アワユキ

ツイッターを見ろ

アワユキ

ツイッターを見ろ

最近の記事

「ゼノブレイド3」クリアしたので感想

クリアしました。 まずいいところ。 キャラがいい。 メインキャラはもちろんヒーロー達もみんなキャラが立っててよかったです。 女キャラも男キャラもよかった。一人であざといポイントを荒稼ぎする男タイオン。 キャラ愛は無限に語れそう。ぼくの推しはナギリちゃん! 悪いところ。 話が冗長。 いやほんと会話とムービー無駄に長すぎ!平気で30分も1時間もムービーやるなよ。もっと省略してテンポよくできただろってとこがかなり多い。 あと敵が9割チンピラしかいねえ。味方やサブキャラはまともな

    • 「テイルズオブアライズ」クリアしました!

      後半スターオーシャンじゃん(あいさつ) テイルズでSFは過去にも何作かありましたが今回はかなりガッツリSFでしたね 序盤の星が二つで種族が二つだけどどっちもほとんど差異がないってとこでそんな気はしてました まさか宇宙人の仕業から上位存在まで湧いてくるとは幼年期ですか キャラクター アルフェン 半仮面の時が一番デザイン的にしっくりくるというか全部マンになるとなんか物足りない 主人公らしくキャラはうすあじ シオン 序盤からすでにチョロそうなふんいきが出てた けど思ったより重い

      • エルデンリングをクリアしたので感想

        ンヴェリィウェエル…(あいさつ) エルデンリングのことを知らないような田舎者のあせんちゅはいないと思うのでそこは割愛します。細かく書くと長くなりすぎるので簡潔にまとめます。 良い点! ソウルシリーズと比べるといい意味で大味になった。遺灰召喚!戦技連打!でボスもサクサク倒せるのでアクション苦手な人も安心。逆にその辺縛ればヒリヒリした戦いも楽しめる奥深さ。 装備の自由さ。武器の数が膨大!君だけのビルドでライバルに差をつけろ!ユニーク武器はもちろんだけどコモン武器もカスタマ

        • VD杯5のあれこれ

          VD杯とはボイスロイドドラフトカップというボイロ動画投稿者限定のスプラトゥーン2の大会であることはみなさんご存じですねおはようございます。 2月某日…全力でポケモンを楽しむ東北のパブロに電流走る…! 「主将に選ばれましたので確認お願いします」 WHAT? What is SYUSHO? 油断していた――。完全にドラフトされる側のつもりでいたのである。ちなみに主将の基準はウデマエ下から順になので特に名誉なことではない――。 ドラフト。候補の選手の中から各チームリーダー

        「ゼノブレイド3」クリアしたので感想

          「未来の二つの顔」読みました

          読みました。未来の二つの顔はジェームズ・P・ホーガン作の、AIにまつわるお話を描いたSF小説です。結論から言うととても面白かったです。ホーガンの小説は星を継ぐものくらいしか読んだことありませんでしたがこっちのほうが好き。正直中盤のかなり長い間読むのしんどかったです!全体の半分くらい科学考証的な話が続きます。そういうの適当でいいから…とか思う君ハードSF向いてないよ。まあ最終的に超面白かったからOK。 プロローグ。工事業者の人間が、月面の山を削って平坦にする工事をAIに任せま

          「未来の二つの顔」読みました

          「ランス10」クリアしました

          「ランス」シリーズとは老舗エロゲメーカーアリスソフトが出してたゲームです。1作目は1989年発売、最終作である10は2018年発売なので29年かけて完結したことになります。同一主人公の続き物でここまで長い時間と作品数をかけて完結させたゲームは18禁かどうかにかかわらず他に類を見ないですね。 ゲーム部分に関して。RPGなんですが結構独特なシステムなんで何系って言っていいかわからないですね。とりあえずターン制コマンドRPGなんですが。最終作だけあってボリュームが半端ねえです。と

