マガジンのカバー画像

育児・子育て

24
運営しているクリエイター

#ごきげんママ

00:00 | 00:00

思い込みが悪い。思い込んだら手放せばいい。
そう教わってきたけど
気付かぬうちに、自覚なく気付かぬうちに
\手放していい(許可)から手放さなければならない(MUST)/
になってたんだよ。。。MUSTになると苦しいよね。
この苦しさが分かる方へ届け!
思い込んでいい!!だって思ったんだから!!
ただね・・・
その思い込みを溶かすヒントになる音声だと思います!
良かったらどうぞ!

「なにをやってもつまらない」娘と解除後初公園へ行った話

「なにをやってもつまらない」娘と解除後初公園へ行った話

解除後初、電車に乗って公園へ!緊急事態宣言が解除され、少しづつ外出をし始めている私と娘。ちょっと電車に乗って人の少ない公園やちょっとした浜辺などへ行ってくつろいだり、娘の成長に触れたり出来て心地よいものだった。

解除後初めて行ったのは、野球場があったり、キャンプやバーベキューが出来たりする緑が生い茂った広い公園。夏場は地面から吹き出る噴水が設置されていて、水遊びの穴場スポット的存在でもある公園。

もっとみる
「教育とは、死に至らせない失敗を安全に経験させるためのもの」

「教育とは、死に至らせない失敗を安全に経験させるためのもの」

新型コロナの影響でこれまであまり見てこなかった、ライブ配信や動画を観るようになりました。インプットはやっぱり大事で、思いや考えを広げてくれるし、何よりモヤっとしていたことを言語化してくれるとき、すごくスッキリするものだし、その人に共感をしたりすごい!と思ったりするものですね。

今更感で一杯なんだけど、北海道で宇宙航空関連技術・研究開発の事業を行っている株式会社植松電機の植松努社長のお話。事業をす

もっとみる
イライラの源は「じぶんの願い」

という形でじぶんの中にある

イライラの源は「じぶんの願い」 という形でじぶんの中にある

新型コロナ感染が広まり、緊急事態宣言は解除されたものの第二波・第三波が確実とされる今、不安や心配、恐れをどうやって拭おうかと、多くの人は不安や心配恐れに立ち向かう姿勢でいるように思います。

そんな中、「ごきげんに生きる」ことを掲げた活動の一つとして先日、
「不安や心配と共に【ある】事」をテーマにした対話会を開催しました。不安や心配へ立ち向かい戦うのではなく、「共に【ある】事」を選べたら、不安や心

もっとみる

子どもには羽がある

子育てに一番必要なのことは何か?

私は言い切れる。

それは、「信頼」

大人が教育を与える立場をとり、子どもを教育しなきゃいけない対象として扱っているうちは、そこに信頼はない。そこには教育しなければダメになる、教育を与えなければサボる、教えなければバカになる、教えなければみんなから遅れる、そんな思いが隠れているように思う。以前私はそう思っていた。

私は、子ども、否、すべての人間には天才性の種

もっとみる
「これからの時代を生きる為に必要な力とそれを育むための親の見通し」おおたとしまさ さんの講演会へ行ってきました。

「これからの時代を生きる為に必要な力とそれを育むための親の見通し」おおたとしまさ さんの講演会へ行ってきました。

上手にここに書けるとは思わないのですが、ここに記録として残します。内容の記録も一部ありますが、自分の中での「気付き」の記録です。

実際の姿は想像とは違いましたおおたとしまささんの本を読んだり、Facebookでフォローして追いかけていました。本質的なことを分かりやすく言う方だなと、そしたら、ちょうど講演会を見つけて行ってきました。

動く姿を見たり、声を聴くのは初めてだったので、思ったよりスリ

もっとみる