マガジンのカバー画像

社会人教育

32
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

自由だけど縛りもある。早稲田が新たに取り組むシニア向け教育は、生涯教育の”雛形”を作り出せるか。

自由だけど縛りもある。早稲田が新たに取り組むシニア向け教育は、生涯教育の”雛形”を作り出せるか。

「人生100年時代」の学びはどうあるべきかは、今後さらに加熱していくテーマです。今回、目に止まったのは、早稲田大学の社会に向けた教育拠点「WASEDA NEO」の新たなシニア向け教育プログラム。この教育プログラムを見ていると、やはりというか、18歳に向けた教育と根っこのところから違うものなのだと、あらためて実感しました。

取り上げるのは、50歳以上のプレシニア・シニア世代向け講座「早稲田Life

もっとみる
ターゲットは受験生だけではない?大東文化大学の通信書道講座から思う、これからの学科の生き残りの道。

ターゲットは受験生だけではない?大東文化大学の通信書道講座から思う、これからの学科の生き残りの道。

18歳人口が減っていくなか、社会人に向けた生涯教育やリカレント教育をどう開拓していくかは、大学にとって大きな課題です。今回、見つけたのも、そんな生涯教育に関わる一手。とてもシンプルかつアナログですが、実はこういうアプローチも大事なように思います。

取り上げたのは、大東文化大学の通信書道講座。この講座は、同大学が作成したDVDで学習した後に課題を送付することで添削を受けられるというものです。

もっとみる