たま@TW

50代で独学で日本語教育検定試験に合格。単身台湾に渡り日本語教師を始めました。日本語教…

たま@TW

50代で独学で日本語教育検定試験に合格。単身台湾に渡り日本語教師を始めました。日本語教師の仕事や、台湾のリアルを地味に綴ります。台湾華語学習の記録も。2023年→日本帰国

マガジン

  • 日本鄉下生活

    離便利商店開車10分鐘

  • 旅の記録

    旅した時に書くマガジン

  • 台湾LIFE

  • 台湾華語学習

  • 日本語教師日記

記事一覧

阿里山鐵路「奮起湖 日帰りの旅」 〜60代台湾ひとり旅

台湾の何が好き、と聞かれて、ちょっと答えづらいことの一つに 「繁体字が好き」 ということがある。 繁体字は、台湾の中国語(台湾華語)に使われる文字で、日本の旧字…

たま@TW
6か月前
1

YouBikeでポタリング(淡水) 〜60代台湾ひとり旅

淡水には5日間滞在したが、個人的なミッションがあったため、ほとんど出歩かず、部屋にこもっていた。寒かったし天気も悪かったしね。 でも、淡水に来たら、絶対やりたい…

たま@TW
7か月前

Airbnb(淡水) 〜60代台湾ひとり旅

宿泊は エアビー Airbnb  で探したアパート。初めてのエアビー体験!なので、ちょっと詳しく記録してみようと思う。 前日くらいにホストからメール、行き方の説明が写…

たま@TW
7か月前
1

「阿原(YUAN)」のコスメ 〜60代台湾ひとり旅

台湾で暮らしていた頃、ずっと愛用していた「阿原(YUAN ユアン)」。 陽明山の農場で有機栽培されたハーブを使って、石鹸、スキンケア品、ヘアケア品などを展開している…

たま@TW
7か月前
10

台北到着 〜60代台湾ひとり旅

朝7時に家を出て、高速バス、名鉄を乗り継ぎ、セントレア第2ターミナルに着いたのが10:30。 平日だったためか、チェックインも保安検査も人が少なくてスムーズ。 桃園空港…

たま@TW
7か月前
1

旅の前夜 〜60代台湾ひとり旅

今日は62歳の誕生日。 誕生日プレゼントというには豪華すぎる気がしないでもないが、明日から42日間台湾の旅に出かけます。 今回は、暮らすように旅をする、をテーマに、…

たま@TW
7か月前
3

近況:8月本帰国からその後

3年11ヶ月だから、約4年と言ってしまってもよかろう。 約4年の台湾単身日本語教師生活を終えて、8月に日本に帰国した。 ほんとはもっと長く台湾にいたかったのだけど、諸事…

たま@TW
8か月前
1

台湾のヘルシー料理「ポケ」!

台湾のごはんは、もちろん美味しい。 でも、毎日外食ばかりだと、油と炭水化物の摂りすぎ、かつ野菜不足になってしまう。 それで、できるだけベジタリアン(素食)店に行く…

たま@TW
1年前
4

台湾の折り畳み傘

これ、台湾では良く見かける光景なんだけど、ちょっと「ん?」と思うポイントありませんか? わたしは台湾に来て間もない頃、折り畳み傘が、どうしてこの形状を保っている…

たま@TW
1年前

台湾博物館

今日は思いがけず時間ができたので、台湾博物館に行ってきました。 MRT「台大醫院站」から歩いて5分。二二八公園の中にある博物館です。 ちょうど特別展を2つやっていて…

たま@TW
1年前
2

台湾のカフェでベジミートサンドイッチ

台湾で幅広く展開するコーヒーチェーン店ルイーサで、ベジミートのハンバーガーやサンドイッチの販売をしている。 台湾におけるベジタリアン界のミシュランで二つ星のレス…

