見出し画像

転職について考える時

こんばんは。きむきむです。
今日も数ある投稿の中で私の投稿をご覧いただきましてありがとうございます。

私は今でこそ自分でビジネスをやっていますが、企業に勤めていたことがあります。当時はその会社に骨を埋める覚悟で入社したのですが、結果として転職活動もしました。今日は転職の日程や応募する時の考え方について考えてみたいと思います。
私が転職活動したのは結構前なので、今の時代には合わないかもしれませんが、何か転職を考えている方のお役に立てば良いなと思います。

転職活動の逆算日程

転職をしたいと人の中では、賞与をもらって退職したいと思う方も多いのではないかと思います。そう考えた場合の逆算日程を考えてみましょう。

・賞与を6月に貰って退職するとすると、引き継ぎ等も考えると退職の1~1.5カ月ぐらい前には会社に退職の申し出をするのではないかと思います。

・上記を考えると転職先を5月中旬~下旬には決める必要があります。

・転職活動は「面接1回で決定します!」という企業もありますが、恐らく2~3回は面接や筆記等があると思います。そうすると応募から入社まで1~1.5カ月必要かもしれません。そうすると1社応募してその会社に合格するという「快晴スケジュール」(全て問題なくスムーズにいく)と考えても4月から応募する必要がありそうです。

・そして1社応募しその会社に合格すれば最高ですが、いわゆる「お祈りメール」がくる場合もあるでしょうから数社から数十社応募する場合もあると思います。また応募途中でちょっとこの会社は違うなというケースもあるでしょう。さらに現在は人材紹介会社が仲介しての応募となりますので、企業に辿り着けるのに1か月程度かかると思います。

上記を考えると1~1.5カ月の余裕を見るかもしれません。そうすると6月末退社を目指しても早い人は1月から、遅い人でも2月中旬~3月ぐらいから転職活動を活発化させる必要がありそうです。

・但し、2月は昇格や異動、また年度末で仕事も繁忙期なのでその中で転職活動をするのでメンタル的にも体力的に結構大変かもしれません。

会社へ応募する基準

会社と自分の志望動機が相思相愛になる時、”採用”となるのですが、どのような基準で会社へ応募するでしょうか?私はこの基準作りで結構頭を悩ませました。営業だったのですが、営業であれば何でも営業活動できるような幻想を描いていました。そして最終的に決めた基準は以下の項目です。

業界の志向合致度は高いか?
業界のイメージ はどうか?
今後成長分野か否か
業界/事業内容と希望の合致度
企業のイメージ ~ワクワク感があるか?
事業のビジョン・イメージ 共感できるか? ビジョンを実行していると感じられるか?
グローバル展開しているか?
語学力は必要か?
社風のイメージ:和気あいあい?緊張感?ドライ?
企業の規模 :社員数、売上
上場? 一部上場、二部上場、上場に順ずる規模
事業継続年数(歴史)は何年以上か?
仕事の内容がイメージできるか?
自己の経験が活用できるか?
職種または仕事の内容は自分で遂行できそうか?
キャリアパス:自分の成長、進化がイメージできるか?
応募資格:自分に合致しているか?
勤務地の希望合致度: 都内 又は 通勤1時間程度
給与、賞与、交通費の支給額
昇級、昇格の制度
転勤の頻度、場所
福利厚生の充実度: 社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災、退職金、残業代
休日の日数(国民の休日を含んで)
休みの日:土日祝日休み? 平日休み?
残業時間は何時間まで許容できるか?
勤務形態 :正規雇用?非正規雇用?
業界への関心があるか? 

沢山ありますが自分で各企業関して上記項目に関して1~5まで得点を付けてエクセル管理し検討しました。ついつい給与と場所、残業の有無等への関心が高いと思いますが、家族等がいるといつが休日か?とか転勤の有無、頻度、場所なども重要かもしれません。

また、合計点が高いからと言って一番行きたい会社だったとは言えない場合もあるので、多少、項目ごとの重みづけ(偏差)が必要かもしれません。

今であれば、リモートワーク、副業の可否、会社のIT活用度、SNS活用度等、育児休業制度、介護休業制度も基準になるかもしれませんね。

参考になれば幸いです。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
引き続き良い週末をお過ごしください!

未来志プロデューサー きむきむ
#YouTube  「未来志【史】チャンネル」やっています。良かったら訪問してみてください。
#未来志 #未来史 #note毎日更新 #転職 #給与 #副業 #スキル #ビジョン #今自分にできること #8日連続投稿 #noteのつづけ方

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,301件

#就活体験記

11,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?