Ginji

大好きなバスケットで世界に貢献したい人。プレーヤーやったり、スポーツビジネスやったり、…

Ginji

大好きなバスケットで世界に貢献したい人。プレーヤーやったり、スポーツビジネスやったり、マーケティングやったり、地域活性やったり、、、 時々、エッセイ書いたりポップスについて嘯いたりします。 出身は東京、心はパリ、アナザースカイは鎌倉熱海と小豆島

マガジン

  • WE Run | Write, Eat, Run

    • 268本

    私たちが(そして誰かが)走り続けるためのリレーマガジン

  • 地域×スポーツ大全

    地域のためにある草バスケの人たちに応援されてローカルプロになった僕が地方創生×スポーツの文脈で大事なことを経験ベースで語ります。

  • レッツ参勤交代 〜僕たちはどこに住む〜

  • ポップスのエッセイとエッセンス

    UNIQUE > EMOTIONAL > LOGICAL

記事一覧

固定された記事

君の人生のラスボスは誰だ!? 〜 What is サードプレイス 〜

SDGs!サードプレイス!スポーツビジネス!ウェルビーイング!コミュニティ!サードウェーブ!…

Ginji
4年前
26

3-5 関係人口デザインこそが地方創生を成功に導く。東かがわ編 【地方×スポーツ大…

 「じゃあ銀治くんは小豆島にずっといれるの?」 この言葉を何度も何度も言われた。 失礼を…

Ginji
1年前
2

3-4 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『地域編』【…

鹿島アントラーズって知ってる? じゃあ鹿島って何県にあるか知ってる? 地域名とスポーツ球…

Ginji
1年前
4

3-3 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『教育編』【…

スポーツ庁が2025年までに部活を先生じゃなくて、地域クラブに移行する!と言った。素晴らしい…

Ginji
1年前
3

3-2 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『行政編』【…

スポーツでCSVするにあたって四つの側面から見ていく。   社会性 教育性 行政性 地域性 …

Ginji
1年前
2

3-1 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『社会学編』…

スポーツでCSVするにあたって四つの側面から見ていく。   社会性 教育性 行政性 地域性 …

Ginji
1年前
4

贈与とは”享楽”である。そして毒でもある。

LINEから人の誕生日の通知が来るじゃないですか。一時期は見境いなくスタバ券500円を配ってい…

Ginji
1年前

人から「ありがとう」と言われることが人生の充実を増やすとしたら、テクノロジーの進…

地方に住んで一つ大きなカルチャーショックがある。それは能力値ではなく、関係性だったり爽…

Ginji
1年前
1

幸せを願うなら、頼って”あげる”ということ。

先日、ハーバード大学で75年かけた研究で「人は何が幸せか」についての結果が明らかになった。…

Ginji
1年前
1

無欲の右ストレートパンチ

商売をやっているそこの君! 好意の宣伝を断ったことがあるか?! 小豆島の山麓カフェで東京…

Ginji
1年前

2-5 30兆の市場 スポーツツーリズムとしての地方創生【地域×スポーツ大全】

小豆島にいる時分に、振り返ってみると錚々たる事業家さんや著名人に会っていた。 もともとは…

Ginji
1年前

2-4 ローカルで文脈を紡いでー ピア経済とは【地域×スポーツ大全】

心の底から応援してくれた彼らの声を絶対に忘れない。 ホーム開催で泣きながら応援してくれた…

Ginji
1年前

2-3 ハコとカネがあれば弱くてもプロチーム作れるってよ 【地域×スポーツ大全】

地域に残り続けるためには想いだけでなく、ビジネスをしな(稼ぐ仕組みを作ら)なければならない…

Ginji
1年前
2

2-2 圧倒的に地域と向き合うローカルプロだからできる関係人口デザイン 【地域×スポ…

グローバルハイクオリティよりローカルロークオリティ地方創生の鍵はローカルロークオリティ、…

Ginji
1年前

ショパンに魅せられて ~やさしさとは

珍しく僕の目頭がファイヤーした話(江頭じゃない) ショパンの結核に犯され血を吐きながら消…

Ginji
2年前

憂いの帰郷 ~下町のディストピア~

久々に地元は板橋の大山を歩く 妹の通っていた小学校は統合され、跡地に高齢者向け施設が立っ…

Ginji
2年前
1

君の人生のラスボスは誰だ!? 〜 What is サードプレイス 〜

SDGs!サードプレイス!スポーツビジネス!ウェルビーイング!コミュニティ!サードウェーブ!…

Ginji
4年前
26

3-5 関係人口デザインこそが地方創生を成功に導く。東かがわ編 【地方×スポーツ大…

 「じゃあ銀治くんは小豆島にずっといれるの?」 この言葉を何度も何度も言われた。 失礼を…

Ginji
1年前
2

3-4 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『地域編』【…

鹿島アントラーズって知ってる? じゃあ鹿島って何県にあるか知ってる? 地域名とスポーツ球…

Ginji
1年前
4

3-3 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『教育編』【…

スポーツ庁が2025年までに部活を先生じゃなくて、地域クラブに移行する!と言った。素晴らしい…

Ginji
1年前
3

3-2 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『行政編』【…

スポーツでCSVするにあたって四つの側面から見ていく。   社会性 教育性 行政性 地域性 …

Ginji
1年前
2

3-1 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『社会学編』…

スポーツでCSVするにあたって四つの側面から見ていく。   社会性 教育性 行政性 地域性 …

Ginji
1年前
4

贈与とは”享楽”である。そして毒でもある。

LINEから人の誕生日の通知が来るじゃないですか。一時期は見境いなくスタバ券500円を配ってい…

Ginji
1年前

人から「ありがとう」と言われることが人生の充実を増やすとしたら、テクノロジーの進…

地方に住んで一つ大きなカルチャーショックがある。それは能力値ではなく、関係性だったり爽…

Ginji
1年前
1

幸せを願うなら、頼って”あげる”ということ。

先日、ハーバード大学で75年かけた研究で「人は何が幸せか」についての結果が明らかになった。…

Ginji
1年前
1

無欲の右ストレートパンチ

商売をやっているそこの君! 好意の宣伝を断ったことがあるか?! 小豆島の山麓カフェで東京…

Ginji
1年前

2-5 30兆の市場 スポーツツーリズムとしての地方創生【地域×スポーツ大全】

小豆島にいる時分に、振り返ってみると錚々たる事業家さんや著名人に会っていた。 もともとは…

Ginji
1年前

2-4 ローカルで文脈を紡いでー ピア経済とは【地域×スポーツ大全】

心の底から応援してくれた彼らの声を絶対に忘れない。 ホーム開催で泣きながら応援してくれた…

Ginji
1年前

2-3 ハコとカネがあれば弱くてもプロチーム作れるってよ 【地域×スポーツ大全】

地域に残り続けるためには想いだけでなく、ビジネスをしな(稼ぐ仕組みを作ら)なければならない…

Ginji
1年前
2

2-2 圧倒的に地域と向き合うローカルプロだからできる関係人口デザイン 【地域×スポ…

グローバルハイクオリティよりローカルロークオリティ地方創生の鍵はローカルロークオリティ、…

Ginji
1年前

ショパンに魅せられて ~やさしさとは

珍しく僕の目頭がファイヤーした話(江頭じゃない) ショパンの結核に犯され血を吐きながら消…

Ginji
2年前

憂いの帰郷 ~下町のディストピア~

久々に地元は板橋の大山を歩く 妹の通っていた小学校は統合され、跡地に高齢者向け施設が立っ…

Ginji
2年前
1