一五蔵(いちごくら)株式会社一五不動産情報サービス

一五蔵は、物流施設など産業用不動産に特化した不動産サービス会社「一五不動産情報サービス…

一五蔵(いちごくら)株式会社一五不動産情報サービス

一五蔵は、物流施設など産業用不動産に特化した不動産サービス会社「一五不動産情報サービス」が運営しています。 noteでは一五蔵の会員向けに配信したコラムをメインに、物流にまつわる様々な情報をお伝えします。 https://cloud.ichigo-re.co.jp/lp/

最近の記事

【コラム】鈍る不動産開発

物流施設の新規開発の動きが鈍っているようです。最大の要因は建設コストの上昇ですが、金利が上昇しはじめていますし、何よりコロナ禍での開発ラッシュの影響で、需給緩和している地域があり、開発コストの上昇を賃料に転嫁しづらい賃貸市場になっています。 物流REITの値動きもパッとしません。東証REIT物流フォーカス指数をみると、コロナ禍真っ只中の2021年12月1日の1,265.32を天井に、その後は下落基調で2024年7月11日現在では855.11となり、ピークから約3分の2の水準

    • 【重要物流道路】国道10号

      国道10号は福岡県北九州市から鹿児島県鹿児島市にかけて東九州地域を貫き、国道3号と並んで九州を縦貫する重要な道路です。物流立地としては国道10号の北端である福岡県北九州市周辺、南端の鹿児島県内では九州自動車道と東九州自動車道が結節する加治木JCTを擁する姶良・霧島地区の知名度が高いですが、今回は鹿児島県内の区間について取り上げます。 鹿児島市街から北へ進んだ竜ヶ水地区では、右手に錦江湾と桜島、左手には切り立った断崖が目に入ります。ここには第19代藩主の島津光久によって仙厳園

      • 【コラム】国道16号の道路交通量

        今号の重要物流道路では国道16号を取り上げましたので、本コラムでも当道路をさらに深堀りしたいと思います。国土交通省発表の令和3年度一般交通量調査では、主要道路の交通量が地点ごとに細かく調べられています。国道16号の24時間自動車類交通量(上り・下り合計)で、上位と下位それぞれの3地点は以下となります(自動車専用道路となる区間を除き、推計値の地点も除外)。 [上位3地点] 埼玉県さいたま市北区日進町    69,342台 神奈川県相模原市南区上鶴間本町  67,507台 埼玉

        • 【重要物流道路】国道16号

          国道16号は首都圏(一都三県)の代表的な環状線で、千葉県富津市の富津岬近郊から北上し埼玉県をぐるりと横断した後、東京都の三多摩地区に入り、神奈川県横須賀市の走水海岸近くまで続く国道で、物流分野で最も重要な道路のひとつです。 この重要物流道路のコラムを始めたのは2021年1月からで、もう3年以上経ちましたが、きっかけは2020年11月に発売された書籍「国道16号線-「日本」を創った道 (https://www.shinchosha.co.jp/book/353771/)」でし

          「物流施設の賃貸マーケットに関する調査(2024年4月)」を公開しました。 東京圏の空室率は7.4%で、前期の7.1%から0.3ポイントの上昇、関西圏の空室率は2.9%で、前期の3.0%から0.1ポイントの低下です。 https://ichigo-re.co.jp/report/report-market/4289/

          「物流施設の賃貸マーケットに関する調査(2024年4月)」を公開しました。 東京圏の空室率は7.4%で、前期の7.1%から0.3ポイントの上昇、関西圏の空室率は2.9%で、前期の3.0%から0.1ポイントの低下です。 https://ichigo-re.co.jp/report/report-market/4289/

          【重要物流道路】国道27号

          国道27号は、福井県敦賀市から京都府船井郡京丹波町を結ぶ全長約136kmの道路で、全区間が重要物流道路に指定されています。1995年の阪神・淡路大震災の影響で中国自動車道や阪神高速が寸断された際、舞鶴若狭自動車道(当時は綾部JCT~舞鶴西間のみ供用)と国道27号が東西を結ぶ代替ルートとして活用されました。 国道27号が通る若狭湾沿岸には原子力発電所が6ヶ所、計15基あります。現在、6基が運転中、2基が定期検査中、残る7基は廃止措置中となっています。福井県では、原子力災害が起

          【コラム】物流関連二法

          物流関連二法が4月26日に参議院で可決・成立しました。具体的には「流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律(通称:物流総合効率化法)」と「貨物自動車運送事業法」の一部が改正され、一定規模以上の荷主には、中長期計画の作成や定期報告等に加え、物流統括管理者の専任も義務付けられました。また、物流業界の多重下請け構造への対策として、元請けに対し実運送体制管理簿の作成を義務付けました。 本改正では今後の人口減少社会に向けて、トラックドライバー不足等による物流停滞に対応していくため

          【重要物流道路】国道210号

          国道210号は福岡県内では福岡市、北九州市に次ぐ人口を擁する久留米市と大分県大分市を結び、沿線には火山活動によってもたらされた雄大な自然が広がっています。 福岡県の区間では久留米市を起点に、九州最大の一級河川である筑後川に沿って東進していきます。田園風景がメインですが、久留米市田主丸町には自動車や化粧品の工場も立地しており、筑後地方の産業を支えています。また、うきは市の吉井地区は江戸時代の宿場町で、現在も商家が数多く残され、往時を偲ばせます。 大分県に入ると日田天領水で知ら