          「ランス10」クリアしました

          平和なエルフの村にイ〇ンが攻めてくるなんて……

          「イ〇ンが……イ〇ンが攻めてきたぞー!!!」  年若い見張りのエルフの叫びが村中にこだまする。 「ついに……この村にも来たか」  老いた族長の口から呻きにも似たつぶやきが漏れた。 「チクショウ! こないだも近くの村が潰されたばかりだってのに!」  血気盛んなエルフが怒りとも嘆きともつかない言葉を叫ぶ。  イ〇ン……言わずと知れた、全国規模で展開されている大型スーパーマーケットならびに複合商業施設である。  そのイ〇ンの魔の手が、この平和なエルフの村にも及ぼうとしていた。

          平和なエルフの村にイ〇ンが攻めてくるなんて……

          今日の読書「藤本タツキ短編集22-26」

          はい。藤本タツキ短編集の二冊目です。 「人魚ラプソディ」 女の子がかわいい。話は普通。 「目が覚めたら女の子になっていた病」 少年誌のラブコメといえばTSだよな。そうか? 「予言のナユタ」 いつ鬱展開が来るのかヒヤヒヤしたけど思ったよりストレートな話だった。タツキ妹好きすぎ。 「妹の姉」 陰鬱グラビティ展開と見せかけて全部破壊してく姉が男前すぎる。タツキ妹好きすぎ。 「あとがき」 本当にしろ嘘にしろ怖いわ。 総評。22-26は割と素直でさわやかな話が多か

          今日の読書「藤本タツキ短編集22-26」

          今日の読書「藤本タツキ短編集17-21」

          タイトル通りです。さっき読んだので感想です。 「庭には二羽ニワトリがいた。」 最初期?の作なんでしょうか。流石に粗くてちょっとよくわかんなかったですね。 「佐々木くんが銃弾止めた」 若干タツキあじの萌芽を感じるがまだパワーが足りない。 「恋は盲目」 笑った。途中からなんとなく流れはわかってきたけど天丼というか予定調和的なコントじみてて面白かった。 「シカク」 タツキ成分がかなり濃くなった。ユゲルさんが爆笑するとこで一緒に笑った。シカクはキチゲェだけどかわいい。

          今日の読書「藤本タツキ短編集17-21」

          ゲーム紹介「十三機兵防衛圏」

          わたしです。 今回はヴァニラウェア(販売はアトラス)の傑作ADV十三機兵防衛圏を紹介したいと思います。感想じゃなくて紹介なのでネタバレはなしです。 過去・未来の時を超えて描かれる十三人の少年少女の群像劇。彼らは避けられぬ破滅の運命に抗うべく「機兵」と呼ばれるロボットに乗り込み、人類の存亡をかけた最後の戦いに身を投じる。(公式サイトから引用) 基本は横スクロール、というかベルトスクロール?っぽい画面で歩き回るADVですが戦闘パートはタワーディフェンスっぽい感じのSLGにな

          ゲーム紹介「十三機兵防衛圏」

          「自生の夢」を読みましたので感想

          わたしです。 飛 浩隆のSF小説、自生の夢を読み終えましたので感想を書きたいと思います。 73人を言葉の力で死に追いやった稀代の殺人者が、怪物〈忌字禍(イマジカ)〉を滅ぼすために、いま召還される───(公式の紹介より引用) 近未来の地球が舞台で、いわゆるサイバーパンク的なネットワークが進化した世界ですが、特徴としては「文字」に重きを置いていることですね。厖大な文字の力で仮想空間に様々なものを構成する演出が多用されます。また敵?とも言えるイマジカなども文字の力でネットワー

          「自生の夢」を読みましたので感想

          あいさつ

          わたしです。普段ツイッターでは長文や真面目な感想、あるいはちくちく言葉はあんまり書かないようにしているのですがnoteではそういうことを書いていくと思います。あんまりちゃんと決めてないのでゆるい目で見てください。

          あいさつ