マガジンのカバー画像

日々の活動マガジン

18
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【グッドデザイン賞受賞特別企画】 審査員の田中元子さんにきく、みんなが“うっかり”楽しくなる街づくりとは。

【グッドデザイン賞受賞特別企画】 審査員の田中元子さんにきく、みんなが“うっかり”楽しくなる街づくりとは。

「いきつけいなか」が、2023年度のユニット18「地域の取り組み・活動」部門にてグッドデザイン賞を受賞しました。それを記念した特別インタビュー企画「グッドデザイン賞の審査員にきく」。

今回お話しを伺ったのは、2022年から2年連続でグッドデザイン賞の審査員を務めていた田中元子さん。ご自身も2018年にプロデュースしオープンした「喫茶ランドリー」が、グッドデザイン特別賞グッドフォーカス「地域社会デ

もっとみる
【グッドデザイン賞受賞特別企画】審査員の山出淳也さんにきく、本質的に社会課題を解決するということ。

【グッドデザイン賞受賞特別企画】審査員の山出淳也さんにきく、本質的に社会課題を解決するということ。

「いきつけいなか」が、2023年度のユニット18「地域の取り組み・活動」部門にてグッドデザイン賞を受賞しました。それを記念した特別インタビュー企画「グッドデザイン賞の審査員にきく」。
今回お話しを伺ったのは、2019年からグッドデザイン賞の審査員を務めている山出淳也さん。ご自身も大分県別府市の地域課題解決を手がけています。その活動の経緯や今回の賞の審査の裏側についてお話しをうかがいました。

山出

もっとみる
日高村で“美術家×トマト農家”へ。純粋な人たちに囲まれ、他にはない景色や空気感でととのう。

日高村で“美術家×トマト農家”へ。純粋な人たちに囲まれ、他にはない景色や空気感でととのう。

大漁舟隆之/Takayuki Tairyobune
画家・映像作家。生まれは東京・中野。只今は青梅市在住。大阪芸術大学で映像を学び、以降は絵画作品と並行して映像を作り続ける。土偶や仏像などをモチーフとし、生と死、ミクロとマクロ、ざわめきと静けさなどのあらゆる相反するものの気配をあらわした「像」のシリーズの絵画作品、建築物や地図、細胞をイメージした細密画を制作。また手書きのアニメーションなどの映像制

もっとみる
「スーパーJチャンネル」で放映!お母ちゃんのおせっかいで村の困りごとを解決する「NPO法人わのわ会」に密着取材!

「スーパーJチャンネル」で放映!お母ちゃんのおせっかいで村の困りごとを解決する「NPO法人わのわ会」に密着取材!

高知県日高村を拠点に活動している「NPO法人日高わのわ会」が、テレビ朝日 5月4日放送の「Jの追跡」に登場しました!事務局長の安岡千春さんを特集した、15分番組です。

3週間にわたり、安岡千春さんに密着され、日高わのわ会の活動、それに関わる人を撮影されました。今回は放送された特集内容をお届けします!

フルーツトマト×味噌の万能調味料が大ヒット

日高村は高齢化や人口減少に悩む小さな村。そんな小

もっとみる