なかむらゆい【Run】

早稲田大学人間科学部 4年 出版サークルRun創立/早稲田祭•BASE•書店で100…

なかむらゆい【Run】

早稲田大学人間科学部 4年 出版サークルRun創立/早稲田祭•BASE•書店で1000部販売/ENTJ-A /今年は1万部販売/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

夢中になろう。

思えば6ヶ月前、2021年9月。 私はtwitterでRunのアカウントを作って挫折しました。 自分と同じような価値観を持った仲間を集めたい、 将来について真剣に考えたい、熱意のある仲間と一緒に何かをしたい。 6ヶ月前は、たったそれだけのぼんやりした形でした。 仲間を集める、自分と同じ価値観、 そもそも自分の価値観ってなんだ、? その時はまだ言語化できていませんでした。 自分の頭の中がとても散乱していたからです。 やってみたい、何かしたい、行動したい。動かなきゃ。

    • 残りの大学生活を充実させたい大4女子による2024年行きたい場所n選

      あっという間に2024年も残り半年ということに驚きを隠せません。 この前「あけおめ〜〜!」ってジャンプしたばっかりだったのに、なんともう6月だとは… 大学生は人生の夏休みとも言われるようですが(あんまり夏休み感ない)、大学生活最後の夏休みは国内外問わず足を運びたいと思っている所存です。 ちなみに、私はSNS(InstagramやTiktok)を観るのが好きで、「やばい時間すぎた…」と途方に暮れることも日常茶飯事なのですが、最近はやはりイベントと旅行が気になりますね!!!

      • 全員未経験から100ページの雑誌制作&販売!?~RunMagazineができるまで~前編

        今年も先週から出版サークルRunでの雑誌制作が始まりました〜! このサークルを初めてから、「雑誌ってどうやって作るの?」と聞かれることも多かったのですが、私たちのサークルは誰も出版もデザインも未経験の状態からのスタートでした。 そのため、いろいろな人に話を聞いたり、本を100冊くらい読んだりしながら見様見真似で始めた1年目の雑誌制作。 そこから、制作方法を改良した2年目、そしてまたさらに試行錯誤した現在の3年目という流れです。 実は、販売している雑誌「RunMagaz

        • 誰かに「行動する勇気」を届けられる存在になりたい〜エッセイスト中村洋太さんにお会いして〜

          先日、いしかわゆきさんが運営するスクールMarble主催のイベント「ライター交流会」に参加してきました! ▽ライター交流会 このイベントは6月16日にnoteplace(四谷)で行われ、作家・ライターのいしかわゆきさんとエッセイスト中村洋太さんが"書く"ことについて話し合うオフラインイベント。 対談イベントの後には、交流会もありました! 私は、Twitterで知っていたヤムラさんを偶然発見し、ヤムラさんに登壇されていた中村洋太さんを紹介していただき少しお話しました!

        • 固定された記事

        夢中になろう。

        マガジン

        • 【日報🌷】
          102本
        • 【読書感想文】
          1本

        記事

          【Run×kishclothing】コラボアパレル制作の裏側✨

          みなさんこんばんは! 本日2月28日17時より、Run×kish clothingのコラボアパレル商品が販売されました〜〜〜〜!!!!🎉 ▼kish clothingとは? kish clothingとは2023年9月に設立された、「手に取れるクリエイティブ」をコンセプトとしたアパレルブランドです✨ 数々のクリエイターの方たちとコラボでアパレル商品を制作しており、今回サークルとして声をかけていただきました! 実は、こちらのアパレルのお話をいただいたのは、去年の年末で

          【Run×kishclothing】コラボアパレル制作の裏側✨

          【イベントレポ】法人note勉強会に行ってみた!

          皆さんこんにちは。 お久しぶりです。 そろそろ久しぶりにnoteを書く習慣を取り戻していきたいと思っています。 今回のテーマは、"【イベントレポ】法人note勉強会に行ってみた!"です。 実は、昨日、四谷駅から徒歩3分の場所にあるnoteplaceで行われた法人note勉強会に参加してきました✨ 自分の「書く習慣」を取り戻すためにも、今回はイベントメモをnoteにて共有させていただこうと思います! まず、イベント概要はこちら↓ noteのプロデューサーの徳力さんが講

          【イベントレポ】法人note勉強会に行ってみた!

          久しぶりの近況。

          皆さんこんにちは、本当にお久しぶりです。 今日は、最近の近況報告や日報などとしてnoteを書きます。 やはり、思い返してみると、自分自身の記録を残しておかないと何も思い出せなくなってしまうように感じるので書く習慣を取り戻していきたいです。 前回のnoteから今までのイベントごとに関するnoteはまた別で書きたいと思っています。 早稲田祭が終了してからの私の日常は、入稿時期よりは落ち着いていたように感じます。しかし、怒涛の12月といったところでようやく一段落ついたようにも

          久しぶりの近況。

          吉祥寺ZINEフェスティバル終了しました!

          こんばんは! 今日は、吉祥寺PARCOでZINEフェスティバルに出店してきました! 会場準備は11時から開始、イベントは12時〜17時までの開催でした。 この2週間ばたばたしすぎていて、告知はしていたものの、イベントブースの準備は今日までまったくしておらず、バタバタの1日でした。 会場は吉祥寺PARCOの屋上。 ブースに、なにを準備すればよいかわからず、11時から急遽メンバー内で分担して買い出しが始まりました笑 まず、置く場所がない、座る場所もない、POPもない。 雑

          吉祥寺ZINEフェスティバル終了しました!

