【人事キャリアのお悩み相談コーナー】スタートアップの一人目人事にチャレンジしたいけど、どんな企業を選べばいいかわからない。
こんにちは。HR Climbersです。
この企画は、人事に携わる人たちの質問や悩みに対して、
「人事特化のエージェントとして数多くの人事のお悩みや相談に乗っており、自身も豊富な人事経験があるHR Climbersのコンサルタント」
がアドバイスや回答をするというコーナーです。
HR ClimbersはCHROや人事責任者を経験しているメンバーで構成されているので、人事の悩みやキャリアについて解像度高くお伝えすることでき、人事のみなさんのキャリアアップに役立てて頂く事ができると思っています。
今回は「スタートアップの一人目人事にチャレンジしたいけど、どんな企業を選べばいいかわからない。」というテーマです。
次のキャリアとしてスタートアップの一人目人事はどうなんだろう。どういった観点で自分に合ったスタートアップを選ぶとよいのだろうか。を実際に一人目人事を経験した体験を踏まえて伝えていこうと思います。
※長文記事になるので、先に結論を知りたい人は目次をクリックして御覧ください
【体験談】弊社代表木元のスタートアップ一人目人事の経験
HR Climbersの最大の特徴は、人事/HR人材に特化したキャリア支援を行っていることですが、その背景には実際に人事を経験したメンバーで構成されているという強みがあります。
今回は、一人目の人事を経験した弊社代表、木元の経験に基づいて赤裸々にお伝えしたいと思います。
木元は、リクルート卒業後、当時関わっていた不動産領域で新しく「民泊」の領域でSaaSのプロダクトを展開しようとしているシードフェーズのスタートアップ企業にジョインしました。
これが一人目の人事としてのスタートです。
結論から言うと、 当時は民泊市場という新しい領域にアプローチしているというのもあり、市場としても急激な成長をしていたのですが、法律の改正、同業界での他社の大きな不祥事、コロナなどにより市場が完全にシュリンクしてしまい、最終的にバイアウトという形でEXITとなりました。
このときに、0から採用の立ち上げ等を行ったのはもちろん、組織戦略やSO設計、制度企画、スクラム開発の体制の導入まで、できる事は全てやってました。
ここで、スタートアップ一人目人事だからこそ得られた貴重な経験をいくつか挙げていこうと思います。
上記以外にも、お伝えしたいことは沢山ありますが、
「人が集まっているだけの"集団"から、人事として自分の力で、メンバーを巻き込みながら1つの目標に向かって進んでいく"チーム"を作っていく。」
という組織ビルドを担う事ができる事が、スタートアップ一人目人事の一番の魅力であり、人生の財産となるような貴重な経験を得ることができます。
※これ以上、語るとキリが無くなってしまうので魅力については後述しています。
このような経験を積んできたからこそ、実際に一人目の人事にこれからチャレンジしたい方や、一人目の人事というキャリアについてどう考えればよいか悩んでいる方に、ぜひこの記事を読んでいただきたいと思っていますし、直接お話を伺いたい方は、お問い合わせください。
スタートアップの一人目人事の仕事とは一体どういう仕事なのか。
ここからは、スタートアップの一人目人事の仕事について経験を元にお伝えしたいと思います。
言葉だけを見ると、一人目の人事ポジションという事になりますが、その言葉以上に、この意味を理解するということが非常に重要になってきます。
なぜなら、スタートアップという組織は短期的に会社をIPOやMAなどのEXITに持っていく為に事業運営がなされていくため、非常にスピード感が早い事が特徴です。
その上で、一番と言ってもいいほど重要な要素が組織づくりになります。
なにが言いたいかというと、そういった環境に一人目の人事として入社するという事は、その時点でその組織作りの「責任者」を担うという意味になります。(実際の役職や期待値は各社異なるとは思います。)
イメージとしては、
採用媒体が一つもない
面接はスケジュールの空いてる人が適当に行う
採用基準?なんですかそれ?(笑)
くらいのレベルかなと。(強弱はあります。)
既に組織が形成されている企業の人事からしたら、ありえない状況だと思います。
したがって、「ベンチャー企業の人事を経験しているので大丈夫」くらいの気持ちで転職してしまうとGAPが生まれ、辛い経験になるかもしれないです。
少し厳しい書き方をしましたが、それくらいのコミットが求められるし事業を拡大してく為にはフェーズ的にも必要な事かなと思います。
誰にでもできる仕事ではないかなというのが正直なところで、だからこそ非常に魅力的でやりがいのある素敵な仕事だと思います。
