見出し画像

アサガオ観察日記〈完結〉

おはようございます☀️
この記事では、私の育てている朝顔が発芽してから種が出来るまでの過程をまとめてみました。

(小学生の夏休みの宿題みたいですね 笑)

※個人的に書いていた日記から文章は引用しています。

今まで、育てている朝顔のことをちょいちょい投稿していたのですが、これは完結編です。

どうぞ、朝顔の生き様を見てやって下さい🙇‍♂️

5/25  発芽開始

5つ種植えて、3つ発芽した!
(2つはちょっと見づらいけれど💧‬)

嬉しくて、右上の芽を触ってたら
茎を折ってしまった。最悪。。

種まきしてからちょうど1週間ぐらいで発芽🌱
お願いだから残りの2つも出てきておくれ〜

5/26  発芽から2日目

葉っぱ開いてた!1日で劇的変化😆

ダメ元で折れたやつを埋めてみたけれど、
やっぱり厳しそうだなぁ🥲

5/29  最初の発芽から5日目

知らないうちに芽が4つになっていた🌱
つまり播種した種が全て発芽したってこと!
朝顔すげー(そして、折ってしまった1本に申し訳ない🥲)

お気づきかもしれませんがチンアナゴもはえてきました 笑


6/3  最初の発芽から10日目

だいぶ葉っぱが大きくなって葉同士が重なってきたので、一回抜いて植え直しをしたよ!これで枯れたらどうしよう🙄


6/5  最初の発芽から12日目

昨日からの大雨で心配だったけれど元気に成長してる!嬉しい☺️
なんなら生き生きしてる?☔️


6/6  最初の発芽から13日目

アサガオがー😭😭😭
今日は台風の影響で朝から強風、、🌪
昼に見たら昨日の元気は何処へ。
みんなシナシナしてる😢
復活してくれますように。。


6/10  最初の発芽から17日目

台風が過ぎ去ってからの数日は晴天が続きました。その影響か、アサガオ完全復活!

と、まではいかなくても昨日の観察ではピンピンとしていました。しかも、子葉の間から次なる葉が!わーいわーい。

それと、悪いお知らせ😢
左上の葉っぱをご覧いただきたい。
おや、おやおや?誰の仕業なのでしょうか。
この無惨な有様。葉っぱが水玉模様に切り取られているではありませんか。

最悪です。本当に最悪です。よっぽど美味しかったのでしょう。キズは至る所に見受けられます。もしくは複数による犯行。許すまじ。

一難去ってまた一難とは、まさにこのこと。

(多分、テンションが高かったからこの日はたくさん文章書いてる 笑)


6/12  最初の発芽から19日目

第3葉目がしっかりとわかるようになってきた!ちょっと面白いかも 笑


6/13  最初の発芽から20日目

ちょっと第3葉が大きくなっていた。
1日でこれだけ成長するのすごいなぁ。
社会人2年目の私も見習いたい 笑

6/17  最初の発芽から24日目

第3葉がさらに大きくなって、もうこの鉢では窮屈なので、大きい鉢に移動させようかな。


6/24  最初の発芽から31日目

移動して、支柱を立ててみた。
明らかに土が足りないので、新しい土を買いにホームセンターに行こうと思う。

この時、最初のふたばに異変が。。
なんかねずみ色になってる😱
これはすす病かな。

(チンアナゴはキキョウの鉢へ)

7/24  最初の発芽から2ヶ月目

前回の写真からちょうど、1ヶ月。
もちろん土を増やしてあげたから安心してね。

写真は摘心(成長点を切ってから)一週間後。
ようやく脇芽と蕾ができていた!

それぞれ、葉っぱが5、6枚になってから摘心しました。

支柱につるが巻き付いてアサガオ感が出てきたね。


8/3  蕾できてから1週間ちょっと

咲いた!!!
この時をすごく楽しみにしていたよ!

詳しくはこちら↓


8/31 花が咲き始めて1ヶ月

実ができていた!
今はよく花が咲いている。
(と言っても、毎日一輪咲くペース)

コレであと少ししたら種の収穫が出来るかな〜


ここで失態。
写真を撮り忘れたのでフリー写真から


種を収穫!

9月半ば頃から
こんな感じに仕上がってきました。

ガクの部分が広がって実が茶色くなったら収穫の合図。

私のアサガオからは合計8つの実(36個の種)が収穫できました。大体、一つの実の中に3個〜6個種が入っていました。

実物がこちら💁‍♀️

もらい物の5つの種からこんなにもたくさん取れました!


これで、来年もアサガオを楽しめそう✨️
なんなら多いから育てたい知り合いがいたら配ろうかな〜


以上、アサガオ観察日記でした!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?