          【入稿まであと2日です!!】

          みなさん、おはようございます。 いよいよ、RunMagazineの入稿まで今日を含めてあと2日となりました。 今週と来週も活動はあるのですが、昨日は入稿前ラストの定例でした。 みんなで誌面の最終調整やフィードバック、昨日届いたばかりの確認用の誌面の校正も行いました。 目次の確認とページ割、見開きの確認なども行いました。 入稿の関係もあり、106ページあった誌面をどうにか100ページに収め、目次が決定しました。 去年の創刊号に比べ、比にならない量の企画が満載です。

          【入稿まであと2日です!!】

          【イベントを開催します!!!】

          みなさん、こんにちは。 昨日は学校が終わってから一日中編集作業を行なっていました。 締め切りが迫ってくるにつれて、それまでずっと思いつかずに手付かずだったのに急に良いアイデアが降ってきたりと…デザインにかなり頭を抱えつつも、作業が捗りました。 そして、今日はまたしてもお知らせです! この度、10月21日土曜日に、私が受験生の時にも見ていたSNSで活躍されている早稲田大学文化構想学部卒業のイベントを一緒に開催させていただくことになりました!! このイベントは、普段いろ

          【イベントを開催します!!!】

          RunMagazine創刊号 TSUTAYA&蔦屋書店での販売開始しました!

          みなさん、こんばんは。 先週から秋学期が始まりました。 今学期は、早稲田キャンパスでの授業も履修できたので、嬉しいです。 今回も、またお知らせとなります。 TSUTAYA&蔦屋書店でのRunMagazine創刊号の販売が開始されました! 販売店舗は以下の4店舗となります! ・TSUTAYA 横浜 みなとみらい店 ・TSUTAYA 世田谷 馬事公苑店 ・蔦屋書店 千葉 柏の葉店 ・蔦屋書店 埼玉 浦和店 実は、このお話が始まったのは、7月の下旬。 1通のメールから、始ま

          RunMagazine創刊号 TSUTAYA&蔦屋書店での販売開始しました!

          【RunMagazine創刊号 増刷&BASE再販が決定しました!!】

          みなさんこんばんは。 もうすぐ10月ですね。今年もあと3ヶ月だなんて信じられません。 そして私の夏休みも、あと1週間で終了してしまいます。 数ヶ月前のnoteを振り返ると、その時に自分が感じていたことや考えていたことが蘇ってきて、やはり記録することは大切だなと痛感します。 そして、今回はお知らせです! RunMagazine 創刊号の増刷とBASE再販が決定しました!! 嬉しいです!!! 今回はコピーは3年生のともひろくん、デザインは、2年生のはづきちゃんでポップを作

          【RunMagazine創刊号 増刷&BASE再販が決定しました!!】

          初稿、入稿完了しました!!

          こんにちは。お久しぶりです。 無事にクラウドファウンディングも終了し、昨日ようやく初稿の入稿が完了しました。 ここ1週間は、ゼミ合宿が終わり、久しぶりにかなり体調を崩していました。 意識が朦朧としていて、毎日1食しか食べれなかったので、3kg位落ちた気分です。 しかし、私はAmazonで購入した体重計を3週間受け取り忘れ、結局戻されてしまったので、自分の体重がわかりません。 何はともあれ、健康第一ですね。 そして、昨日は、初稿の入稿作業をしていました。 去年は、入稿の

          初稿、入稿完了しました!!

          クラウドファウンディング、残り2日を迎えた今。

          みなさん、こんばんは。 8月もあと1日で終わりを迎えます。 1ヶ月間募集を行っていたクラウドファウンディングも、ついに明日で終了です。そして、ついに!140万円を突破いたしました! 皆さん、本当に、本当にありがとうございます。 今日は、改めて、Runというサークルについてお話させていただければと思います。 私がRunというサークルを創った理由は、2つあります。 1つ目は、RunMagazineのコンセプトである、受験に悩んでいる高校生や将来に迷っている大学生に対して

          クラウドファウンディング、残り2日を迎えた今。

          【参加型企画、始動します!!】

          みなさんこんにちは。 中村 結です。 早稲田大学人間科学部の3年生で、Runというサークルを大学1年生の3月に立ち上げ、現在は、11月に行われる早稲田祭に向けて、高校生や大学生に対して「行動のきっかけ」を創るべく、雑誌を制作しています。 実は、先週、noteの徳力さんのspaceに参加させていただきました! そこで、徳力さんと日経クロストレンドの盛岡さんから「参加型企画があったらいいよね」といったお言葉をいただき、次の日から早速企画を色々考えてみました…!!!!! ▽紹介

          【参加型企画、始動します!!】

          【SFA審査員特別賞いただきました!】

          みなさんこんばんは。 今日は、以前から告知していた大学生フリーペーパーの祭典Student Freepaper Awardの日でした! 私たちのサークルは、雑誌という媒体ながらも、参加させていただくことができました! 会場は、東京都現代美術館。 私は、朝から牛乳に当たってしまい、ものすごく急いで開始30秒前に到着して冷や汗でした。 テーマトークの部分では、審査員の方々の「締め切り」にまつわるエピソードトークを聞くことができました。 私も、去年の制作繁忙期の3ヶ月間だけで

          【SFA審査員特別賞いただきました!】