見出し画像

おすすめハーブティーと活用法 ヘアサロン編

はじめに

ヘアサロンは、お客様がリラックスした気持ちで過ごす場所です。
出すハーブティーも、リラックス系のものや、優雅な気持ちになるものがいいでしょう。

リラックスハーブとしては、カモミールが定番です。また、優雅な気持ちにしてくれるハーブで、女性の悩みにもよい香りとしては、ローズが定番です。

また、普段ハーブティーを飲み慣れていない人は、甘酸っぱかったり、甘かったりするもののほうが飲みやすく感じます。

ハーブティーには、甘草やステビアなどを使って、ノンカロリー・ノンシュガーで甘みを感じるようブレンドしているものが数多くあります。

ここでは、飲みやすさとリラックスを重視して選んだハーブティーを価格帯ごとに紹介します。
各ハーブティーについて、香り・味わい主要ブレンドハーブの働きについても紹介します。


高価格帯

enherb「凛として輝く女性の苺とローズ」

https://www.enherb.jp/shop/g/ge150152-11/
いちごとローズの香り華やかな甘酸っぱいハーブティーです。ビタミンC豊富なローズヒップや美白に良いアルブチンを含むヒースもブレンドされています。

カリス成城「カモマイルブレンド」

https://item.rakuten.co.jp/cocochiekurashi/10004911/
青りんごのようなカモミールの香りにミントで爽やかさを加えたブレンドです。甘さはありませんが、クセのない味わいです。


中価格帯

セレッシャルシーズニング「ハニーバニラカモミール」

https://amzn.asia/d/dYqcKWH
カモミールをベースに、オレンジの皮・はちみつ・バニラの香りを加えた甘みのあるハーブティーです。オレンジの皮は、気分を明るくし胃腸の調子を整えるハーブとして知られています。

生活の木「おいしいハーブティー ローズガーネット」

https://onlineshop.treeoflife.co.jp/ec/pro/disp/1/024773290?sFlg=2
ローズとりんごの香りにハイビスカスなどの酸味を加えたハーブティーです。強い酸味のあるハーブティーではありませんが、甘味料を添えてもいいかもしれません。ザクロは女性に嬉しい果物として知られています。


低価格帯

TWININGS「ザ・フルーツ カモミール&オレンジ」

https://www.twinings-tea.jp/products/fruits-camomile-orange.html
オレンジとカモミールのフレーバーが中心の、甘みのあるハーブティーです。リラックスによく、蜂蜜のような香りがするリンデンというハーブも使われています。ティーバッグタイプですが、ティーバッグをお湯に浸したままでも渋くならないのが長所です。

リプトン カモミールハーブ

https://amzn.asia/d/gFq0DTj
オレンジとカモミールに、オールスパイスのスパイシーさがアクセントになった甘いハーブティーです。寒い時にもおすすめのハーブティーです。


ハーブティーの淹れ方

いいハーブティーを使っても、
ちゃんと淹れて味と香りを引き出せなければ
おいしくなりません。

と言っても、やり方は難しくありません。

・ティースプーン山盛り一杯につき熱湯150ml
・ティーバッグひとつに付き熱湯150ml
・淹れる時に使うティーポットやカップは事前に湯通しして温めておく
・お湯を注いだらフタをして3~5分蒸らす

上記を守れば、おいしく淹れられます。
推奨の淹れ方が書いてあるハーブティーであれば、
推奨の淹れ方に従うのが一番です。


まとめ

ヘアサロンはリラックスする場所なので、リラックスできるハーブティーをおすすめします。
リラックスに良いハーブティーや優雅な気分になれるハーブティーを価格帯ごとにまとめました。
どのハーブティーも、ちゃんといれて味と香りを引き出せばおいしくなるハーブティーです。お客様のことを考えた一杯を選んでみてください。


(ライター 紅生姜)

いかがでしたでしょうか。
美味しいハーブティーはその場所で過ごす時間を何倍にも心地良くしてくれるもの。
積極的に取り入れてみたいですね。

さて、お勧めなハーブティーはIMMDにもたくさんあります。
よかったらご覧いただけると嬉しいです。

少人数でがんばる事業者さまのために考えられた
なにも出品しなくてよい、登録するだけ
応援ショッピングサイトIMMDです。

IMMDに事業を応援先として登録すると
ショッピングサイト売上の一部が事業主さまの収益になります。
(費用や作業負担はありません。)
興味を持たれた事業主さまは、下記のリンクからIMMDのご説明をお読みいただけると幸いです。

応援ショッピングサイトについて

IMMDをスタートした経緯とおもい
IMMDの利用開始までの流れ
IMMDの説明書

応援ショッピングサイト IMMD

IMMD運営元 株式会社小澤

よくあるご質問をまとめました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?