一人目人事の最も辛いのは「経営陣含め人事の相談者がいない。」という事
次はスタートアップの一人目人事だからこそ得ることできるやりがいや、辛かったことなどを伝えていこうと思います。
本当は魅力的な部分だけを伝えたいと思ったりもしましたが、スタートアップの一人目人事を目指している人には絶対に事前に知っておいてほしいと思ったので、辛かった部分についても赤裸々にお伝えしていきます。
まずは一人目人事で一番辛かったことについて、これは代表、木元自身の実体験でもありますが「経営陣含め相談者がいない」という事です。
もちろん、実際には同僚や上司(経営者)に相談はできるし、親身に相談を聞いて意見もくれる人が周りにいることもあると思います。
但し、ここでどれだけ聞いてもおそらく「正解」をもらえる事はなく、一つの意見になってしまうかなと思っています。
どういう事かというと、スタートアップは事業を伸ばすことが至上命題になるので、当然、経営陣はそこにフォーカスをしています。もちろん、事業を伸ばす上で組織の拡大が重要になってきますが、基本的にはHRの経験が長けているというよりは、事業サイドの経験が長けている方が当たり前に多いと思います。
よって、経営陣も組織という生き物の答えは分からず、意見を伝えることはできますが、導いてくれたり、正解を教えてくれる事はなく、結果として多くの一人目人事が「人事経験者で今の組織の事を理解して人事の具体的な相談ができる相談者はいない(少ない)」という状態になってしまう訳です。
スタートアップにおいて組織というものは最もといっていいほど重要です。
事業を伸ばす為にも組織を安定させないと、絶対に事業は伸びません。
組織は答えがないものです。それが難しさでもあり面白さでもある。
1人の考えだけで作るよりは多角的な意見を取り入れて、ビジョンを達成できる組織にしていく。その為には多くの人と相談して作っていく事が大事なのに、それがなかなかできない。
よって、この責任や役割が全て一人目人事にあるといっても過言ではないということです。
一方でここが一番の成長ポイントであり、これを乗り越えた方は人事としてハイキャリアを歩んでいく人が多いのは間違いありません。
事業や組織が拡大したりIPOしたりすれば、より経歴にもプラスに働きます。
もちろん会社によりますが、基本的には経営陣と同じスタンスや思考力が求められるのが一人目人事という仕事だと思います。
そんな一人目人事の魅力とは?
ここまでは一人目人事の大変さについてお伝えする事が多かったですが、当然、魅力やおもしろさもあります。むしろ、大変さ以上に得られるものが沢山あり、キャリアにおいて、かけがえのない財産となっているので、ぜひ、スタートアップの一人目人事の魅力についても知って欲しいです。
先に伝えておくと、スタートアップ一人目人事を経験した代表の木元もいつも言っているのは、「今までの仕事経験の中で一番マインドセットの成長が図れたのが、この時期」という事です。
ハードではあるが、それ以上に短期間で成長できる。スタートアップの一人目人事をしていた時は、まるでドラゴンボールに出てくる「精神と時の部屋」で修行しているような感覚だった。それが一番の魅力と話しています。
では、なぜそのように成長できるのかというと、スタートアップの人事では「自分が裁量を持って"組織"という生き物をコントロールする事ができる。」からだと思います。
組織は会社の全てであり、この会社の根幹の資産を操れる事は、スタートアップの一人目人事だからこそ出来る経験ですし、面白さがある仕事です。だからこそ、全てにおいて高いビジネスレベルが求められます。人事知識はもちろん、行動力、カリスマ性、論理性、コミュニケーション能力、地頭、学歴等々。
この高いレベルの仕事にチャレンジできる環境があるからこそ、短期間で自身をありえないようなスピード感で急成長することが出来るので、胆力やメンタルが鍛えられ、人事側だけでなく、ビジネス側を鍛えられると思っています。
スタートアップはリソースが足りておらず、場合によっては、事業部自体がないこともあるので、必然的にプロダクトやサービスとの距離が近くなり、それにより事業サイドのスタンスや知識のキャッチアップも行う事になります。
そういった環境が、「本質的な人事としての動き」つまり、「事業を伸ばすための人事」としてのマインドを築き、それを実現できるスキルやスタンス、学習能力が身につくのだと思います。
その経験は決して努力なしでは獲得できない。獲得できる環境も限られており、誰にでもチャンスがある訳ではない。
だからこそその分の成長やキャリア経歴が手に入る、非常に魅力的なポジションだと思っています。
自分に合う1人目人事のポジション・企業の見極め方は?
