Huuuu inc

「Huuuu」はローカルとインターネットに強いライター・編集者中心のギルド的チームです。コンテンツ制作から場づくりまで、総合的な編集力を武器に日本全国を飛び回っています。

Huuuu inc

「Huuuu」はローカルとインターネットに強いライター・編集者中心のギルド的チームです。コンテンツ制作から場づくりまで、総合的な編集力を武器に日本全国を飛び回っています。

    マガジン

    • Huuuuの節目のマガジン

      Huuuuにとって節目のタイミングで行った座談会やインタビューの記事を集めたマガジンです

    • Huuuu Zine

      • 21本

      ローカルをカルチャーとして捉えて面白がる編集チーム「Huuuu」のメンバーが共同運営するマガジンです。大衆と本質を反復横跳びしたようなコラムを不定期にお届け!

    • 月刊Huuuu

    • 風のバイト通信

    • Huuuuの週報

      • Huuuuの節目のマガジン

      • Huuuu Zine

        • 21本
      • 月刊Huuuu

      • 風のバイト通信

      • Huuuuの週報

    最近の記事

    • 固定された記事

    Huuuu初の自主制作本『A GUIDE to KUROISO 栃木県、黒磯。あたりまえに未来が生まれる町』発売します!

    こんにちは、株式会社Huuuuです。2022年2月28日、Huuuu初の自主制作本『A GUIDE to KUROISO 栃木県、黒磯。あたりまえに未来が生まれる町』(以下、黒磯本)が発売されます! 黒磯本とは?栃木県の黒磯(くろいそ)は、開拓地としての歴史を持ちながら、個性的な店主たちのお店や、さまざまな取り組みをきっかけに、多くの旅人が訪れる町。その黒磯の魅力を一冊にまとめ、2022年からHuuuuが立ち上げる出版レーベル「風旅出版」の第1弾として発行します。 全国の

      • 「シンカイとは何だったのか?」柿次郎と店長が振り返る熱狂の5年間

        2018年に「やってこ!」と産声をあげた「シンカイ」は、2023年6月で5周年を迎えます。5年目の区切りで、リアル店舗としてのシンカイの営業は一旦休止。現店長の長崎航平は店を卒業し、シンカイを通して繋がった全国の場を巡る旅へ出ます。 365日実在するリアル店舗としての赤字経営、「定義しない場所」だからこそ生まれた出会いと、「場」に立つ側の苦悩、建物と土地が持つパワーとの向き合い方……。5年間の振り返りと、「シンカイ」という場の解釈は尽きません。 5周年、そして区切りのイベ

        • 森、道、市場2023は、立ち飲みスナックで乾杯!

          今週、5/26(金)〜28(日)にかけて、愛知県蒲郡市で開催されるフェス「森、道、市場2023」に、Huuuuがプロデュースする旅のキオスク「風旅売店(ふうりょばいてん)」として参加します! 場所は海エリア 『VENTURE ONWARD』の16番ブース。桐生にあるアウトドアと旅のコンセプトショップ『Purveyors』がプロデュースするこのエリアは、全国の名だたるお店が一挙に連なり、飲食はもちろん、アパレルやクラフトなどの物販も充実! 2017年のジモコロ取材をきっかけ

          • 【本日3/10開催!】 クラフトプレス・ミーティングの楽しみ方

            3月10日(金)の夕方17時から、イベント「クラフトプレス・ミーティング supported by make (a) Camp」を渋谷ヒカリエ8F COURT・「make (a) Camp」内にて開催します。 このnoteでは、本イベントの楽しみ方を簡単にご紹介します。 ▼イベントの詳細はこちら 楽しみ① クラフトプレスの書籍展示・販売3/10トークイベントの登壇者でもある、藤原印刷が手がけた書籍の数々を展示。個人やスモールチームによる、個性とこだわりに溢れた本づくりを

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Huuuuの節目のマガジン
            Huuuu inc
          • Huuuu Zine
            徳谷 柿次郎 他
          • 月刊Huuuu
            Huuuu inc
          • 風のバイト通信
            Huuuu inc
          • Huuuuの週報
            Huuuu inc

