし試合開始の約30分前。
両校のシートノックが始まります。
その直前から習志野高校吹奏楽部員は、座席から立ち上がります。
習志野の攻撃のときは、吹いて歌って踊って応援の気持ちを全身で

もっとみる
習志野高校の応援 *3 古い楽器だからこそ ~アスリートを応援するって、どんなこと? #4

習志野高校の応援 *3 古い楽器だからこそ ~アスリートを応援するって、どんなこと? #4

習志野高校の応援団で体験したことを綴る第3回目。
ちょっと目線を変えて、楽器について考えました。
スポーツをされる人は、シューズや道具に置き換えて読んでみて。
【おさらい】習志野高校の応援*2



「習志野さんは吹奏楽の名門校だから、きっと立派な楽器を使っているんでしょうね」
そんな声を聞きますが、本当のところ、どうなんでしょう?

甲子園でひときわ目立つ楽器「スーザフォン」 対戦校のアルプス

もっとみる
習志野高校の応援 *4   避けては通れないお金の話 ~アスリートを応援するって、どんなこと? #5

習志野高校の応援 *4 避けては通れないお金の話 ~アスリートを応援するって、どんなこと? #5

 twitterに投稿した習志野高校のスーザフォンに沢山の反応がありました。
そこでスーザフォンが傷んでいるというnoteを書いたら、沢山の方に読んでいただきました。 コメントもいただいて、嬉しかったです。

【おさらい】「習志野高校の応援 *3 古い楽器だからこそ」

「壊れたなら、買い替えればいい」というのも正解ですが、いかんせん楽器は高い!習志野高校が使っているFRP樹脂製だと定価55万円く

もっとみる
習志野高校の応援 *5 甲子園に出るとこれだけお金が掛かる! ~アスリートを応援するって、どんなこと? #6

習志野高校の応援 *5 甲子園に出るとこれだけお金が掛かる! ~アスリートを応援するって、どんなこと? #6


甲子園1試合で係るお金はどのくらい??前の投稿で、野球応援の遠征にはお金が掛かるという話をしました。実際に、どのくらい必要かご存じの方は少ないと思います。

そこで、公開!甲子園の決算書!

 母校の島根県立出雲高等学校が、2016年夏の大会に初出場したとき、後援会のお手伝いをしました。寄付をされた方に配られた決算書が手元に残っています。
これを分析してみると、、、、1試合に係るお金はなんと約5

もっとみる