マガジンのカバー画像

Etc…コラム

4
コラム記事をまとめました^_^
運営しているクリエイター

記事一覧

睡眠不足は鼻のせい?鼻スッキリで夜ぐっすり

睡眠不足は鼻のせい?鼻スッキリで夜ぐっすり

いびきに注意を向けよう鼻の不調の1つに、「いびき」がありますが、いびきの先には「無呼吸」が存在する可能性がある、と高島氏は指摘します。一般的に、いびきや無呼吸を悪化させるのは、疲労や寝不足、飲酒などです。これらは、生活習慣を正すことで改善される見込みがあります。逆に、これらの原因に心当たりがなく、日常的にいびきをかいているとしたら、要注意です。

無呼吸とは、「寝ているときに10秒以上の気流停止(

もっとみる
使えば使うほど「好かれる言葉」

使えば使うほど「好かれる言葉」

【「ありがとう」で両者ほっこり】川上氏が「使えば使うほど、まわりから好かれる最強の言葉」と紹介しているのが、「ありがとう」です。自分が「ありがとう」と言われた人が、やさしく穏やかな気分になるのは、自分の行為が相手の役に立ったことを確認できるから。人間には「承認欲求」があり、「ありがとう」と言われると、相手から認められたという承認欲求が満たされるそうです。そして言った側も、相手が喜んでくれると承認欲

もっとみる
「よけいなひと言」を「好かれるセリフ」に変換!

「よけいなひと言」を「好かれるセリフ」に変換!

お願いごとをしたいときの好かれるひと言

まずは、誰かにお願いごとをするためのひと言です。「いかに相手に気持ちよく引き受けてもらえるか?」に頭を悩ませる場面です。そんなときは、まず「相手のスケジュールを聞く」「お願いしたい案件に必要なスキルや知識があるかを確認する」ことが大前提です。その上で「忙しくても引き受けよう」「やってみようと」思ってもらうには、どうしたらいいのでしょうか。上野氏は、よけいな

もっとみる
SNSのコンテンツの作り方・発信方法について

SNSのコンテンツの作り方・発信方法について

◆SNS上で作るこの3点のキャラをソーシャルアバターと言う
①出口(誘導先)の決定
②アルゴリズムの解読
③出口への誘導方法

○ビュッフェ型時代のコンテンツ→だから短く端的なお話
○縦型閲覧時代だからスマホ撮影→誰でもクリエーターになれる。

◆SNSのアルゴリズムがコンテンツの価値を判明する重要な3つのポイント
①離脱がない動画である事(視聴維持率)
②人が反応している動画である事(エンゲージ

もっとみる