たま@TW
1年前
1

Netflix「光露營就很忙了」で台湾華語学習

昨年大ヒットしたNetflixドラマ「華燈初上」 その出演者たちが屋外キャンプ生活を体験するリアリティー番組 「光露營就很忙了」がNetflixで始まった! (↑この予告はYo…

たま@TW
1年前
2

「台北蔬菜食產業博覽會」(台北ベジタリアンフェア)に行ってきました

「台北蔬菜食產業博覽會」。 「素食」は中国語で「菜食」のこと。 台湾のベジタリアン事情はどんな感じなのか ちょっと見に行ってきました。 日本で「ベジタリアン」とい…

たま@TW
1年前
9

春はパパイヤ

こんにちは。たまです。 月に1回ぐらい、台湾式の足もみマッサージに通っています。 「若石(じゃくせき)健康法」という台湾発祥のマッサージです。 「若石」は、よく…

たま@TW
1年前
1

2023台湾華語学習の現状

こんにちは。たまです。 久しぶりに中国語学習について整理しようと思います。 2019年半ばから独学を始め 2020年3月から日本語が話せる先生と1対1で週2時間のレッスン…

たま@TW
1年前
2

「我們回家吧(Let's Go Home)」第2シーズン

今回は、最近めちゃはまっている台湾のテレビ番組 「我們回家吧(Let's Go Home)」を紹介します! 「我們回家吧」第2シーズンは、どれもどれもおもしろい! 第1シ…

たま@TW
2年前
1

阿里山鐵路「奮起湖 日帰りの旅」 〜60代台湾ひとり旅

台湾の何が好き、と聞かれて、ちょっと答えづらいことの一つに 「繁体字が好き」 ということがある。 繁体字は、台湾の中国語(台湾華語)に使われる文字で、日本の旧字体のように、画数がめちゃ多い漢字だ。 わたしの年代は旧字体を習っていないけれど、親や叔父叔母は旧字体を書いていたし、子どもの頃は街でも旧字体を見かけることがまだあった。 夏目漱石の小説も旧字体で読んだし、どこか親しみと懐かしさと、少しインテリな感じがある。 台湾には、そんな旧字体があふれている。見まわせば、漢

YouBikeでポタリング(淡水) 〜60代台湾ひとり旅

淡水には5日間滞在したが、個人的なミッションがあったため、ほとんど出歩かず、部屋にこもっていた。寒かったし天気も悪かったしね。 でも、淡水に来たら、絶対やりたいことがあった。 それはポタリング。 サイクリングのような本格的な走りではなく、散歩気分で気ままに走るのがポタリング。 台湾では、あちこちでYouBike(ユーバイク)を借りることができるので、気軽に乗りたいところで乗って、降りたいところで降りることができる。ポタリングにぴったりなシステム。 最終日、時間をつくっ

Airbnb(淡水) 〜60代台湾ひとり旅

宿泊は エアビー Airbnb  で探したアパート。初めてのエアビー体験!なので、ちょっと詳しく記録してみようと思う。 前日くらいにホストからメール、行き方の説明が写真付きで送られて来た。 MRT淡水駅からバスで10分くらい山の方に行った所。 部屋は台湾によくあるふつう〜のアパートの一室。5階だけどエレベーターなし。部屋のドアは開いていて、ホストと会うことなく入室(セルフチェックイン)。 部屋はワンルームにダブルベッド、テレビ、冷蔵庫、机と椅子、クローゼット。エアコン、扇

「阿原(YUAN)」のコスメ 〜60代台湾ひとり旅

台湾で暮らしていた頃、ずっと愛用していた「阿原(YUAN ユアン)」。 陽明山の農場で有機栽培されたハーブを使って、石鹸、スキンケア品、ヘアケア品などを展開している。 日本に持ち帰って使っていたけど、ついに使い切ってしまったので、今回台湾に着いて真っ先に買いに行った。旅行中はこれを使うつもり。 化粧水は、月桃とよもぎの2種類あって、台湾にいた時はずっと月桃を使っていたんだけど、いつのまにかラインから消えてしまった。それで、今はよもぎを使っている。よもぎの方がしっとりしてい

