マガジンのカバー画像

そとのことをうたう

189
「日々」が人をつくるという考えのもと、なんでもないことを丁寧に記録。独立・夢・創造がテーマの、ごちそうではない読み物たち。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

選択肢の一つとして、光りつづける

巷でうわさのChat GPT、試してみましたか?どんな風に使っていますか? わたしはなんとなく、…

ieniiru
1年前
17

”慎重さ”と付き合いながら

仕事でもプライベートでも、WEB発信をたくさんしている。 そのくせ、人一倍の恥ずかしがり屋…

ieniiru
1年前
17

noteを書けない原因と対策!

今年の目標を「noteほぼ毎日更新」と言っておいたのに、全然書いていません。 2022年は、引っ…

ieniiru
1年前
20

ハッピーエンドの続きはいかに?

「33歳のうちにfollower3333人になってみたい数秘33」という、叶っても叶わなくてもどうでもよ…

ieniiru
1年前
10

どうやってほぼ毎日noteを書いているか?

00:00 | 00:00

風邪が治ってきたので、久しぶりに音声を録りました! ほぼ毎日noteを更新するために、どうや…

ieniiru
2年前
9

どうして、ほぼ毎日note?

新年の抱負に「こつこつ発信」「毎日投稿」を掲げている人が、たくさんいますね。 わたしもそ…

ieniiru
2年前
32

小さいようで、大きい「いち」

最近、「数字で考える」という意識がめっきり薄れてきました。そもそも「数字で考える」が自然にできる方ではなかったのですが、変化を起こすべく意識しはじめたのが半年〜一年くらい前のことです。 日々のルーティンやSNSのリアクション数。時間やエネルギーの配分など。現状把握にも、目標設定にも、とにかく数を添えるようにするだけで、物事がぐわ〜っと動き出していきました。何かを変えたいと強く思っている時、数はいい味方です。 それなのに、意識が薄らいできてしまったのはどうしてでしょう。新生

その都度の丁寧さ

みなさん、ふたご座水星逆行おつかれさまでした〜!(変な挨拶) 最近やたらレモングラスティ…

ieniiru
3年前
23

書くと時間のふしぎな関係

書くことにまつわる苦い思い出をいくつか持っていて、現在進行形で大苦戦(!)しているのです…

ieniiru
3年前
23

「人の役に立つ」のハードルが下がる

「役に立つことを発信すると良い」とか「人に求められているコンテンツを提供しましょう」と言…

ieniiru
3年前
63

noteをどのように使うか、書くきっかけになりそうなこと

いちユーザーとして、もっといろんな人のnoteが読みたいな〜と思うので(更新が止まっちゃう人…

ieniiru
3年前
108

発信する勇気が湧くプロセス

注目を浴びることや、人前でべらべらしゃべることがあまり好きではありません。職業は学校の先…

ieniiru
4年前
11

未来の自分を助けたはなし

はじめにnoteには「かつての自分が知りたかったことをシェアします」という文言を何度か書いて…

ieniiru
4年前
9