ここまでで、スタートアップの一人目人事の魅力や苦難についてお伝えしてきました。
まとめると、本当に大変だけど成長実感を味わえて、なにより一つの目標に向かいワンチームになっていく組織を自らの力で作る事ができるという何ものにも代えがたい経験をする事ができます。
これはシンプルに本当に楽しいし、この時期を過ごした仲間は生涯の仲間になると思います。
一方で、色々なスタートアップ一人目人事経験者のお話を聞いているとただ「辛かった」「孤独だった」「大手に戻る」などネガティブに感じてしまう人がいる事も多いというのも事実です。
では、そんな一人目人事になる為に、自分に合ったスタートアップを見極めるにはどうすればいいのか。一人目の人事を経験した弊社代表、木元の経験に基づいて、これだけは重要だというポイントを3つにまとめて解説します。
①仕事内容ではなく、事業内容にフォーカスする
転職するのであれば当たり前に「自分が何をするか」を大切にすると思いますが、一人目人事になる時には、「どんな事業をしていてスケーラビリティはどれくらいあるか」これをとにかく見極める事が重要です。
なぜなら、前途した通りスタートアップという環境にはほぼなにもありません。自分で作っていく事が求められます。
その時にシンプルに役割にはワクワクするけど、事業内容は正直あまり興味がない・・
という状態だと作っていくのが辛くないですか?
市場や事業の事を理解し、魅力を伝えた他者を巻き込んでいく動きが必要な一人目人事のポジションにおいて、本当に共感している事業で、事業に誇りを持ってステークホルダーと相対する事は、自分がモチベーション高く、一人目人事をやっていくにあたり非常に重要だと思っています。
なによりも自分自身がこの状態が一番楽しいはず。
是非役割にごまかされず、心から成長させたい。と思う事業でチャレンジして頂きたいと思います。
②事業が伸びるかどうか
HR Climbersとしてもスタートアップの一人目人事として転職したけど、入社直後に事業の成長不足により採用が全ストップになって、自分も事業部側の役割がメインになった。みたいな話は本当によく聞きます。
こうならない為にも、この事業が本当に伸びているのか。将来性があるのか。は自分の目でしっかり見極める必要があります。
市場の情報や、海外の同事業の成長率、経営陣の経歴や株主構成、現在の数値周りの情報など、可能な限り自分で情報収集してこの事業が未来本当に成長していくのか、その可能性があるのかしっかり判断して後悔ないようにしましょう。
③経営陣にフォーカスする
前途の通り人事は多くの意思決定や仕事を経営陣と行う事になります。ここの相性が悪かったら最悪です。自分も相手も組織も辛くなるので、考え方や思想、作りたい組織の形や、シンプルに人間としてのマッチ度などをしっかり見極める事が大切です。
一人目人事という重要なポジションになると、飲み会などで口説かれる事も多いと思いますが、お酒の場で勢いで判断するのではなく、しっかりと見極めるようにしましょう。
いかがでしょうか?
やや大変な部分もあるかと思いますが、この3つのポイントをしっかりと明確にして頂きたいなと思います。
とはいえ、一人で考え抜くのはとても大変です。
やはり、こういった1人目人事のポジション・企業の見極めを効率的に理解したいのであれば、「その企業の事を詳しく知ってる人に聞く」がシンプルで正しいかなと思います。
HR Climbersは無駄な企業開拓はせず、1社1社丁寧にヒアリングして求人をお預かりしている為、非常に解像度の高い情報を持っていますので、まずは相談を頂きフラットな目線でどの企業がマッチしているのか。聞いて頂きたいなと思います。
プロによる論理的且つ客観的なアドバイス
自分の強み/弱みはどこか
気になる企業の実態や状況はどうか
話しづらい収入面などのセンシティブな相談
など自分だけでは解決できない悩みもプロの視点から的確なアドバイスをお伝えすることができます。
我々HR Climbersは特にスタートアップ等での人事キャリアの形成に強みがあり、人事としてスタートアップに行くことを考えてる方はまずは相談だけでもして頂けたらお力になれると思っています。
この記事が、これからスタートアップの一人目人事になりたいと思う方の1歩目になれば幸いです。
是非お気軽にお問い合わせください!