見出し画像

「異文化の架け橋:日台の絆」


自己紹介
学校に勤務しながら、日々幸せな働き方を模索している40代の教師です。人生の折り返し地点に立ち、残りの人生を自分だけでなく、家族や仲間と共に歩み、真の幸せを追求したいと考えています。

柔軟な思考で自己成長を目指す旅を皆さんと共有したいと思っています。今日は、台湾と日本の関係について、個人的な経験を交えてお話しします。

妻との出会い

23歳の時、日本語学校で働いていた私は、運命的な出会いを果たします。台湾から日本語を学びに来ていた今の妻との出会いです。彼女が日本の専門学校に進学後、交際が始まり、30歳で結婚しました。

台湾について

さて、皆さんは台湾についてどのくらいご存知でしょうか?日本から近いアジアの国、親日家が多いことなどは広く知られていますね。しかし、1895年から1945年までの約50年間、日本の植民地だったことをご存知でしたか?

妻との結婚を通じて、私は台湾について多くのことを学びました:

  1. 強い親日感情:歴史的背景にもかかわらず、多くの台湾人が日本に好意的です。

  2. 台湾人としてのアイデンティティ:自国の文化や歴史に誇りを持つ人が多いです。

  3. 家族の絆の強さ:日本と比べ、家族や親戚との繋がりが非常に強いと感じます。

毎年台湾を訪れるたびに、家族同士の結束の強さに感銘を受けます。毎週のように親戚が集まり、会話を楽しみ、困ったときには互いに助け合う。これが当たり前の光景なのです。

一方、日本ではどうでしょうか?核家族化が進み、親戚付き合いが希薄になっていると感じませんか?私自身、妻の家族との交流を通じて、自分の家族との関係を見つめ直すきっかけを得ました。

家族との関係をどのように築いていますか?仕事や日々の忙しさに追われ、大切な時間を見逃していませんか?

台湾の家族観

  1. 定期的な家族の集まり:月に一度でも家族全員で食事をする機会を作る。

  2. 困ったときの助け合い:些細なことでも、家族に相談する習慣をつける。

  3. 世代を超えた交流:祖父母と孫の関係を大切にする。

  4. 伝統や文化の継承:家族の歴史や思い出を語り継ぐ。

  5. 感謝の気持ちを表現する:「ありがとう」を言葉に出して伝える。

これらを意識的に実践することで、家族との絆を深められるのではないでしょうか。

また、異文化との交流は、自分の文化や価値観を客観的に見つめ直す良い機会となります。台湾と日本の違いを通じて、私は日本の良さも再発見しました。例えば、「おもてなし」の心や、細やかな気配りなど、日本独自の文化の素晴らしさに気づかされました。

皆さんも、海外の友人や、日本に住む外国人との交流を通じて、新たな気づきを得られるかもしれません。それが、自己成長や、より豊かな人生につながるのではないでしょうか。

皆さんへ


あなたの家族との関係で、今すぐに始められる小さな変化は何でしょうか?
また、異文化との交流で得た学びはありますか?

これからも台湾についての話題を通じて、文化の違いや家族の大切さについて考えていきたいと思います。皆さんの経験や思いもぜひ共有してください。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。共に学び、成長していける場であり続けたいと思います。

#日台文化交流 #家族の絆 #40代の気づき #異文化理解 #自己成長 #教育者の視点 #国際結婚 #伝統継承 #コミュニケーション #人生の折り返し #価値観の再考 #グローバル時代の生き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?