マガジンのカバー画像

百鬼堂農園

17
土いじりなどしたことのないオッサンが畑に挑みます
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

#52 百鬼堂農園(5) 農業ストロングスタイル

#52 百鬼堂農園(5) 農業ストロングスタイル

 市民農園に知り合いができた。東隣の区画の東さん(仮名)と、西側に2区画離れた大西さん(仮名)である。初心者の私に親切に声をかけてくれる優しいふたりである。大西さんは前回、ニラを自由に取っていいと声を掛けてくれたご老人。市民農園の先達であるふたりを追って紹介していきたい。が、しないかもしれない。

 育てやすそうな品種、4月半ばに種をまいたり苗を植えたりするのに向いている品種、収穫して食べてみたい

もっとみる
#51 百鬼堂農園(4) 黒部の太陽

#51 百鬼堂農園(4) 黒部の太陽

 考えるな、動け。

 周到な準備を怠って痛い目に遭ってきた人生。でも勢いで適当にやって、うまくいったことだってある。いきあたりばったりでも、何とかなってきた人生ともいえる。準備したってうまくいかないこともあるし、周到な準備ができる能力もないのだから、適当にやるしかない。逡巡して何も始まらないというのが最悪、と思い定め、前へ。

 まずは、

❶耕して土を混ぜる ❷肥料など投入 ❸畝(うね)をつく

もっとみる
#50 百鬼堂農園(3) ロードバイクに鍬しょって

#50 百鬼堂農園(3) ロードバイクに鍬しょって

 初心者が農作物をうまく収穫できるのは半分程度、というような文章をどこかで読んだ。ならばこちらの目標はそれ以下の4割だ。NPBなら首位打者である。ただ、この連載が続く可能性も4割くらいではないか、との危惧は正直なところ抱いている。

 今回は道具の話。

 農具が借りられる大規模な市民農園は、うちから遠い。契約したところは、すべて道具を自前でなんとかしなくてはいけない。農具を畑に置きっぱなしにして

もっとみる
#49 百鬼堂農園(2) 過剰融資契約

#49 百鬼堂農園(2) 過剰融資契約

 「農業ほど知的な仕事はない。辞意表明をした静岡県の川勝知事は農業をやったことがないのだろう」との意見を、紙上で森永卓郎さんが開陳していた。なるほど、森永氏や伊藤翁の挑戦の記録を読めば、まさに農業とはそんなものという気がしてくる。

 妻はあまり私のやることに反対しない。おそらく夫のやることに興味がない。今回の市民農園契約プランを相談したところ、開口一番「私は絶対に手伝わない」と宣言し、その上で「

もっとみる
#47 百鬼堂農園(1) そして僕は途方に暮れる

#47 百鬼堂農園(1) そして僕は途方に暮れる

 やっちまった。

 雑草もなくきれいに整地された20坪の畑に立ち尽くし、思わずつぶやく。広すぎる。先日、市民農園を借りる契約をした。血迷ったとしかいいようがない。

 何人かの同僚が野菜作りに取り組んでおり、楽しげに話しているのを聞いて、なんだかいいな、とは思っていた。そんな折、息子がこの春に家を出た。なんだか寂しくなり、ペットでも飼おうかと検討もした。だけど生き物は手間がかかるし死んだら悲しい

もっとみる