台北到着 〜60代台湾ひとり旅

朝7時に家を出て、高速バス、名鉄を乗り継ぎ、セントレア第2ターミナルに着いたのが10:30。 平日だったためか、チェックインも保安検査も人が少なくてスムーズ。 桃園空港に13時過ぎ到着。イミグレはだいたい6列くらい、30分くらい待ったかな。 今、台湾観光局が 個人旅行者対象に「NT$5000プレゼント抽選キャンペーン」というのをやっていて、事前登録すれば、空港で抽選ができる。 なんと!5000元当たった✨ 意外と当たる、とは聞いていたけど、ほんとに当たるとは。 空港から淡

旅の前夜 〜60代台湾ひとり旅

今日は62歳の誕生日。 誕生日プレゼントというには豪華すぎる気がしないでもないが、明日から42日間台湾の旅に出かけます。 今回は、暮らすように旅をする、をテーマに、ほとんど民泊を利用するつもりです。といえばカッコ良さげだけど、宿泊費節約のため。 初めてAirbnbを使ってみようと思っています。 旅の準備は、もう20年近く使っていオレンジのスーツケースに約9.5kg、バックパックに約4kg、ショルダーバッグに800gくらい。 まあこのくらいの重さなら、移動もそんなに大変じ

近況:8月本帰国からその後

3年11ヶ月だから、約4年と言ってしまってもよかろう。 約4年の台湾単身日本語教師生活を終えて、8月に日本に帰国した。 ほんとはもっと長く台湾にいたかったのだけど、諸事情があり仕方なし。 台北という都会から、山里の田舎の家に移り住んで、環境の違いにくらくらしながら、身辺を整えるのに約1ヶ月。 その後、近くのレストランの手伝いをしつつ オンライン日本語レッスンを開始。 日本語学習者のためのPodcastを本格的にスタートした。 週一回こつこつと発信して、今週で28回目。

台湾のヘルシー料理「ポケ」!

台湾のごはんは、もちろん美味しい。 でも、毎日外食ばかりだと、油と炭水化物の摂りすぎ、かつ野菜不足になってしまう。 それで、できるだけベジタリアン(素食)店に行くようにしているが、やっぱり油は多いし、生野菜が足りない。 最近は、水煮弁当といって、ゆで野菜と、油で揚げない肉を組み合わせたヘルシー弁当の店も増えてきた。これはとても重宝している。 さらに、つい最近知ったのが「ポケ」! これが、なかなかすばらしいので、ぜひ紹介したい。 (注:「ポキ」という表記もあるみたいですが、こ

台湾の折り畳み傘

これ、台湾では良く見かける光景なんだけど、ちょっと「ん?」と思うポイントありませんか? わたしは台湾に来て間もない頃、折り畳み傘が、どうしてこの形状を保っているのか、とても不思議でした。 わたしは日本から折り畳み傘を持ってきていたのですが、その傘はどうしてもこの形状にならないんです。 台湾で初めて折り畳み傘を買った時、その謎が解けました。 日本の折り畳み傘は、骨を1本1本ポキポキ折らないと畳めないですよね。そして生地を揃えて巻き付けないと、持ち歩ける形状にならない。

台湾博物館

今日は思いがけず時間ができたので、台湾博物館に行ってきました。 MRT「台大醫院站」から歩いて5分。二二八公園の中にある博物館です。 ちょうど特別展を2つやっていて、ひとつは、インドネシアやマレーシア、フィリピンなど東南アジアの民具や宗教用具、楽器などの展示。かつて台湾と東南アジアは海でつながり、人や文化の交流があった。現在、台湾は東南アジアからの移民が多く、今や原住民よりも多いらしい。そんな彼らの文化を紹介し、より理解し合おうという展示。 もうひとつは古代水中動物化石

