ChatGPTで執筆した書籍がAmazonで大量出品などのニュースの感想。


メタとツイッターがサブスク開始。言論の自由よりも利益を重視か。収益とのバランスが難しい。言論の自由、中立な立場のプラットフォームとしてソーシャルメディアはもらいたいものだが、そもそもTwitterやFacebookは「企業」なので現実は難しいということか。

ChatGPTで執筆した書籍がAmazonで大量出品。確かにChatGPTを用いると、ChatGPTのトレーニングデータは、インターネット上に公開されているものを利用しており、他人の作品を無意識に盗作している可能性があるが、盗作ではなく、いかにChatGPTを用いて生産的にオリジナリティ高く退屈ではない作品を作れるかというところに意識を向けた方が良いと考える。あと、AIが執筆した書籍は非常に退屈なものが多いというが、AIを道具・ツールとして使いこなせる人はまだまだ少ないのではないかと考えている。そもそもAIが登場し庶民が使えるようになってまだ間もないのでこれからどんな使い方が出てくるのか楽しみであるという視点もある。

スマートフォンと衛星間の直接通信を可能にする非地上系ネットワーク(NTN)技術を確保。衛星などを利用し砂漠や山岳地帯、海洋のような遠隔地でスマートフォンの通信ができるようになるのは良い。また衛生を使うことで災害救助などにも使われる可能性があるのでそれまた良い。


よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。