自己紹介まとめ

はじめまして。
かとうあきです。

プロフィールの自己紹介で書ききれず、改めて自己紹介させて頂きます。


1.学生時代
2.趣味~ハンドメイド~
3.仕事とお金
4.片付け
5.育児とHSP



1.学生時代


私は小さい頃から内気でネガティブ思考な子どもでした。末っ子ということもあり、周りの様子をみることに長けて、自分からはあまりチャレンジしないタイプです。

でも、やれそう!やりたいと感じたことはすぐに行動に移します。

個別で何かをするのは好きで、人前で発表は嫌いだけど少人数のグループなら意見が言える、仲良くなれる子どもでした。

成績は普通か普通より下で運動が苦手です。

小学生くらいからビーズでアクセサリーを作るのが好きで、高校ではなぜか「服を作るようになりたい」と専門の科へ進み、大学ではファッション科に入りました。

目立たないこと、人と同じ事をすることに力を入れてしまい大学4年まで本当にやりたいことが見つかりませんでした。


私が学生時代に身に付いたのは服を作る技術と人に合わせて動くこと、やりたいと思ったことをチャレンジする精神かなと思います。




2.趣味~ハンドメイド~


学生時代に身につけた服作りを始めとするもの作りは社会人になってもやめられず、仕事の合間に何かと頼まれたものや作りたいものを気楽に作っていました。

ハンドメイドで生計を立てようと思っていた時期もあります。同じものが作れず飽きてしまい、趣味のままです。たまに息子に着せたい服や保育園グッズを作ったり、頼まれたお直しをしたり、作りたいものを作る日々です。



3.仕事とお金

私は転職ばかりで、20代で3回転職しました。経歴はあまり自慢できるものではありませんが、誰かにこんな人もいるんだと力になれたら嬉しいので書きます。

新卒入社正社員でアパレル販売員

大手保険会社準社員

派遣社員

大手保険会社正社員


アパレルの販売員からスタートした私の新卒の仕事ですが、始まる前から不安でした。どうやら、私の職場はいわゆるブラック企業というもので、社員が誰も有給を取ったことがなかったのです。

私は色々な仕事を経験したいと思い面接を受け内定を頂いたのですが、内定当時希望していた職とは違う仕事内容に変えさせられてしまい、これも経験だと我慢していたのですが、休みも取れない、ボーナスもない、本当に仕事と会社の往復で、当時一緒に働いていた店長の独自ルールが強く4ヶ月程でうつ傾向になってしまいました

当時は謎の頭痛や何もないのに突然涙が出てきたり、精神的にも辛く逃げるように半年で退職しました。


詳細はこちらに書いています。

↓↓↓

新卒入社した会社を半年で辞めるまでとその後 前編

新卒入社した会社を半年で辞めるまでとその後 後編


別の職種で保険業界に入り営業職に就きました。ノルマは厳しいですが、自分の自由な時間と都合に合わせられたので次の仕事を探す労力も考え成績が足りずに雇用満了になるまでは働いていようと思います。


ここで、会社の支援もありファイナンシャルプランナー2級の資格を取りました。


仕事しながらお金の勉強になるのに魅力を感じていたのですが、お金のことを知れば知るほど


あれ?
もっと効率よくお金が増やせて守れる方法があるのでは?

と疑問になり、どこの金融機関とも提携していないファイナンシャルプランナーの方に出会いました。


この方の出会いで私の考え方がガラリと変わります。




4.片付け



家事の中でも部屋の片付けと掃除は部屋を与えられたときからスキでした(小学3年生くらいのとき)

片付けは好きだったけれど、物を捨てる(手放す)のが極端に苦手で、本当に使えないと思わない限り、まだ使えるかもと部屋の片付け片隅や実家に置いていました。


小さいものは邪魔にもならないし、いつか使うときがくるかもと


そんな思考のまま大人になり結婚し、出産し、育児が始まりました。



部屋を片付けられなかったわけではないので、出産前に手元にあるものをよりコンパクトに収納することを意識して片付けをしていました。



産まれた子どもにも片付けができるようになってほしいと思い、本を読み漁りました。


運命の本に出会います。

この本で物を捨てるではなく手放すことにする考え方。収納したものを全て出し一つ一つ手に取り大切なものだけを残す。

ものに対する執着が減り、必要なものだけを残せるようになり、片付けよりも掃除に力を入れることができるようになりました。


部屋の片付けはメンタルやお金にも影響を及ぼすと思います。


片付け本を読み実践して実際に効果があったり、やってよかったこと、失敗したこともあります。



5.育児とHSP


子どもができたら母は強くなるものだとなんとなく思っていました。


それは自分が弱いから精神的に何か人から言われたり、相手の行動を気にしない、そんな大人になれるものだと思っていました


強い母にはなれませんでした。

今までの自分に人生に子どもが加わり生活がガラッと変わったくらいでした。


息子はとてもかわいいですが、とても静かで、静かすぎるくらいでした。

滑り台を滑れなかったり、お友達がやっていることに積極的になれなかったり、聞き分けがよすぎたり、なんだか他の子と違うなと感じ始めていた矢先に


インスタでHSPについて知りました。

詳細はこちらに書いています

↓↓↓

自分がHSPと知ったきっかけはインスタだった!



どうやら息子もHSC気質がありそうです。

私自身のHSPをどう向き合って今生活しているのか、息子のHSCについても知れば知るほど大人になる前に自分自身で対処できるようになるのではと思っています。


こんなかとうあきです。

よろしくお願いいたします!!!




この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

よろしければ、サポートお願いいたします。いただいたサポートは創作活動に有益に使わせていただきます。