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            クラフトプレス(Craft Press)=小さな手づくり出版の可能性を考えたくて、イベントを開催します

            2023年3月10日(金)の夜に、本づくりのあたらしい潮流『クラフトプレス』をテーマとしたイベントを開催します。主催は、Huuuuと藤原印刷、Camp Inc.の三社。 個人やスモールチームのつくる、小規模ながらも個性とこだわりに溢れた出版=『クラフトプレス』という概念について語り合い、考える場になります。 これからの本づくりについて、一緒に話して考えてみませんか? ▼イベント概要はこちら この「クラフトプレス」という概念はまだ、あまり多くの人に知られていません。だか

            「クリエイティブ」「まちづくり」「ローカルビジネス」の3つを入口に、“地方の未来”を考えるイベント『シシコツコツ』開催【2023年2月18日(土)】

            ニュースやビジネス紙でよく見かけるようになった「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉。社会が変化していくとともに、デジタルの活用は必須になっています。その流れをうけ、全国の自治体ではITリテラシーの高い人材を取り合うまでになっています。 それは長野県も例外ではありません。長野県庁・DX推進課の「デジタル人材を集めたい」という課題に対し、生まれたのが「シシコツコツ(孜孜忽忽)」です。 あえてIT活用の話ではなく、デジタル人材が思わず惹かれる「長野の山の先輩た

            「異文化」を通して「アイデンティティ」を見つめ直す。藤岡みなみ×徳谷柿次郎、W刊行記念イベントレポート

            2022年9月に発売された、弊社代表・徳谷柿次郎の自叙伝『おまえの俺をおしえてくれ』(風旅出版、略称:おまおれ)。 その出版記念イベントとして、柿次郎たっての希望により、藤岡みなみさんとの対談トークショーが実現しました! 実は藤岡さんも、2022年8月にエッセイ集『パンダのうんこはいい匂い』(左右社)を刊行したばかり。 インターネット上では以前からお互いを知っていたというおふたりですが、実はこうして話すのは今回が初めて。 さまざまな共通点を持つおふたりの、それぞれのア

            Huuuuが2022年に担当した222本の記事から、おすすめを紹介【年末まとめ】

            2022年の年の瀬、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今年のHuuuuははじめての出版レーベル「風旅出版」の立ち上げにはじまり、長野のおやき施設「OYAKI FARM」のプロデュース、教育プログラム「シシコツコツ」、長野の繁華街・権堂エリアではじめたスナック「夜風」など、これまでにないほど新しい場所やものをつくってきた1年でした。 全国で出会った人々の知見や、触れてきた価値をかき集めて新しいものを「つくる」年だった2022年。もちろん、Huuuuの柱である記事もたくさん

            酒場であり、偶然を生む場所―「スナック夜風」の目指す姿

            2022年10月14日。長野市の繁華街、権堂にスナック「夜風」がオープンします。取り扱うメニューは、Huuuuが全国行脚している中で出会ったローカルプロダクトが中心です。 Uターン、Iターンの若者により新しいお店が増え、かつてのネオンきらめく夜の街から風向きが変わりつつある権堂の街。 「ママ」を務めるのは、東京のシーシャ屋「いわしくらぶ」をきっかけにHuuuuに加わることとなった河野晴紀(24)。 なぜ編集の会社であるHuuuuがスナックを始めるのか、生まれも育ちも東京

            「道端で会える思想家」でありたい。徳谷柿次郎40歳、人生を書き記した今、思うこと

            徳谷柿次郎・初の単著『おまえの俺をおしえてくれ』が、40歳の誕生日である2022年9月16日に、Huuuuの出版レーベル「風旅出版」より発売されました。 こんな書き出しではじまる本著。 今やWEBメディア「ジモコロ」の取材等で全国各地を飛び回り、ローカルの立役者として注目を集める徳谷柿次郎ですが、20代半ばまで「お金がない」「夢がない」「愛がない」環境で過ごしてきました。 そんな柿次郎が、「ない」を「ある」に変えるまでの人生を振り返り、「自身の人生を編集」した自叙伝です