台湾のカフェでベジミートサンドイッチ

台湾で幅広く展開するコーヒーチェーン店ルイーサで、ベジミートのハンバーガーやサンドイッチの販売をしている。 台湾におけるベジタリアン界のミシュランで二つ星のレストラン 「光焙若」がメニューを提供しているとのこと。 「未来肉」というネーミングがちょっとおしゃれ。 ベジミートメニューは全部で6種類で、乳製品を使っているものもある。 メニューの左にある記号は ▲ラクトベジタリアン(乳製品使用) ⚫︎植物五辛素(ネギ、ニンニクなど5種類の香辛野菜を使わないベジタリアン) 今回は

Netflix「光露營就很忙了」で台湾華語学習

昨年大ヒットしたNetflixドラマ「華燈初上」 その出演者たちが屋外キャンプ生活を体験するリアリティー番組 「光露營就很忙了」がNetflixで始まった! (↑この予告はYouTube。日本のNetflixで見られるのかな?) あのキャストが一堂に集まって、キャンプをしながら、さまざまな「任務」を遂行していくという建て付け。 自然な姿や会話のなかに、それぞれの個性も感じられて、おもしろいです。 何より、中国語学習者として、ドラマや映画の会話と違う、このような自然な

「台北蔬菜食產業博覽會」(台北ベジタリアンフェア)に行ってきました

「台北蔬菜食產業博覽會」。 「素食」は中国語で「菜食」のこと。 台湾のベジタリアン事情はどんな感じなのか ちょっと見に行ってきました。 日本で「ベジタリアン」というと、 肉や魚だけでなく、卵も牛乳も使わないイメージじゃないでしょうか? でも、台湾は「素食」とあっても、卵や乳製品を使っている場合があったりします。 実は台湾の「素食」には、台湾政府による細かい定義があるのです。 1)全素・純素(チュエンスー):すべての動物性食品と「五辛=仏教で食べることを禁じられている辛味

春はパパイヤ

こんにちは。たまです。 月に1回ぐらい、台湾式の足もみマッサージに通っています。 「若石(じゃくせき)健康法」という台湾発祥のマッサージです。 「若石」は、よくある「めちゃ痛い」足もみじゃなくて イタ気持ちいい程度の圧なので、痛みが苦手なわたしでも続けられます。 1時間は足もみ、1時間は背中や顔も施術してもらいます。 日本語ぺらぺらの女性のマッサージ師さんは、偶然にも同い年。 プライベートな空間で、愚痴を聞いてもらったり 耳に痛いアドバイスをもらったりするのも、ありが

2023台湾華語学習の現状

こんにちは。たまです。 久しぶりに中国語学習について整理しようと思います。 2019年半ばから独学を始め 2020年3月から日本語が話せる先生と1対1で週2時間のレッスン。 2021年3月TOCFL B1合格 その後コロナでレッスンは中断。 2021年6月から今の先生とレッスン。 オール中国語で 1時間は会話、1時間は教科書を使った授業。 言語交換もほぼ週1回 3年近く続いているが 7割日本語、3割中国語な感じ。 実際に中国語を話す機会は、それくらいです。 あとは

「我們回家吧(Let's Go Home)」第2シーズン

今回は、最近めちゃはまっている台湾のテレビ番組 「我們回家吧(Let's Go Home)」を紹介します! 「我們回家吧」第2シーズンは、どれもどれもおもしろい! 第1シーズンに比べて、スタッフの制作風景が増えて、ゲストの話の深掘りが少なくなったけど、それでも、ゲストがみんな大物で魅力的だし、訪れる場所も観光では行かないようなローカルなところばかり。 米莎、於子育、桑布伊などのゲストと共に原住民族の土地に行く機会が増えて、ホストの曾寶儀の想いが回を重ねるごとにあふ