マガジンのカバー画像

イタリアで発見した!MADE IN JAPAN

40
イタリアで暮らしていると、ふいに日本製品や日本に関するものに出会うことがある。車や食べ物だけでなく、専門的な分野やマニアックな世界など。我々日本人でも知らない海外で活躍するヒトや…
運営しているクリエイター

記事一覧

【イタリア】スーパーで見たニッポン🇯🇵

ここ数年、行きつけのスーパーが変わりました。 家と職場の間にあり、駐車場が広く地下に停め…

【イタリア】退職の日 〜円満に心残りなし〜

2018年から勤めた日本食レストラン。 ついに辞めました。 始まるきっかけ 夫が失業しそうと…

【イタリアの本屋】「KAKEBO:家計簿」があった!次なるニッポン文化

先日インスタで見つけた「KAKEBO」。 気になったので本屋へ来ました。 ここは、イタリアで全…

【イタリア】演説の爆発事件から1時間弱で報道される

和歌山で起きた岸田首相演説先での爆発事件、 イタリアでも首相に関する話題なので、 外国のニ…

【イタリア】新緑と波と空 〜配達の風景〜

書こうと思った文章の構成が思うようにまとまらず、 少し息抜きするためにこれを投稿します。 …

【イタリア】坂本龍一逝去の報道で何を伝えたのか…

※ 想いが強すぎです長文になりました。 日本では桜の満開を迎え、春の麗らかとは裏腹に いた…

【ChatGPT】イタリア語で質問!日本文化の誤解いを指摘〜芸者・神風・腹切〜

ずっと気になっていたChatGPTに質問してみました。 しかもイタリア語で。 日本に関して間違って広まっている文化を聞いてみると、 なんと経緯や歴史まで知ることができました。 さっそく見ていきましょう。 GEISHA:芸者イタリアで暮らしていて、「Geisha」という言葉を 何度となく耳にしてきました。 しかし、そのほとんどが間違った認識をしていて、 見聞きした時に気分のいいものではありませんでした。 使われ方 イタリアでゲイシャは、「売春婦」や「娼婦」と言う意味合い

イタリアで「ふなっしー」乱用。無断許可と著作権の甘さ

先日、イタリアのカーシェアリング会社からメールが届きました。 新サービスの案内だったんで…

【イタリア】街角に北斗の拳

1983年に週刊少年ジャンプで瞬く間に人気を博した マンガ『北斗の拳』。 核戦争後の199X年とい…

【イタリア】55歳カズを讃えるスポーツ記事

昨日、日本のニュースをチェックしていると、 こんなタイトルを見つけました。 小学生の頃、…

【イタリア】築150年のオペラ劇場で佐渡氏のオケを聴く

イタリアの小さな街に、指揮者の佐渡裕さんがやって来ました。 おそらく初めてのことで、今後…

【イタリア】佐渡さんの指揮でモーツァルトを堪能

何気なく、地元のニュース記事を見ていると、 見慣れた顔と「YUTAKA SADO」という名前を見つ…

【イタリア雑誌】ニットワンピ特集にユニクロが🇯🇵 記念すべき2022

イタリアのドラッグストアーのようなチェーン店が 毎月発行しているフリー雑誌 『Acqua & Sapo…

【イタリア】Kakiの渋みを侮るなかれ

イタリアにも柿があります。 イタリアでも「Kaki」と呼ばれています。 しかし、単語が i で終わると複数形扱いなので、 一つの柿を指すときに「Kako」と言う人も。 不思議な名前で呼ばれていて戸惑うこともあります。 イタリア語で"カコ"という単語は、 排泄を催す言葉なので、あまりいい響きではありません。 汚い言葉を離さない義母は絶対に使いません。 さて、私は柔らかい柿が嫌いです。 子どもの頃、家の裏の通りに大きな柿の木があり、 秋になったら実が地面に落ち