            Huuuu加入は「結婚」だった? 会社の第二フェーズを考える取締役対談

            2022年8月。7期目を迎えたHuuuuは、新体制となりました。 長野県による移住促進メディア「SuuHaa」編集長を務める藤原正賢(ふじわら・まさたか)が、2022年5月からHuuuuの取締役に就任。「シシコツコツ」「OYAKI FARM」などの長野事業を担当していきます。 実はHuuuuができる前から、代表の徳谷柿次郎と親交があった藤原。2017年のHuuuu起業後も、さまざまなプロジェクトを一緒になって行ってきました。なぜ、このタイミングで取締役に? そもそも彼って

            月刊Huuuu vol.23|「児童向けギャグ漫画の金字塔『でんぢゃらすじーさん』ではなぜ人が死にまくるのか」 他

            こんにちは、風のバイトの荒田です! 東京チームが仕事をしている、下北沢・BONUS TRACKのコワーキングオフィス。 オフィスを利用しているメンバー間で、少し前に立ち上がったのが「BONUS TRACK MEMBER’S落語研究会」。新宿末廣亭などの寄席に落語を観に行ったり、落語について語り合ったりする、楽しいサークルです。 その落語研究会の「発表会」が、先日6月17日にBONUS TRACKで開催されました。 研究会のメンバー数名が落語を披露。Huuuuのヤマグチナ

            月刊Huuuu vol.22|「骨を拾い続けている感覚」熱狂のカリスマ亡き後、『森、道、市場』はなぜ開催するのか? 他

            こんにちは。風のバイトの荒田です。 ライター、編集、フォトグラファー、デザイナー……。身の回りにいる人たちを、ますます尊敬する日々を過ごしています。みんなすご〜! 以上、今月のひとことでした。 それでは、今回もHuuuuの活動報告と、先月分の制作記事をご紹介していきます! 【①「森、道、市場2022」に参加しました!】 5/27〜29、愛知県蒲郡市で開催したフェス「森、道、市場2022」に、Huuuuがポップアップストア「風旅売店(ふうりょばいてん)」として参加しました

            パソコンから「離れる」事業が発足⁉︎ Huuuu初の社外取締役と考えるネクストムーブ

            2022年5月から、Huuuuに社外取締役が増えることになりました。 少しだけ宙に浮いているこの方は、望月重太朗(もちづき・じゅうたろう)さん。 代表を務める株式会社REDDでは、新規事業にまつわるクリエイティブやコミュニケーション関係のコンサルティングを行われています。まだふわふわしているものにコンセプトを立てたり、目的地設定をしたり、プロジェクトメンバーのチームアップをしたり、などなど。クライアントは資生堂やバンダイナムコアミューズメント、JAXA、東洋製罐グループな

            月刊Huuuu vol.21|「生きて帰るまでがデスマッチ」47歳カリスマレスラーが今日もリングで血を流す理由 他

            こんにちは! 風のバイトの荒田です。 私ごとではございますが! 先日、ジモコロで初めて記事を書かせていただきました! 見てね! Huuuuのお店、シンカイの店長・長崎くんの初記事も公開されました!! よい記事です! それでは、今回もHuuuuの活動報告と、先月分の制作記事をご紹介していきます〜! 【Huuuuの新しいお仕事】 ①Podcast「倒産した時の話をしようか?」の制作 「倒産した時の話をしようか?」は、 freee株式会社が手掛ける出版レーベル「freee

            旅の土産を持ち寄る、角打ちイベント「風の角打ち」がはじまりました! 【次回6/3(金)】

            4月より、Huuuuと発酵デパートメントの共同企画「風の角打ち」がはじまりました。 東京・下北沢の発酵食品専門店「発酵デパートメント」を会場に、美味しいお酒や発酵食品を食べながら団欒する角打ちイベント。イベント毎に、テーマを設定。さまざまなゲストをお呼びし、トークイベントも開催しています。 これからも、毎月、第一金曜日に開催しますので、みなさんぜひ遊びに来てください! 今回は、1、2回目の様子をレポートします。 vol.1 「『A GUIDE to KUROISO』発