見出し画像

牧野植物園

こんにちは。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は、前回の時にも少しだけご紹介させていただきました。
現在放送中の朝の連続ドラマ小説「らんまん」のモデルにもなった牧野富太郎先生の「牧野植物園」についてご紹介させていただきます!

場所は四国霊場第三十一番礼所 五台山竹林寺の「南の坊」跡の周辺に1958年に開園されました。

昨日、5月16日に天気が良かったので妹と2人で車でドライブしながら、園内を歩いて回ってきたのですが、南門から入って、ふむふむ広場までの短いルートのお付き合いになりますが、どうぞよろしくお願いします☺



右下の南門からスタートしてふむふむ広場まで

【温室】

南門から入ると、早速そこには温室がありました。五台山の標高130mに位置するらしいです。

入ってすぐがこんな感じに全体が緑に覆われていてとても清涼感とあちらこちらから鳥や虫、水のせせらぐ音が聞こえてきました。


大きなサボテンがみられるエリアもあり、
とても迫力のある見ごたえのあるサボテンに感動!
ジャングルのような通りを行くと、
このようなカカオの実がなったカカオの木や
暗くて見えにくいかもしれませんがマメ科の大きな木
東南アジアで見かけられるこちらの竹もありました
温室内のこの明かりも心地がいいですね
水の音やとても清涼感を感じる空気も心地よく、鳥の声も聞こえて
まるで本当にジャングルにいるような心地の良い場所でした!日常を忘れますね^^


こんな感じに大きな蓮の池もありました
ご存じの方はいらっしゃるかわかりませんが、この真ん中の感じ任天堂ゲームの「ゼルダの伝説~ムジュラの仮面~」のある沼のダンジョンにこんなところありませんでしたかね?

【屋外へ】

温室を出て、次に向かったのが【石灰岩植生園】や【蛇紋岩植生園】を通り、【お馬路】へ

ついヤマアジサイのこの薄青い色合いに見入ってしまいますね
楓の木も見られて、私の祖父も楓が好きなので祖父の家の庭に植えていたのを思い出しますね。
赤いオンツツジの小道も思わず見入りました!
この付近はしばらくちょっとした山道にもなっていて歩くには、歩きやすい靴などがあるといいですよ^^

【牧野富太郎像】

中盤にある牧野富太郎先生の像へ到着。植物を手に観察をしている姿に思わず感銘を受けました!

【カンナ&ローズ園】

つづいて、もう少し傾斜を歩き進むとカンナ&ローズ園のエリアに到着
アーチ全体ではなかったですが、いろいろなバラやカンナまで見られてかわいらしい場所です
このアーチのところから五台山竹林寺の塔が見えたので思わず撮ってみました!


【展望台付近】


カンナ&ローズ園の近くの展望台に到着、ここで少し休憩を取りました
午後16時過ぎごろの吹き抜けた感じが解放感があって思わず深呼吸^^時間も忘れていられるような心地よさです!

途中で見かけたトビカズラというマメ科のつる植物はあまりの存在感に言葉が失いました
思わず見上げるほどの高さまであるのでこの植物の生命力はすごいなと思いました!


【ふむふむ広場】

そこから回廊の途中に、ふむふむ広場へ到着。2019年にオープンされた新園地。この眺めの良いところに色とりどりのプランター栽培されてる花やハーブがどれも可愛らしいですね^^
足元にも色鮮やかな花たちにも会えましたし、
イチゴの苗もありました!
アロマやハーブティーなどで有名なハッカやラベンダーなどの生活に身近なハーブも見れました^^

ミュージアムショップByca-aurenや園内レストラン「アルブル」でハーブティーがそれぞれ販売されているみたいです!植物たちとふれあいながらハーブティーも楽しめるのはとてもいいですよね!
今回は購入できませんでしたが、また次回のときに載せればなと思います^^

【まとめ】

今回は、午後からの園内巡りでしたので、全体を載せることはできませんでしたが、私のアパートから車で40分程したところにこんな良いスポットがあるのは本当にいいことだなと、高知に住んでいてそう思いました!

まだまだ高知県内には楽しいところがたくさんあると思いますので、趣味内容も入れつつ、こう言った町情報も載せていくといいなと思います^^

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!

楽しんでいただけれたら何よりです!それでは、ぜひ、次回の記事へお目にかかれば幸いです^^

これからも記事を書いていけばと思い、よろしければ励みがあると嬉しいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?