見出し画像

その都度の丁寧さ

みなさん、ふたご座水星逆行おつかれさまでした〜!(変な挨拶)

最近やたらレモングラスティーが飲みたくなるなと思って調べたら、レモングラスには水星の力が宿っているそうで、なるほどと思いました。

夏至もあったし、満月もあったし。あのわやくそは何だったのかな〜、もうわけがわかりません。でも、何かが「抜けきった」感じはあるので、よしとしましょう!

ここ数ヶ月、忙し過ぎました。バレットジャーナルをパラパラめくってみても、なんかがらーんとしています。あんまり自分と向き合えませんでした。

でも、確認したいことがあって、一冊前のバレットジャーナルをめくってみると、こちらには、すごく丁寧に記録がしてありました。おお〜、むかしの自分がんばってる!

「丁寧」といえば。水星逆行中に、二年前の授業で使ったノートを開く機会がありました。当時、担任デビューしたばかりなのに、復式且つ特別なケアを必要とする子が何人もいるクラスを任されて、な〜んにもうまくいかなかった記憶があります。

「授業が成り立っていなかった」

苦しい思い出として残っていたのですが、久しぶりにノートを見てみたら、なんともまぁ丁寧に絵や字が描いてありました。おお〜、むかしの自分がんばってる!(2回目)

わたしはよく「丁寧だ」とか「真面目だ」とか言われることがあります。その評価を嬉しいと思えたことはあまりなかったのですが、こればっかりは「丁寧にやっていてよかった」「真面目にやってきてよかった」と思えました。

いくら状況が最悪でも、その場でできることを編み出して、ただ丁寧にやるだけですね。

整った環境で整った授業をすることにもたまに憧れますが、「いまあるものでなんとかする」そのサバイバルな感じが(魂的には)好みだし、そういうものこそ、子どもたちに伝えたいです。

この力があれば、どこででもやっていけるぞ〜。

noteについて最近考えているのは、

①みなさん、どこに行った?(自分もそうですが、みなさん忙しそうで更新している人が少ない気がする)

ということと、

②フォロワーさんが3000人を超えたのでそろそろお礼企画をしたい

ということと、

③日記みたいなもんを毎日更新したくなってきた

ということです。

③に関しては、まさに「いまあるものでなんとかする」の練習として、いいんじゃないかと思えてきました。忘れていなければ、うまくいけば、明日もまた投稿してみます。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#振り返りnote

85,359件

サポートしていただけたら、毛糸を買って何か編みます☆彡