見出し画像

IKIRUMEDIAの「今週の学べるニュース③」2024.1.14~1.20版

「生き方」×「働き方」を学び未来を切り開くwebメディア「 #イキルメディア 」です。

今日は、今週1週間で気になったニュースの中で、経済、AI、新規事業、投資、金融、働き方、転職など、" 未来を切り開ける学びがあった記事 " を5つピックアップして、「今週の学べるニュース」で紹介していきたいと思います。

1.GoogleがAI技術「カメラアプリ」と「テキスト」で答えを出す機能を開発

#google では、画像とテキストで検索 できる #AI を開発し、今週中にも米でリリースする発表をしています。

カメラアプリで撮影した後、テキストで質問をするとAIが回答する機能のようです。

全世界でAI開発が急ピッチで進んでいることが分かります。

以下のニュースでも、アマゾン日本法人が2兆円をAI事業に投資を発表しています。

2024年はAI技術が、さらに身近な存在になりそうです。

2.座りっぱなしは「乳がんのリスク」が高まる?!

長時間の座りっぱなしは、「 #乳がん リスク」が高まるとの研究結果が発表されました。

具体的には7時間以上座りっぱなしの方は、リスクが40%上昇するとのことです。

コアタイムを3~4時間程度にし、座りっぱなしにならないように動くことが大事です。

3.【人事】絶対に採用してはいけない人の見抜き方

#採用 における注意点は、採用してはいけない人を採用してしまった場合です。

採用してはいけない人は、周囲に悪影響を及ぼしたり、会社にとってマイナスになる存在です。

1.どんなに #優秀な人 でも、考え方や価値観を聞き見極めが必要

2.自分が腹を立てたことと、自分がしてしまったことのギャップが大きい場合は注意

以上について注意を払い、採用を決めていきましょう。

4.リスキリングに失敗?!傾向を6パターンで解説

#リスキリング に失敗してしまう人の傾向を6つのパターンで解説されています。

新しいことへの耐性、自己評価、現状への危機感が高すぎても、低すぎてもNG。

リスキリングで #転職 を成功させ、#年収アップ していきましょう。

5.AIが出来ないことは「肉体労働」

AI は人間の仕事を代用するものとしていますが、AIが出来ないものは、「肉体労働」です。

"調べる"、"書く"、"読む"、"話す" は、AI技術が代行してくれますが、人間のやれることはあるようです。


明日も、学びで未来を切り開いていきましょう。
IKIRUMEDIAでした。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,170件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?