見出し画像

社会を変える学校、学校を帰る社会 工藤勇一/植松努2024年時事通信社№789

常識を覆し、子ども第一で麹町中学校を改革。
現在は横浜創英中学・高等学校校長の工藤勇一さん。
「だったらこうしてみれば」TED×Talksの動画は
781万回再生を誇る植松電機の植松努さん。
Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo (youtube.com)
他と違う仕事の結果で世界から注目される企業に成長。
この二人が「ミライの学校と社会」を描く対談。

■植松さんが大卒理系ではなく、高卒文系を採用する理由。
植松電機は電気関係だけでなく、
ロケット開発でも世界から注目される会社。
そんな会社がなぜ高卒文系?
高学歴の多くは失敗を避けようとして、
習った知識の範囲から出ようとしない。
お願いしても「専門外」「習ってない」と断る。
ところが、高卒文系はどんなことでも
「どうやればいいんですか?」と聞いてきてトライして失敗する。
でも失敗から多くを学び、出来るようになる。
大学は「学びたいこと」や「自ら学ぶ意欲」が
ある人にとっては素晴らしい環境。
でも学歴という他者評価のために行くには
時間とお金が勿体ない。
このシステムを変えるには
企業が採用条件から「学歴」を外せばいい。
学歴に縛られなければ、奨学金返済の心配なくなるし、
学費に使われるはずだったお金は別のことに使える。
「学ぶ」ことは教えられたことを覚える力ではない。
自分で疑問を感じて、自分で考えて、
自分で調べて解決する力。

子どもたちは可能性に満ち溢れている。
でも古い体質の企業や組織には自分たちの
都合のよい人間を仕立てる仕組みが残っている。
どうか採用条件から学歴を外してください。
それだけで10年後には素晴らしい人材採用が
出来る時代になっている。

■日本の学生と外国の学生の違い
外国:入りたい会社がないから「自分で会社を興す」
日本:「どこに入社しよう」ばかり考える。
この発想の違いがすごく大きい。
その理由がギャラリー教育(一斉教育)
同一年齢・同一内容の授業。従順な人を作る。
「決まりを守りなさい」しか学ばない。
理不尽な決まりも我慢することが美徳。
そこから民主主義は生まれない。
なにも専門家に学ばなくてもいい。
まずは自分で調べて取り組めばいい。
独学で極めた人はたくさんいる。
学校が全てではない。
どうか『好き』を誰かに奪われないでください。
すきなことは君の人生のパワーになるよ。

人間は個性がある。
車で例えるとトラック、油圧ショベルカー、
フォークリフト、スポーツカー等。
生まれた時は祝福され、少しの成長をとても喜んでくれる。
が、小学校へ入学したとたん、サーキットが広がっている。
スポーツカーで生まれた子は特性を発揮できる。
それ以外の子はどれだけ頑張っても上位には立てない。
その結果、勝負を挑むことを諦めるようになる。
個性が潰される。
これが学校が与える「限定された評価基準での競争」
社会にはサーキットはない。
社会の方が個性を活かせる。
だから大人は子どもの個性と夢を奪ってはいけない。
******************************
お二人の著書はいくつか読んできました。
こんな大人が増えれば生きやすくなるな。
全生徒が学校の指示に従わないといけなかったコロナ禍。
戦時中のように「右向け右!」。
全体主義の怖さを実感しました。
不登校を選択する子どもが増えています。
子ども達に選択肢はたくさんあります。
自分の頭で考える子どもが
今後は増えてくると思います。
#工藤勇一
#植松努
#学歴社会
#生き方
#哲学
#教育
#子育て
#人口減少
#教育改革
#日教組
#文部科学省

こちらもフォローしてね🎵
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko

読んで頂きありがとうございます。
よろしければフォローお願いします♪

読む時間がない方へ。
聞く読書amazonオーディブル
30日間無料体験。12万冊聞き放題。
オフライン再生可能。1500円/月。
いつでも退会可能。

https://www.amazon.co.jp/b?node=7471076051


#自分軸読書 #読書記録#積読解消#朝6読書会#4C読書法#西野亮廣エンタメ研究所


感想、サポート(書籍代)ありがとうございます♬
励みになります!

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年8月現在101名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
Paypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込は
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