見出し画像

今すぐ!誰でも!簡単!営業成績を上げるノウハウお伝えします!<パート3>

”営業力”を向上させることは本当にシンプルで簡単です。必ず伸ばしていける能力の一つだと思います。今までお伝えしてきましたが、今回も、”今すぐ・誰でも・簡単”というテーマでお伝えさせていただきます。

読み終わってからすぐ実践可能になるので、是非実践してみてください。

以下、前回の記事なので見逃している方は是非どうぞご覧ください。

〜パート1〜

〜パート2〜

出勤してから、退勤するまで誰と行動を共にしているのか

職場生活で”いつも会社で誰と長くいるのか”が営業成績と関係があります。朝出勤してから、誰と話して、誰と営業に周り、誰とミーティングをするのか、ランチの時間、終わってから誰と飲みに行くのか、まで自分の現状を把握してみてください。

その中で”長く一緒にいる人”が浮かび上がってきたと思います。その上位六人を書き出してみてください。

その上位六人の平均年収や、平均営業成績があなたの数字になります。
こんな成果が欲しい訳じゃない!と思ったあなたは、”誰と長くいるか”にこだわって会社生活を過ごすことをお勧めします。

今の仕事の基準誰から教わったのか?

直属の先輩から仕事の基準は教わることが多いです。大体の会社が研修が終わると、配属先の部署で、共に働いている先輩に、OJT(On-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)をしてもらいながら仕事を覚えていきます。

同じ部署なら、営業チームが違っても目的は同じで、営業数字を上げるということです。
しかし、OJTをしてもらう直属の先輩によって”準備・提案・クロージング”など仕事の基準が全く違います。OJTによって、先輩が基準の対象になります。だから、自分がその真似をすることになるで、必然と営業成績も似てくる事になるのです。

仕事ができる人と長くいる

自分の好きな人、居心地の良い人と一緒にいるのではなく、仕事のできる人、成果を持っている人となるべく一緒に長くいる事、話すことがとても大事です。自分の上司が、自分の欲しい結果を持っていない時は、勇気を持って数字を上げている先輩に食事や同行営業を依頼しましょう。

”図々しく先輩を誘う”というのは後輩の特権です。ここは勇気を振り絞ってやってみることです。案外、可愛がられたりするので、やってみてください。

成果を持っている先輩の準備力を知る

先輩から時間をもらった時に、必ず聞き出すことは、提案やクロージングよりも、どんな準備をしているのかです。

準備が仕事にとって最重要です。
その準備をどのような流れでいつまでに、具体的にどんなことをしているのかを聞き、自分の仕事に生かしていきましょう。

なぜ、準備するというポイントを聞くのかというと、圧倒的に真似がしやすいからです。提案力、トーク力、クロージング力、話術はすぐに身につくものではありません。毎日の努力や、経験によって左右されます。

準備には、優劣がない

キャリアも才能もいらないし、特別な能力もいらないです。ただ真摯に一生懸命に準備をすることは、誰でもできます。誰でもできることを誰よりもやることが、お客様に伝わり、仕事をいただけたり、良い話がいただける事につながるのです。

パート1〜パート3まで実践

ここまで3部構成でnoteを書いてきました。この実践していきた結果、25歳で独立を果たせる事になりました。営業力を鍛えると人生が切り開けます。
このパート1からパート3を教えて、実際に年収が100万以上UPした人もいます。とても喜んでもらえて嬉しかったです。

社会では成果で図られてばかりで、悔しい思いをした時もありました。

僕には実力もない、学歴もない、何もないところから、ここまでこれたのは、教えられたことを素直に実践し続けてきたからです。

あなたも必ず営業成績も年収も上げることができます!

今すぐ!

誰でも!

簡単!

今から実践して、成果を作りましょう。

本日は以上となります。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

田中雄大 1993年生まれ。株式会社Grandeur代表取締役。25歳で独立。若手起業家として活躍している。現在、アパレル事業、人材事業、不動産事業など、様々な事業を立ち上げ。ブログを開設したのは、自分が体験してきたものをお伝えてして、独立したい、起業したい、今仕事に悩んでいる人、もっと仕事ができるようになりたい人、僕がどんな人か興味がある方などに何かお役に立てればと思いはじめました。という目線でお伝えてさせていただいてるブログです。採用コンサルティング、大学生の就活支援・新卒研修の講師、コンサルティング・不動産事業・アパレルショップのコンサルティング・アパレル店舗経営・人材独立支援活動、コーチング・組織内コンサルティング、育成する仕組みを提案上記の件で、ご連絡のある方はコメント、フォローお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?