          【コラム】ディベロッパーによる産業団地の開発

          不動産ディベロッパーが物流施設の開発だけでなく、その前段階に当たる産業団地の開発に関与するケースが増えています。従来、物流施設の開発用地は、工場跡地を取得するケースが多かったですが、最近は大規模な工場閉鎖による用地売却があまりなく、数少ない案件をめぐり取得競争も激化しやすいです。その影響もありディベロッパーが産業団地の開発段階から関与するプロジェクトが増えてきました。トータルの開発期間は延びますが、土地価格を抑制できることがメリットで、物流施設の建築費も上昇していますので、こ

          【コラム】ディベロッパーによる産業団地の開発

          【コラム】2023年の建築着工統計をみる

          2024年1月末に2023年(年次)の建築着工統計が発表されました。全国を対象とした2023年の倉庫の建築着工面積は1,248万㎡で、前年の1,329万㎡からマイナス6.1%の低下となりました。コロナ禍の2020年から2022年まで、首都圏を中心に倉庫の開発ラッシュでしたが、その結果として需給緩和に繋がり、建築コストも上昇していますので、全国ベースでは新規開発にブレーキがかかり始めたといえます。他方、都道府県別でみると、また違った傾向も見えてきます。2023年に倉庫開発が好調

          【重要物流道路】国道8号

          3月16日に開業する北陸新幹線(金沢駅~敦賀駅)に並走するのが国道8号です。国道8号は京都府京都市を起点に、交通の要衝である米原を経て、新潟県新潟市に至る道路ですが、能登半島地震もありましたので、国道8号のうち石川県を中心とする北陸地方を取り上げます。 北陸地方には大規模な賃貸物流施設は少なく、富山県に大和ハウス工業によるDPL富山射水とDPL富山高岡があり、石川県でも複数物件ありますが裾野は限定的です。他方で、北陸新幹線が延伸する白山市と南加賀(川北町・能美市・小松市・加

          「物流施設の賃貸マーケットに関する調査(2024年1月)」を公開しました。 東京圏の空室率は7.1%で、前期の6.4%から0.7ポイントの上昇です。また、関西圏の空室率は3.0%で、前期の3.7%から0.7ポイントの下落です。 https://www.ichigo-re.co.jp/3320/

          「物流施設の賃貸マーケットに関する調査(2024年1月)」を公開しました。 東京圏の空室率は7.1%で、前期の6.4%から0.7ポイントの上昇です。また、関西圏の空室率は3.0%で、前期の3.7%から0.7ポイントの下落です。 https://www.ichigo-re.co.jp/3320/

          「物流施設の不動産市況に関するアンケート調査」を公開しました。 賃料の見通しですが「横ばい」が主流ですが、「上昇」の回答構成比が1年前の26.5%から38.0%まで増加。コストプッシュ型のインフレが賃料水準の見通しに影響しています。 https://www.ichigo-re.co.jp/3297/

          「物流施設の不動産市況に関するアンケート調査」を公開しました。 賃料の見通しですが「横ばい」が主流ですが、「上昇」の回答構成比が1年前の26.5%から38.0%まで増加。コストプッシュ型のインフレが賃料水準の見通しに影響しています。 https://www.ichigo-re.co.jp/3297/

          【重要物流道路】国道136号

          国道136号は伊豆半島南東部に位置する静岡県下田市から南伊豆、西伊豆を経由し、三島市に至る全長約130kmの道路で、沿線には下田温泉や堂ヶ島温泉、土肥温泉、修善寺温泉など温泉地、堂ヶ島や土肥金山、世界遺産である韮山反射炉など見所が多いのが特徴です。 南伊豆町から松崎町へ至る区間は、南伊豆町の伊浜海岸が日本有数のマーガレットの産地であることから「マーガレットライン」という愛称で呼ばれています。また、松崎町の駿河湾沿いには地元芸術家による21体の彫刻と約500本の桜並木が並ぶ区

          【コラム】 成長ステージが移行するEコマース

          数年前のコロナ禍ではEコマースが間違いなく需要の牽引役でしたが、最近は物流拠点の新設・拡張の動きが少し弱まったように思います。アマゾンが最初の大型物流センターであるアマゾン市川FCを開設したのが2005年11月で、その後20年近くにわたりEコマースは順調な成長が続きました。 特に、この数年はコロナ禍での巣ごもり消費による追い風もあり、物流拠点の新設・拡張が相次ぎました。Eコマースによる物流拠点の多くは賃貸物件で、契約期間は5~10年が一般的なので、コロナ禍での急速な拠点整備に

          【コラム】 成長ステージが移行するEコマース

          【重要物流道路】国道28号

          国道28号は兵庫県神戸市から淡路島を縦断し、徳島県徳島市に至る道路です。沿線には明石海峡、淡路島、鳴門海峡といった人気観光地を多く抱え、淡路島内では渋滞も頻発しています。当道路は四国方面へ物流幹線の側面だけでなく、観光需要を下支えする役割も担っています。 神戸市から国道28号を西に進むと明石市に至り、明石海峡大橋を渡ります。以前は明石港から淡路島の岩屋港へ「たこフェリー」が運航されていましたが、2012年に廃止されました。明石海峡大橋へ玄関口としての役割を譲る形となりました