見出し画像

テレビで紹介した、安心できる外出グッズ・しっかり持ち歩き編【ちょこっとマナー】

人材教育家、マナー講師の井垣利英です。2020年6月19日、都道府県をまたぐ移動の自粛が、全面的に解除されました。でもそんな新しい日常の中、外出や外食などが不安だという人もいます。

20年6月末現在、医療の専門家でも意見が分かれていて、正解がはっきりしないのも現実。そんな中で、少しでも安心して外出したい! だって、今という時間は二度と戻ってこないのだから。今この瞬間も、大切に、楽しく過ごしたいものです。

今回は、【新しいマナー】特集で20年6月『よじごじDays』(テレビ東京)にテレビ出演して紹介した、私が持ち歩いている『外出グッズ』を詳しく説明します。この中で、一つでも良いので、やってみようと思ったものを、やってみてくださいね。

この『外出グッズ』は、自分が安心できるだけでなく、周りの人たちを思いやり、安心感を与えるものです。マナーは、形を暗記することでなく、相手への「思いやり」が大切です。臨機応変を心がけてくださいね。ちょこっとマナーを意識するだけでOKですよ。

◆安心&ちょこっとマナー『外出グッズ』を一つにまとめる

20.06外出グッズ3

この写真は、私の『外出グッズ』です。小さなバッグに入れてあり、外出の際、このバッグをそのまま持ち歩いています。20年6月現在、「これさえあれば、どこへ行っても安心できる」と思えるものをまとめてあります。

左から順番に・・・マスク、除菌シート、ミニサイズのメイク道具、液体せっけん、除菌ジェル、アルコールスプレー、ハンドクリーム。

基本的な除菌グッズだけでなく、メイクやハンドケアなど、身だしなみも忘れずに!! 一つ一つ、主なものを説明していきます。

◆マスクは、チャック付きビニール袋に入れる

20.06外出グッズマスク

好みもあると思いますが、私は基本的に『布マスク』を複数枚、使いまわししています。綿100%のマスクは、肌触りも良いし、肌にも優しいから。また、毎日洗って使えるので、ゴミも出ないし、環境にも良いです。何度でも洗って使えることを考えたら、経済的にもお得だと思います。

マスク一枚一枚を、チャック付きビニール袋に入れて、持ち歩いています。それは、食事の際などでマスクを外した時、ビニール袋にしまうためです。マスクを外して机に置くなどで、ウイルスがつく心配をさけられます。これも、周りの人たちへの思いやり=ちょこっとマナーです。

◆ミニサイズのメイクグッズも忘れずに

20.06外出グッズ2

毎日マスクをした生活だと、ついつい口紅を塗らないようになり、マスクで顔の半分が隠れるからメイクが手抜きになったり(笑)身だしなみを意識して、少しでもキレイにしておきたい。これも、ちょこっとマナーです。

マスクをはずす場面でちゃんとメイク直しが出来るように、ミニサイズのマットな口紅、持ちの良いフェイスカラー、リップクリームを持ち歩きます。ちなみにこのポーチは、ミニサイズの手鏡入りのポケットティッシュケースなんですよ。竹久夢二先生の絵柄で、気に入っています。

◆除菌シート、アルコールスプレー&除菌ジェル

20.05消毒

レストランや喫茶店などは、お店の人たちが徹底して清潔にされているので、まず心配はいりません。だから、万が一のための除菌シートです。気になるドアノブ、電車のつり革、便座などふけば安心できます。

アルコールスプレーは、高濃度アルコールを小分けのスプレー容器(アルコール対応の物)に入れています。スプレーは、手を洗えない時に手にふきかけたり、マスクを外した際、マスクやビニール袋の中にスプレーします。

◆さらに安心したい人へおススメの『外出グッズ』

20.05手袋など

こちらは「備えあれば憂いなし」で持っているものです。写真左から、涼しくて薄い抗菌手袋、自宅で使っている液体せっけんの詰め替え、タオルハンカチ。下はビニール袋です。

◆抗菌手袋・・・電車のつり革や手すりなどにつかまるとき、気になるので薄い手袋をしています。手袋をしていると、周りの人にも「コロナ対策してる」と分かりやすいし、安心してもらえるはず。

◆液体せっけん・・・家で使っている肌に良い液体せっけんを、ミニボトルに入れて持ち歩いています。肌に合わないせっけんだと肌が荒れるので、普段使っているものの方が安心できます。

◆タオルハンカチ・・・食事などでマスクを外した時、飛沫を防ぐために、口元を隠すのに使います。

ビニール袋・・・外で使ったウエットティッシュなど、ゴミを持ち帰るために使います。どこかのお家に伺ったときも、相手への心づかいとして、ゴミは持ち帰ると感じ良いですよね。これも、ちょこっとマナー。

◆まとめ

これだけ全部やるのは、きっと大変だと思います。今回紹介した『外出グッズ』のうち、「良いな」「やってみよう」と思ったものだけで良いので、やってみてください。あなたが安心して外出ができるようになり、新しい日常を楽しむきっかけになれば嬉しいです。




ちょこっとマナー&プラス思考を伝えて、日本中を、明るい笑顔でいっぱいにしたい! 夢と自信をもって、多くの人たちがキラキラ輝いて生きられるように☆ 心が明るく、軽くなる記事、動画をアップし続けます。これからも、 一緒にワクワク笑顔を増やしましょう。ご縁に感謝。