見出し画像

大阪ワーケーション体験記

今月度のnoteはワーケーション第2弾 in大阪での体験記となる。9/17(日)〜9/24(日)まで大阪に滞在し、ワーケーションをやったり、鉄道活動をしたり、WSを楽しんだりとやれることは徹底的にやってきた。今回も前回の記事同様に書いていきたい。

1.ウィークリーマンションの契約〜入居

今回も前回同様に利用したのはエリアワンウィークリーマンションである。

今回は阪急大阪梅田駅から5分ほどにある朝日プラザ梅田に滞在していた。部屋の大きさは申し分ないのだが、日当たりが悪くまた高速道路の近くにありまた夜に暴走族まがいが毎日のように出没していたので住環境としてはやや難があった。ただ、防犯面についてはオートロックで監視カメラもしっかりあったのでその点は安心できた。

2.大阪での生活

・交通網について

交通については、東京とほぼ同様なので全く問題なし。ただ大阪メトロの運賃がやや高いのでそこが地味に痛かった。

・飲食店

さすがくいだおれな街だけあって、飲食店は豊富で和洋中取り揃えられていた。特になんば周辺に美味しい店が集まっているので、どれを食べるか毎日迷っていた。以下のPostが食べてきたものである。

たこ焼き・お好み焼きは流石に本場だけあって非常に美味しかった。また、狭い区画に美味しそうな店がひしめいているので、見ているだけでも楽しい。

・ワーケーションでの仕事

今回は都市部でのワーケーションをやってみたわけだが楽しい上、仕事のモチベーションは上がったのだが、大阪という土地柄上、出張で仕事をしている感が強く、非日常感が薄いという印象だった。ちなみに今回大阪にしたのは後述する鉄道でやりたいことがあったため。ワーケーション先はもう少し地方にしたほうが非日常感があって、いいかもしれない。なお、今回は滞在期間のうち2日間が仕事でそれ以外は季節外れの夏休みだったので、仕事よりも遊びの比重が大きかった。

・オタロードに入り浸る

WSのカード・鉄道模型を探しにほぼ毎日オタロードに入り浸っていた。特にWSに関してはカード屋が非常に多いので見て回るのも大変だった。こちらに関しては別エントリーで書いていくので、そちらを参照していただければと思う。

・その他

ちょうど阪神タイガースがリーグ優勝したため、大阪全体が非常に盛り上がっていた。阪神百貨店でセールや限定品発売されていたり、垂れ幕や看板があちこちに出ていたりと完全にお祭りムードだった。

また、大阪に限らず京都も外国人観光客が大分戻ってきており、平日の午前中ですら賑わいがあった。今の時期で京都があれだけ混んでいるとなると紅葉シーズンになったらどうなるかと戦々恐々である。

3.鉄道活動の成果+α

今回の大阪に入るルートは東京→郡山→会津若松→新津→直江津→富山→金沢→大阪である。このようなルートになった理由は、SLばんえつ物語号のグリーン車のチケットが取れたためである。まだ急行きたぐにが走っていれば、良かったのになあと強く思った。

まずSLばんえつ物語号を堂島駅周辺で撮影。天気もよく、煙の量も満足だった。ちなみに同業者は10人くらいいた。

大阪で一番撮りたかったやつはこれ。6000系のリバイバル仕様はノスタルジーでとても良かった。

阪急に関しても神戸線・宝塚線・京都線を撮影した。個人的に阪急も絶対撮影したかった。余談だが、京都線のカーブ構図は大山崎駅が個人的に一番好きかもしれない。

京阪は今回始めて萱島駅で撮影。夕方頃に撮影したのだが、光線の当たり具合がとても良かった。200mmくらいあればきれいに撮れるのでまた行きたい。

阪神タイガース優勝記念のヘッドマーク・サインが付くとのことだったのでこちらも記録してきた。青胴車が一番しっくり来て良い。青胴車もまもなく終焉らしいので満足に記録できたから良かった。

JRも撮影してきた。ただ、この日は人身事故があったせいでダイヤが乱れに乱れ、まともに撮れるか不安だったがおおよそ撮影できた。また、221系の試運転を偶然撮影できたのも良かった。試運転とはいえ快速線に221系が走ったのを久々に見ることができた。

余談だが、有馬温泉で温泉に入ったり、彦根城を見物したりしてきた。平日だったのでゆっくり見れたのは良かった。

4.今回の感想

関西私鉄・グルメ・TCG活動・観光とやりたいことをいっぱいやれて満足だった。今回のワーケーションは周りの人からは大阪出張であると思われてしまい、説明をし直すことが多かった。

上期のワーケーション活動は終わりだが、下期にまた計画しているので、その時はまたまとめていきたいと思う。

以上、大阪ワーケーション体験記でした。