マガジンのカバー画像

植物

16
私が今まで出会った植物、育てている植物についてのノート、つぶやきをまとめています🌱
運営しているクリエイター

#植物

新緑の季節

新緑の季節

🌱🌱🌱

最近になって、部屋の観葉植物たちが急に新しい葉っぱをつけはじめました。

黄緑の小さい小さい葉っぱで、質感もテカテカと若々しい印象です。

冬場は新芽が出てこなかったので、気温が高くなってきたのを身をもって感じました。

また雰囲気が変わるかな〜と楽しみです!

水やり

水やり

暑い〜〜
今日は雨の日の次の日の晴天☀️

ジメジメと湿度が高くて、夏の近付きを感じますね。これぐらいの季節は観葉植物の水やりの頻度に迷います。

育てているのは、多肉植物とサボテン、パキラ、キキョウ。

多肉植物は写真でもわかるように徒長してしまったので、仕立て直ししなければ〜と思いつつ放置しています 笑

キキョウは、新しい栄養のある土に替えて室内に入れたので、その環境変化に耐えてくれるか不安

もっとみる
待ちに待ったキキョウ

待ちに待ったキキョウ

今年もキキョウの芽が出ていました!

本当に植物の芽っていつ出てきているんだろう?一昨日に見た時は無かった気がするので不思議です。

去年は3月頃に発芽したので、もう枯れてしまったんじゃないかと心配でした💧

時間がある時に植え替え、根っこのトリミングをしてあげて、施肥する予定です。

綿の行方

綿の行方

綿を育てはじめて約3ヶ月経ちました。
綿についての投稿をしなくなったのには訳があります。

(見出しはタンポポだけれど、これはコットンの話。)

7月頃からスクスクと育ちはじめた綿は虫さんにとって美味しい美味しいエサになってしまったのです。

なんとも葉っぱが無惨な姿に。。
(下に写真がありますが痛々しいので要注意)

最初は虫に食われた葉は取り除いていましたが、全体的にやられてしまって、あとは枯

もっとみる
アサガオ観察日記〈完結〉

アサガオ観察日記〈完結〉

おはようございます☀️
この記事では、私の育てている朝顔が発芽してから種が出来るまでの過程をまとめてみました。

(小学生の夏休みの宿題みたいですね 笑)

※個人的に書いていた日記から文章は引用しています。

今まで、育てている朝顔のことをちょいちょい投稿していたのですが、これは完結編です。

どうぞ、朝顔の生き様を見てやって下さい🙇‍♂️

5つ種植えて、3つ発芽した!
(2つはちょっと見づ

もっとみる

〈綿 観察日記〉

前回、写真を載せた時からまだ1週間も経っていませんが、子葉と同じぐらいの大きさまで第3葉目が成長しました🌱

育てている植物たちの成長が最近の楽しみです☺️

立派になるんだぞ〜

たんぽぽの綿毛 ❁⃘*.゚
雨が上がった後に草花を見ると結構面白くて好き😌

それから、日が出ているのにユウゲショウの花びらが閉じているのもちょっとレアだなぁとか思いながら仕事帰りお散歩。まだ春の草花が残っているの。