見出し画像

SDGsについて考える

こんにちは、池田拓史です。

最近、個人的に気になっているSDGsについて今日はNote書きます。

最初のきっかけは、東京オリンピックの持続可能性コンセプトとして目にし始めたところから。

↓↓↓

以下のテーマでNote記していきます。

1.SDGsとはいったいなにか
2.日本の現状と目標
3.僕たちが今からできることは何か

1.SDGsとはいったいなにか。

簡単に言うと、国連本部で、2016年〜2030年までの15年間で世界が達成すべきゴールを表したものです。17の目標と169のターゲットターゲットで構成されています。詳しくはこちら↓↓

2.日本の現状と目標

結論から言うと、まだまだ日本の達成状況には伸びしろが満載です。
ここからの努力で変化していけるということは、可能性の塊!という証拠。
社会の一員として、自分になにができるのか、本当はどういう役割を期待されているのか、を逆算で考えていけると最高だなと思います。

3.僕たちが今からできることは何か

個人的には、

・SDGsを知ること、理解すること
・SDGsに取り組む経営者・団体を応援すること
・自分がSDGsに取り組む経営者になること

だと思っています。

世界中の皆さんと同じ理念・目標に向けて前進できるのはとても素敵なことですね。
引き続き、SDGsの動向をウォッチしながら、自分のできる幅も広げていきます!

以上です♪

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?