てつたま

X(旧Twitter)では表現しにくいことをこちらでまとめていきます。内容は鉄道だった…

てつたま

X(旧Twitter)では表現しにくいことをこちらでまとめていきます。内容は鉄道だったりWSだったり、日常だったりと。 Twitter:@HQ6300KT

最近の記事

  • 固定された記事

日本列島旅打ちWS見聞録

1.はじめに今月度の記事は、自分がやり続けている旅打ちWSの総まとめである。北は北海道・南は沖縄まで日本中のヴァイスシュヴァルツの大会に参加しまくり、経験したことや気づいたこと、そして自分がどういう感じでやってきたかを表現できたらと思う。 2.旅打ちWSをはじめたきっかけ遡ること2013年4月。GWに向けていつも通り鉄道と食を楽しむ旅行計画を進めていたところ、傍らにおいてあったまだ始めたばかりであるWSのデッキ(ちなみにゼロの使い魔デッキ)が目に入り、「旅行先のショップ大会

    • 空振る鉄活とWSの戦い歩き

      1.はじめに今月度の記事は6/8(土)〜6/10(月)に行ってきた名古屋・大阪旅行について書いていく。今回は鉄道編とWS編に分けて書いていくので、気になる方を読んでいただければと思う。 2.鉄道編・三岐線まで来たけれど・・・ 今回の旅行で一番の目的だったのは、三岐鉄道の貨物列車である。例年4月末〜6月初旬まで運休となっているが、今年は6/7(金)から運転再開との情報をキャッチした。そこで、6/8(土)に写真を撮りに行こうと三重県の丹生川まで向かった。 現地には自分以外

      • 南へ!北へ! GW遠距離旅行物語

        1.はじめに今月度のnoteはGWで行った旅行についてのお話。4/26〜4/29は友人と一緒に鹿児島へ、5/2〜5/6は単独で北海道に行ってきた。今まで旅行は何度も行ってきたが、短期間でここまで長距離移動したのは人生初である。 2.鹿児島編・まさかのサンライズ瀬戸際!そして鹿児島へ 今回、友人たちの希望でサンライズエクスプレスを利用して、鹿児島中央駅に向かう行程とした。岡山までゆっくりサンライズにのり、みずほ601号でゆったり鹿児島中央駅に入る計画であった。この行程の良い

        • ワーケーションを利用したWS武者修行記 in 静岡

          遅くなったが、3月に実施したワーケーションを利用したWS武者修行記をまとめていきたい。 1.静岡のショップ環境昨年末の記事にも記述したが、個人的に静岡県で一番WSを楽しみやすい場所は浜松だった。193やカードラボがあるので環境としてはそこそこ整っていた。 逆に静岡駅周辺は、数年前までWSをしっかり扱っているところが無く、参加者が集るショップ大会に参加する場合はバスかタクシーを使わないといけなかった。しかし、昨年バトロコsatellite静岡駅前店が開店、今年3月に駿河屋総

        • 固定された記事

        日本列島旅打ちWS見聞録

          静岡ワーケーション体験記

          今月度のnoteは静岡でのワーケーション体験記となる。今回でワーケーションは4回目で、ノウハウも大分溜まってきた。ワーケーション先で今回静岡を選んだのは、東京から比較的近距離の場所でワーケーションを試してみたかったことと食べ物が美味しいところでじっくり過ごしたかったからだ。 1.滞在先のウィークリーマンションについて今回もエリアワンのウィークリーマンションを利用しようとしたが、全部満室だったため、別の業者のウィークリーマンションを利用した。立地は静岡駅からすぐだったのだが

          静岡ワーケーション体験記

          381系と旅打ちWS 岡山・丸亀・鳥取編

          1.はじめに今月の3連休×2は、主に中国・山陰地方を旅してきた。今回もいつも通り体験したことをつらつらと書いていきたい。 2.過熱する伯備線沿線国鉄型特急電車を求める者たちの黄金郷と化した伯備線。しかし、273系の登場でいよいよ381系が終わりに近づいて来ている。そのため、沿線はSNS上で流れている通り、撮影者が多く集まっており、ある種ブームのような空気感すらある。 今回自分は、倉敷駅周辺と美袋駅周辺・備中川面のカーブ・出雲市駅周辺にて撮影し、現在走行している4種類の3

          381系と旅打ちWS 岡山・丸亀・鳥取編

          ヴァイスシュヴァルツで肉を得られたお話(第3回わとそん杯参加レポート)

          1.はじめに今年もよろしくお願いいたします。2024年初投稿は、宮崎で行われた第3回わとそん杯の参加レポートでいきます。 ヴァイスシュヴァルツのCSで、商品といえばブースターBOXだったり、ギフトカードなどの金券などがあるが、今回参加したわとそん杯の景品はなんと高級肉である。またサブトーナメントも行われ、こちらはブースターBOXというなかなか豪華なものであった。 開催場所は宮崎で、東京からは離れた所であるが、今回鹿児島で1/4〜1/14までワーケーションを行っていたため、

          ヴァイスシュヴァルツで肉を得られたお話(第3回わとそん杯参加レポート)

          四国を駆け抜ける+シャナデッキについて

          今月度のnoteは11/22(水)〜11/26(日)まで行ってきた四国旅行を中心に書いていきたい。 1.4泊5日の四国旅・サンライズ瀬戸号で高松〜宇和島へ 11/22(水)にサンライズ瀬戸号に乗って四国に向かう。今回は久々に奮発してシングルデラックスにした。余談だが1か月前に近くの駅のみどりの窓口に並んだのだが、10時打ち希望者の殆どがサンライズ狙いであり、競争が激しかったが、運良く確保することができた。 やはりA寝台だけあって、広い空間で居心地はとても良かった。圧迫感

