見出し画像

🧐子どもの栄養で毎日罪悪感を抱くのは大間違い…!

幼児期のお子さんを持つお母さんたちは、家事と育児の両立、さらに仕事もしている場合は特に1日1日があっという間に過ぎてしまいますよね。

そんな忙しい中にあっても、子どもの成長は気になるところです。

幼児期の子どもの成長に必要なのは、栄養、睡眠、運動の3つです。どれも脳を活性化させたり、自律神経を整えたりします。

今日は、忙しく働きながら子どもの成長をどう見守っていけば良いかについてお伝えします。

まずは子どもの食事の栄養についてですが、幼児期の子ども達の栄養は1日で変わるものではありません。

1週間ほど便秘などがある場合は食事の内容を見直した方が良いですが、お母さん達が毎日子どもの栄養のことで罪悪感を抱いてしまうのは本末転倒です。

子どもの栄養で必要な食事は3食で考えず、まずは朝食だけしっかり栄養のある食事がとれるようにしましょう。

よく晩御飯をたくさん作らなきゃいけないと思われがちですが、朝ごはんをしっかりとした食事にすることをおすすめします。

子ども達にとっては良いことばかりで、血糖値が上がる、体温の上昇、集中力アップが期待できます。

一気に変えることは難しいので、できる時に意識してみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?