見出し画像

全員未経験から100ページの雑誌制作&販売!?~RunMagazineができるまで~前編

今年も先週から出版サークルRunでの雑誌制作が始まりました〜!

2024年度Run

このサークルを初めてから、「雑誌ってどうやって作るの?」と聞かれることも多かったのですが、私たちのサークルは誰も出版もデザインも未経験の状態からのスタートでした。

そのため、いろいろな人に話を聞いたり、本を100冊くらい読んだりしながら見様見真似で始めた1年目の雑誌制作。

3年間で増えた本

そこから、制作方法を改良した2年目、そしてまたさらに試行錯誤した現在の3年目という流れです。

実は、販売している雑誌「RunMagazine」の中には、”RunMagazineができるまで〜雑誌編〜”というページが毎年恒例で制作しています。

ちなみに、このページはサークル編もあります!

これらのページは、雑誌や出版をやってみたい人、これからサークルを立ち上げたいと思っている人向けに、すべて未経験、何も状態から始めた
私たちだからこその視点で伝えられることがあるのでは、と思ったことがきっかけで制作したものです。

実際の誌面 RunMagazineができるまで〜雑誌編〜

今回は今年の制作方法も踏まえ、記事にしてみようと思います!


雑誌制作の流れ

まずは、気になる工程ですが、私たちは以下の流れで雑誌制作を進めていました。

  1. 雑誌分析

  2. ペルソナシートの作成

  3. 企画書作成

  4. 全体フィードバック

  5. 全体プレゼン

  6. ラフ作成

  7. 調査/取材/撮影など

  8. 初稿作成

  9. 修正

  10. 第2稿作成

  11. 修正

  12. 第3稿作成

  13. 修正

  14. 最終校入校

こうやって並べてみると工程めっちゃありますよね…笑
そして、ここからどうやって雑誌を制作したのか各工程を振り返っていきたいと思います!

1. 雑誌分析


まずは、雑誌を知るところから!
Runでは雑誌を制作する前にまずは1人1冊好きな雑誌を選び雑誌分析を行います✨

青文字雑誌や赤文字雑誌、ターゲット設定(F1層など)といった基礎知識を身につけたり、雑誌ごとの企画の切り口やデザインについてもこの期間を通して勉強します!

1人1冊好きな雑誌を選んで分析を行い発表します!


実際の発表の様子

1年目は、「とにかくやってみよう!」感で右も左もわからず雑誌制作を行っていましたが、2年目からは1年目の反省を活かし、企画の立て方からレイアウトやデザインまで一から学び直しました。

2. ペルソナシートの作成

昨年度までは、ペルソナを0から考えるというように企画書を制作していたのですが、悪戦苦闘したため今年度からはグループ企画としてグループで1人のペルソナをワークシートに沿って設定することになりました!

全体コンテンツの様子

新規生も増えたため、実際にワークシートに取り組む前に全体コンテンツという説明の時間もあります!

ちなみに、ちゃんとグループでペルソナの設定をすり合わせると最終的にイメージ写真を選択したときにグループのメンバーが選ぶ写真が似た系統になるということも面白かったです。

3. 企画書作成

ペルソナが設定できたら、企画書の作成に移ります!
今年度は、グループにあらかじめ企画の大まかなジャンルが割り振られているので、その詳細を企画書で詰めていく形で進めています。

グループ別作業の様子

新規生2人に対してメンターが1人つくので、メンターの3/4年は、新規生の意見をまとめたり、スケジュールを組んだり、定例以外にも面談の時間を設けたりと今年は仕事がいっぱいです笑

4. 全体フィードバック

Runでは、企画書やその他の資料などはすべてGoogleDriveで管理しています。
(初年度は、管理という方法も思い浮かばず苦労しましたが、3年目にしてやっと形ができてきました)

議事録や局に関する資料もここで一括管理

全体フィードバックでは、Driveに企画書をメンターが格納し、3/4年がそれをみてフィードバック項目をもとにコメントをつけていくという方法で企画のブラッシュアップを行います!

実際のフィードバック項目シート(一部抜粋)

そして、3/4年メンバーがコメントをつけた資料を元に企画書を1週間で再度修正します!(今年はタイトスケジュールです…)

5. 全体プレゼン

修正も完了したら、いよいよ全体プレゼン!
ここでOKが出れば、いよいよ企画が動き出します!

去年の全体プレゼンの様子

今年は、7月の1周目に新規生の全体プレゼン、既存生は8月に全体プレゼンを行うという並行してスケジュールを進めています。

今年はどんな雑誌になるのでしょうか…!!
雑誌以外にも新たな企画は進行中で夏がすごく楽しみです!!
RunMagazine vol.3の行方を是非お楽しみください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?