          四国を駆け抜ける+シャナデッキについて

          ワーケーションを利用したWS武者修行記 in 大阪

          ※WS以外のワーケーションの話はこちら 今回も前回の鹿児島編同様にワーケーション先でひたすらWSをした話を書いていきたい。 1.大阪=筆者にとってWS活動が繁忙になる場所今回、大阪をワーケーション先にした理由は主に鉄道活動が目的であったが、それと同時にWS活動もしっかりやっていきたいと考えていた。 後述するが、今回はCS1回、ショップ大会7日間連続参加というわけのわからないことをやった。ここまでモチベーションが青天井みたいことをしたのは人生初。また、併せて大阪はカードシ

          ワーケーションを利用したWS武者修行記 in 大阪

          大阪ワーケーション体験記

          今月度のnoteはワーケーション第2弾 in大阪での体験記となる。9/17(日)〜9/24(日)まで大阪に滞在し、ワーケーションをやったり、鉄道活動をしたり、WSを楽しんだりとやれることは徹底的にやってきた。今回も前回の記事同様に書いていきたい。 1.ウィークリーマンションの契約〜入居今回も前回同様に利用したのはエリアワンウィークリーマンションである。 今回は阪急大阪梅田駅から5分ほどにある朝日プラザ梅田に滞在していた。部屋の大きさは申し分ないのだが、日当たりが悪くまた高

          大阪ワーケーション体験記

          温泉とWSとボードゲームを組み合わせてみる

          1.計画以前、引用した記事を見て自分の方でも似たようなことをやってみたいなと思っていた。すると今月、仲の良い友人たちと予定が取れたので少人数ながらやってみようと計画することに。 候補地としては、長野県の湯田中温泉と静岡県の浜名湖温泉の2箇所で、参加メンバーからうなぎが食べたいという意見が出たので浜名湖温泉に決定。 2.いざ浜名湖へ今回宿泊したのはホテルグリーンプラザ浜名湖。浜名湖佐久米駅から10分程度の場所にあるホテルで温泉と湖畔からの景色が売りのホテルである。宿泊したと

          温泉とWSとボードゲームを組み合わせてみる

          ワーケーションを利用したWS武者修行記 in 鹿児島

          本エントリーではワーケーションを利用して、ひたすらWSをした話を書いていく。 1.ワーケーション先の理由の1つにワーケーションを計画するにあたり、候補地をいくつか考えていた。その中で最後に残ったのが北海道と鹿児島で前者は避暑、後者は鉄道・WS・温泉などが一気に楽しめるという点で魅力だった。最終的に決まったのが鹿児島だった。その決定打として大きな理由の一つが鹿児島のWSのプレイ環境にある程度慣れて、かつ鹿児島勢とのつながりも深くなっていたからである。 鹿児島でWSするにあた

          ワーケーションを利用したWS武者修行記 in 鹿児島

          鹿児島ワーケーション体験記

          今月度のnoteはタイトルの通り、鹿児島でのワーケーション体験記となる。7/14(金)〜7/23(土)まで鹿児島に滞在し、ワーケーションをやってきた。そこで体験してきたこと、どんな感じだったかを書いていきたい。 1.ウィークリーマンションの契約〜入居ワーケーション中の滞在先としてはホテルかウィークリーマンションのどちらかにするか検討した結果、費用面及び滞在中の生活を考え、ウィークリーマンションを選択した。ウィークリーマンションというと1ヶ月以上の滞在でないと契約できないと思

          鹿児島ワーケーション体験記

          2023/06 いろいろと

          今月は大きなことがなかったので、やったことを徒然と書いていきたい。 1.旅行計画吹き飛ぶ6/17〜19まで新潟へ旅行に行き、現地のWSのCSに参加予定だったが仕事で管轄しているサーバに不具合が発生し、休日出勤になってしまう。お陰でキャンセル代だけが発生するというクソみたいな事態に泣かされることになる。最近ただでさえ、自分が担当している業務でろくなサポートもない中でやってきてストレスが溜まっているのにこの仕打ちはマジで最悪だった。新潟のお気に入りの店に行きたかったんだけどな・

          2023/06 いろいろと

          デッキを携え2,000kmを往く

          今年のGWは長野・福岡・熊本・鹿児島と片道約2,000kmを旅してきた。いつもだと鉄道のネタから書いていくところであるが、今回はWSのネタから書いていきたい。 1.しろくろ参加者と共に調整会へ4/23(日)にしろくろフェス参加予定者との調整会に参加した。自分の場合は、しろくろフェスではなく5/5(金)に鹿児島のカードショップ彩々で行われる彩々杯の調整目的で参加した。 自分含め8人でひたすら対戦しまくり、デッキの感触をはかった。候補デッキを複数持っていったのだが、その中で感

          デッキを携え2,000kmを往く

          客先常駐を振り返る

          IT業界で切っても切れないものである客先常駐。以前書いた退職エントリと被るところもあると思うが、自分が感じたことを徒然と書いていきたい。 ほとんど派遣社員と変わらない働き方客先常駐といえばまさにこれ。雇用形態は正社員であるが、1年のうち殆どを他所様の会社で働く。契約形態は様々だが、大体の場合は月160時間くらいの勤務で60〜100万/月くらいの単価で月or年単位で働く。作業する場所もプロパー社員とは別の協力会社社員専用スペースである。 自社で働くのと大きく違うところは顧客

          客先常駐を振り返る