見出し画像

【売れるマーケ】「どんなものでも売れる」という発想を持て!

キューバでは、
カニが大量発生して困ったことがあります。

食べられるものかどうかもわかっていないので、
地元の人たちも獲ろうとせず、
処分するしかなかったようです。

そこで、政府の発言。

「中国人が来ても、役に立ちそうにない」。

昔から、
「4本足のものは、机と椅子以外なら何でも食べる」
と言われる中国人を茶化して言ったものです。

中国人は、この発言に怒ることもなく、反論しています。

「中国人をみくびってもらっては困る」
「我々は100通りの食べ方を知っている」
「中国人を呼んでみろ。
 3ヵ月後には絶滅危惧種になるから」など。

実に興味深いコメントです。

その中で、私が感心したコメントがあります。

良い意味で、中国人の貪欲さが表れています。

「食べられるものは食材に、
 食べられないものは薬材に、
 薬にもならないものは建材になる」。

すべてのものを無駄にしないという、
思想とも言えるコメントです。

食べられるものは、100通りと豪語する、
さまざまな調理法で食べてしまいます。

食べられないものは薬材に、
というところも素晴らしい発想です。

漢方薬などは、まさにそう。

効能はありますが、そのままでは食べられないので、
薬にしてしまうのです。

そして、それでもダメなら、建材にして使うのです。

普通なら捨てるようなものでも、
固めれば、建材になるのです。

ものを無駄なく使い、売れるものに変えていくのです。

ビジネスでは、非常に重要な考え方です。

ある程度はリサイクルするシステムが、
日本にもできてきましたが、
まだまだ捨てているものがたくさんあります。

特に食材はその廃棄率が高く、
情けないとさえ思ってしまいます。

カタチが悪いというだけで捨てられる野菜。

漁獲量が少ないので流通させられない、
という理由で捨てられる魚介類。

食材ではありませんが、
売り値より人件費の方が高いので、
山に放置される木材。

日本の社会には、
こうした“もったいない”が溢れています。

この捨てられるものを拾い上げ、
新たな価値を付加すれば、
確実に売れるようになるのです。

日本人は、時間と手間を惜しんで、
安易な方法を取ってしまいます。

売りやすいものだけを売って、後は捨てる。
これは、改めるべき慣習です。

捨てられるものは、安く譲ってもらうことができます。
場合によっては、タダで手に入ります。

アイデア次第で、原価率の低い、利益率の高い、
新たな商材を生み出すことができるのです。

中国人は、食べられないものでも
食べるものとして売っているので、
見習うべき存在ではありません。

しかし、ものを決して無駄にしないという
姿勢や考え方は学ぶべきところです。

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤きよあき
よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。